たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

いずご

2023年03月10日 | Weblog
 3月 10日

 伊豆。その5

 昨日からのつづき。大滝を見てから伊豆の山中にある道の駅に向かったん
ですが、まだ明るさが残っていたので、道の駅を通り越して浄蓮の滝に行き
ました。
 もう17時過ぎでしたから、さすがに観光客はいませんでしたね。滝の音を
目指して階段を下りる。
 1人で滝の前にいると、ホントは滝の音が大きく響いているんですが、音が
消えて、静寂って感じがしてきましたよ。
 滝を見る場所には「天城越え」の歌碑があります。あの歌で全国的有名に
なった滝ですからね。


 

 思ったより豪快に
 流れ落ちていました

 滝の手前には観光用のマス釣り場とわさび田がありました。売店などもあり
ましたが、もちろん営業していませんでした。(マス釣り場は春から秋までの
営業?)

 滝から道の駅へ。ここは車中泊をする車がそれなりにいましたね。アタイは
道の駅の中心部(食堂や売店などの建物)から離れた場所に車を止めました。
 スーパーで買ってきた食料で夕食。自分が好きな物を食べられるので、いい
ですね。

 食べ終わったのが20時ごろだったんですが、それからやることが無い。
あとは寝るだけ。寝袋にもぐりこみました。
 ところがぁ。何時ごろか分からなかったけど、雨が車の屋根を叩く音で目が
覚めました。木の枝から落ちる雨だれが大きな音でした。すぐに雨は止むだ
ろうとしばらく我慢していましたが、雨と風が強くなってきて、止みそうも
ない。音が気になって眠れないので、木の無い場所へ車を移動。それでも雨の
音はしましたが、木からの雫がなくなったので、なんとか眠ることができま
した。

 次の日の朝は雨が上がっていて、雲も薄くなっていました。
 朝食後、向かったのは下田。まずは了仙寺へ。下田観光ガイドなどで必ず
のっている寺ですが、アタイにとっては見るべきものが無い。
 すぐに開国博物館へ移動。ところがココがなんだかアヤシイ建物。(笑)


 
 中に入るには勇気がいる。
 そんな建物でした。
 で、アタイはパス。(笑)
 
 次は海中水族館へ。狭いトンネルを抜けると、そこは寂れた水族館だった。
そんな雰囲気の施設でしたね。広い駐車場に車は2台だけ。前日の雨で海水も
濁っているだろうから。という理由をつけて、ここもパス。
 下田の中心部まで戻って、せっかく下田に来たので、お土産用のお菓子を
買って出発。

 次は下田から西伊豆を北上していきました。石廊崎の遊覧船乗り場に到着。
駐車場係のおばちゃんが出てきたので、駐車料金を払おうとしたら、「今日は
強風で遊覧船は運行中止だよぉ。灯台に行くなら、もっと便利なところに別の
駐車場があるから、ソッチから灯台に行ったほうが近くていいよ。ここから
だと山道みたいなところを上っていくことになるから、30分以上はかかり
ますよ」まぁなんと親切なおばちゃん。訂正、おねぇさん。

 教えてもらった通りに別の駐車場へ。
 駐車場から歩いて5分ぐらいで灯台でした。(岬の先端まではそこから数分
かかる)
 カワイイちんまりとした灯台でしたね。



 風が強くて体がもっていかれそう
 でした

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント