たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ぎゅうにゅうをのもう

2023年03月17日 | Weblog
 3月 17日

 牛乳を飲もう。

 牛乳の消費が減っていて、生乳が余っている。っていうことらしいです。
10年ほど前に、バターが不足して海外から輸入したりしましたよね。それ
から牛乳の増産へ動いたんですが、今度はコロナで生活に変化があったり、
学校給食が取りやめ(3月は学校が春休みだしね)になったりして、生乳が
余ってしまい数千トンも廃棄しているそうです。
 業界としては生産調整をしているんですが、なかなか上手くはいかないみた
いで、余ったり足らなくなったりする。

 牛乳の生産、暑さに弱い牛は夏が少なく冬が多い。消費はその逆で夏に多く
冬が少ない。
 ということで、冬に余る生乳はバターやチーズなどの加工品に回すんですが、
加工用の生乳は安いんです。牛乳用よりも3割~4割も低価格になるそうです。
 経営的に苦しい酪農家が多いんでしょうから、加工用が安いと赤字になり
ますよね。(加工用の生乳、輸入しているので、その価格と競争になるため
値段が下がる)

 乳牛1頭で平均30kgほどの乳を出すんですって。5~6年間は搾乳して
乳の出が悪くなったら肉になる。牛の一生は人間のために生かされているん
ですよ。

 アタイは牛乳を飲んでいるほうでしょうね。毎朝コップ1杯。週にすると
2ℓほどになります。それにヨーグルトも週に2箱ぐらいです。(バターや
チーズは食べていない)
 牛乳は好きですねぇ。夏でも冬でも冷たいままゴクゴク飲んでいます。
(冷たい食べ物は体に負担がかかるので、良い子はなるべく温めた牛乳に
しましょ)

 生徒や学生の諸君。給食が無いときは自宅でコップ1杯の牛乳を飲みま
しょう。といいながら、足らなくなったときにはどうする?(^^)/
コメント