3月 20日
バイクが歯医者ではなく廃車にしました。
スクーターの廃車手続きをしました。
なにげに区のお知らせを読んでたら、「原付バイクの税金は4月1日時点の
所有者に課税されます」てなことが書いてありました。もちろんそのことは
知っていたんですが、今までは新年度になって通知がきたら払えばいいから、
特に気にしたことはなかったですね。
ところが今持っているスクーター、故障というほどではないんですが、修理
しなきゃいけない個所があるので、乗っていないんです。それにブレーキに
不安があって、それも直さなきゃと数年前から思ってはいたんだけど、修理
してまで乗る必要はないから、ほってあった。
で、次のバイクの購入を昨年から予約しているんです。手に入るのは早くて
今年の7月。ここ数年はコロナや戦争の影響で、半導体不足が続いていたり
排ガス規制に適応するよう改良したりして、バイクの生産が遅れています。
ということで、乗るのをやめているスクーターなので、3月に廃車して、
4ヶ月の空白(バイクを持っていない期間)があって、7月に新しいバイク。
原付二種の税金は2400円ですから、それほど高くはないので、買い替え
までそのままでいいか。てなことも考えたんだけどね。
バイクが無いのはバイクに乗るようになってから始めてじゃないかな?
初めて買ったのはホンダのダックス(50cc)むかぁし昔のことですが、
独身時代の数年間は坂道が多いところに住んでいたので、原付免許を取って
から手に入れたんです。
それから数年後、長距離ツーリングがしたくて、自動車学校に通って中型
免許を取得。
250ccのバイクを買って、会社の仲間たちとアチコチ出かけました。
北は北海道から南は京都あたりまで。夏はヘルメットの中がムシムシ暑いと
いうより熱い。晩秋は体がガタガタ歯はガチガチとなるぐらい寒い。それでも
20年間ぐらいはグループで走っていましたよ。(12月~2月はさすがに
ツーリングは休み)
ずぅ~とバイクに乗っていたというか、持っていました。(多いときには
3台所有)
スクーターはなんで持っているかというと、自家用車を手放した時期があり
そのとき2年間ぐらいは車の代わりとして乗っていました。2輪車としての
楽しみがあったわけじゃなく移動手段ですね。
やっぱギアチェンジしながら風を切って走るのがいいなぁ。(^^)/