12月 28日
今年最後の施設訪問。
コーラスサークル「コスモス」の有志で施設訪問でした。こないだも記事に
したのですが、先生が「12月に施設訪問に行きます。お手伝いしていただける
方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします」だったんです。12人が
手を挙げてお手伝いでした。
コスモスとしての訪問ではないので、各自が自主練習しないといけなかった
んですが、アタイは11月と12月は何かと用事があって、施設訪問で歌う曲の
練習をする時間が少なかったんです。なにしろ覚えが悪いので繰り返し練習を
しないとダメなんですよ。(どんなことでも他の人の倍ぐらいやって人並の
出来です)
知っている(歌ったことがある)曲ばかりなので、メロディは歌える。でも
3部合唱だったり、先生が指定した歌い方のところがあったりして、覚える
ことも多い。それにアタイがソロで歌う部分もあるし。まぁソロのほうが気楽
なんですよ。歌詞を間違えてもお客さんには分からないし、譜面のとおりに
歌わなくても先生がコッチに合わせてくれるし。(笑)
そいで自分的には7割ぐらいの出来で本番の日になりました。
本番直前に練習会場に全員集合して1時間ほど歌い合わせをしました。先生
から歌い方を指定された箇所などをメンバーだけで確認でした。
「ここは間奏が入るよね」
「乾燥していますから喉を痛めないように」
「歌の感想は?」
「この曲は歌返しです」
「倍返しなら知ってるけど、歌返し?」
「もういいから、無視むし」
「時間が無いんだからチャンとやろうよ」
「先生が来て、チャンと練習してくれるよ」
20分後に先生がやってきて、すぐにデハケや並びの位置決めなどでした。
演出をキチンとやると見た目が良くなる。お客さんのウケも良くなる。
次は通し稽古。それほど人数が多くないのでわりとスムーズに進んでいきま
したが、ある曲を歌っている途中で先生が「あれ?男性は歌わないの?」
「この曲は女性のみのほうがいいと思うので、男性は歌いません」
「私は知らないわよ」
「先生であっても知らないほうが良いこともあります」(笑)
(男性合唱の曲があったんです。だもんだから女性合唱があってもいいん
じゃないの?てなことで、先生には相談しないで決めました)
訪問する施設に移動。
部屋にはすでにたくさんの利用者さん(お客さん)が待っていてくれまし
た。ウレシイことです。
冬の歌やクリスマスソングをお客さんと一緒に歌いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/893e668eeee642e3aa481f28d0d6f4fc.jpg)
クリスマスソングは職員さんも
舞台に出てきてくれました。
1時間弱でしたが楽しい演奏会になりました。ささやかなクリスマスプレ
ゼントになったかな?(^^)/