3月 7日
伊豆。その2
昨日からのつづき。大室山から下って城ケ崎海岸へ。城ケ崎って、ずいぶん
前に訪れたことがあるよなぁ?なんて思っていたんですが、到着してから判ったんですが、初めてでした。堂ヶ島とか城ヶ島とか、似た名前のところがある
から勘違いしていたんです。むかぁし来たことがあるのは堂ヶ島でした。
城ケ崎海岸の近くに いがいが根 という場所があり、そこは駐車場が無料
なので、車を止めて林の中を歩いていくと、溶岩が流れたゴツゴツとした岩が
特異な景色を作っていました。そこの先端は断崖のようになっていて、波が
打ちつける様子を眺めることができるんですが、尖がった岩なので足元が不安定。チョイと怖かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/45235a93e3a6187e0296bf0d4428135d.jpg)
駐車場に戻るとき、林の中でガサゴソと音がするので、音がした樹上を見て
みたら、なんとリスが何匹もいましたよ。尻尾が灰色っぽいリスでしたので、
日本の固有種ではなく、ペットとして持ち込まれたものが野生化したんでしょね。
んで、車まで戻って、自転車を下ろして、サドルにまたがり城ケ崎まで。
坂が急でフウフウ言いながらなんとかフラワーガーデンに到着。ホントの
城ケ崎までフラワーから1km以上あるんですが、ここに自転車を置いて
あとは歩いていきました。(とにかく坂がたくさんあるし急だし、足が疲れた)
フラワーから林間の遊歩道を歩いていくんですが、コースによっては海岸を
眺めながら進むことができます。
15分ほど歩いて城ケ崎海岸へ。とくにコレという見どころはありません。
50mほどの吊橋があるだけでした。
城ケ崎吊橋
城ケ崎吊橋2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/6ae40d38a10fc672a09915df29c97cc8.jpg)
城ケ崎の灯台
帰り道、城ケ崎からフラワーセンターまで歩いて戻ったんですが、なんだか
楽に早く感じましたね。
ところがフラワーからの自転車は、ふんとに急な上り道。通行車両が少な
かったのでよかったけど、坂の上まで到着したときには足がガクガクとなり
ましたよ。15分ほどでやっとイガイガ根に到着。疲れたぁ。
疲れたところで明日へつづく。(^^)/