誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

シラタマホシクサ

2015-11-07 05:09:56 | 日記

シラタマホシクサ(ホシクサ科;ホシクサ属)花言葉は、純真な心。花茎の先端に白い玉のような頭花をつけて群生する様子は大変美しい。花の形からシラタマホシクサと呼ばれる。伊勢湾沿岸の湿地だけに生える分布の限られた植物で、鉄分の多いい酸性の湿地だけに生える1年草。根はひげ状で、白く、葉は根元から立ち、線形で長さ14~20㎝、幅1~3㎜、先は針のように尖る。茎はほとんど発達せず、根元から花茎を1~5本立て、20~40㎝となる。茎の下部には3~9㎜の鞘がつく。頭花は径6~8㎜で全体に短い白毛が密に生え、下部は乾くと淡黄色となる小さな総苞片がつく。頭花は多数の小花からなり、径3㎜ほどで雄花と雌花とがある。花期は8~9月。生育地が限られているので、この花を詠んだ句はない。(まれに見る ホシクサなるは いと淋し ケイスケ)