12月 23日
ヨーグルト。
第九合唱の練習後にランチしていた喫茶店。残すところ本番前日のリハと
本番当日だけとなり、今年はもう来られないまた来年ねぇ。だったんですが、
よしえちゃんが「私、あまり行けなかったから今年最後で、リハの日に行き
ましょう」と連絡してきました。
じゃ、そうしよう。ということになり、しげじぃさんが喫茶店に電話予約
しようとしたら、リハの日は店を休んでいることがわかり、ファミレスに
変更しました。
アタイ、早めに行って席を確保しておこうと思って、11時半に店へ。そし
たらよしえちゃんも同時にやってきました。
「おはよー。資格試験落ちたんだって、ザンネンだったねぇ」
「あと少し、2問ぐらい正解だったら合格したのに、予想問題集で予習した
のよ。それなのに問題集の中から半分ぐらいしか出題されなかったのよ」
「半分も出てくれば十分じゃないのぉ?」
「会社が資格を取れってウルサイのよ。それなのに受験費用は自分で払う
のよね」
「自己啓発だからねぇ自腹もしかたがないのかねぇ」
「今回の試験は5万円なのよ。半分は会社が負担してくれるけど」
てな話をしているうちにしげじぃさんと塩さんがやってきました。
席について4人での会話。
「私、〇〇のヨーグルトが好きなのよ」と、製品名を言うよしえちゃん。
「ウチは自宅で作っているよ。ヨーグルトの種は毎回新しいのを使っている
けど、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで」
「そういうのがあのねぇ」
「ボクはヨーグルトから次のヨーグルトを作っている」と、塩さん。
「アタイが中学生のころ、兄が炬燵の中に牛乳を入れて作ってたよ」
「そうそう。冬は寒いから乳酸菌が働くように炬燵の中はいいかもね」
「今、私のお気に入りは豆乳ヨーグルトよ」と、よしえちゃん。
「豆乳からどうやって作るのかなぁ?乳酸菌なのか麹菌なのか、にがりで
作るのか?」
しげじぃさんがスマホ検索で調べてくれたんだけど、アイリスオーヤマの
ヨーグルトメーカーでも作ることができるようです。
「塩さん、パスタとドリア食べてるの?」
「そうです。炭水化物ばかり」(笑)
「そういえばラーメンライスとかお好み焼きライスを食べる人がいるよね」
「中国の人からすれば不思議だと思うみたいよ。ラーメン餃子」
「普通だよね。餃子定食」
「違うんだって。蒸し餃子とか水餃子は主食になるそうなので、おかずが
ないのに日本人は食べている」
そんな話をしているうちにリハの時間が近づき、店を出ました。
ラーメンライスは食べないけれど、餃子定食は食べるなぁ。(^^)/