誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

国産ゼエットMRJ初飛行

2015-11-11 18:06:16 | 日記

国産初ジェット機「MRJ旅客機(三菱ㇼージョナルジェット)」が11日午前、愛知県営名古屋空港を離陸し、葯1時間半の初飛行を果たした。国産旅禍客機の開発は、戦後初のプロペラ旅客機「YS-11」以来、葯半世紀ぶり。日本の航空機産業の発展に向けて、受注の拡大が期待される。国内外の航空会社6社からすでに407機を受注し、この内全日空が25機、日本航空が32機を購入する。ただ、開発はこれまで大幅に遅れ、量産初豪機の納入時期は当初予定から4年ほどの遅れとなる見通し。開発費は、最終的には4000」億円程度に達すると予想される。座席数数100未満の小型ジェツト機の需要は今後20年間で500機とされ、MRJ市場占有率の半分の獲得を目指す。この内国内外の航空会社からすでに407機を受注し、全日空が25機、日本航空機が32機を購入する。ただ、開発はこれまで大幅に遅れ量産初号機の納期時期は当初予定から4年ほどの遅れとなる見通し。開発費は4000億円程度に達すると予想される。戦争が終わり、70年を経た穏やかな空に夢を乗せた複活の翼MRJ初飛行に空港近くの公園では,朝早くから600人以上の航空機フアン詰めかけた。管官房長官はこの初飛行について「日本の航空機産業の新たな時代の幕開けだ」と語った。


ミズヒキ

2015-11-11 05:39:01 | 日記

ミズヒキ(タデ科)花言葉は、慶事。山野の林縁などに多いタデ科の多年草。8月ごろ枝上に数条の細長い花軸を伸ばし、赤い小花を無数につける。高さ60㎝で、茎は細く長い。葉は先の尖った楕円形。花軸は上から見ると赤く、下から見ると白く見える。白花の銀水引、紅白混じった御所水引などがある。植物名は水引であり、水引草は俳句の特有のいい方。「水引の花の人目を避くる紅 後藤比奈夫」「水引の花は動かず入日さし 山西雅子」「水引のまとふべき風いでにけり 木下夕爾」「水引の紅は見えねど壺に挿せり 高浜年尾」「水引の雨こまやかに降りはじむ 在原恭子」「水引草はびこり母をよろかばす 山田みずえ」「今年また水引草の咲くところ 原田浜人」「水引草風がむすびてゆきにけり 遠藤正年」「山刀伐を越ゆる水引の銀を手に 安藤五百枝」。(甲斐駒の返す木霊や水引草 けいすけ)