goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

いつかの夕暮れ

2016年11月21日 | ほんのすこし
少し前の夕暮れ。
早い時間。
夏にはずっと遅い時間に見えた光景が、今はどんどん早くなっていく。

一年ってこんなに早かったんだと、改めて感じる。
自分の時間軸がぶれていないよね?
なんでこんなに早いの?

そんな気分になってしまう夕暮れの早さに驚いてしまう。

母の所からの帰り、いつもよりずっと早くなる。
窓の外を見て暗くなっていくと、心配して母が言う。
「暗くなると運転が大変だから、早く帰れ」
促されて帰り支度を始める。
冬に向かってどんどん早まる空の暗さ。
東北の空は暗くなるのが早い。
季節が冬ごもりを始めた。

縮こまって暮らすことにも飽きた。
もっとのびのびと暮らしてみたい。
そんな気分があることに着手することにさせた。
この冬、雪捨てに悩むことはなくなるだろう・・・ だといいが。
密かな期待感にわたしも母もちょっと踊っている。

なにげなく見て

2016年11月21日 | ほんのすこし
朝のゴミ出し。
何気なく外を見て、昨日が雨だったせいかとても新鮮に見えた。
急いで部屋に戻りまた外に出た。

線路はさびついた部分をさらけ出し、ススキは最後の色を見せている。
すべてが秋の終わりを告げているようで、その中にかろうじて緑が見えた。
深まりゆく秋。
やがてバトンタッチすべき季節への準備は着々と進んでいるようだ。

ちょっと昨日が今日みたいな天気だと良かったのに・・・ と思ってしまった。
でも、よく考えたら失敗するところをもっとたくさんの人に見られたかもしれないってことだよね。
そう思ったら昨日で良かったかな、なんて自分中心な気持ち。
なんだかんだいいこと言っても自分中心なんだなあ。

お昼までかかって仕事(だと思っている作業)を完成し、送信。
いつもこれでいいのか、という思いが残る。
後二年、いつまでやる気なの? という視線が見える気がして、なんだか今日は仕事をしたという気持ちになれなかった。
でもまた新しいものが届いたし、継続していいんだよね、と自分に言いきかせる。

やりたいこと探し、なんて言っても、きちんと仕事をしてからだよね。
仕事も中途半端じゃ、わたしって宙ぶらりん。
最近は仕事を辞めたときのことばかり考えているような気がする。
そんなのあっという間に来るというのに、目の前のこともきちんと出来ないで何が辞めてからのこと、だよね。
うん、今日の反省はしっかりした(笑)。
次の作業に取りかかろう。




やってしまった・・・

2016年11月21日 | ゴスペル
昨日は前に紹介していた「ゴスペル体感DAY」でした。
しかしあいにくの雨が朝から降り続いていて。前日、歩いて聞きに行こうかなと話していた叔母も遠いし雨が降ってるし、で、母のそばにいることにしたようでした。ご近所さんにも声をかけたのですが、前からの予定が入っていて残念なり。
ということで雨の中、会場まで。
この日は先輩クワイヤのwingさんの歌が聴けるし、一緒に歌えるということでそっちが楽しみでした。
1時15分からなのですが、12時集合。会場作りのお手伝いです。すでに沢山のメンバーが来ていました。先生たちは入念な音響チェック。

大きな音は立てられないということでマイクはソロのみ。コーラスにはマイクはありません。
普段の練習のつもりで歌えばいいと言われていますので、なんとなく行くまでは気持ちが楽でした。
会場もできあがり、リハーサルを少し。各曲の一部分とか振りをチェック。
三曲目がソロ。リハーサルでは結構スムーズに声が出ていて、あっ、これならいけるんじゃないか? って自分でも思っていたのでした。

1時15分からはワークショップ。
ボイストレーニングから始まって、『聖者の行進』のパート別練習に入りました。この曲は小さい頃からなじんでいたのでとても懐かしかったのですが、主旋律は知っていてもパート別の旋律は知りません。初めての気分で教えていただきました。ソプラノとメゾ・アルトの追いかけっこ(笑)部分がとても楽しい感じがしました。最初は普通ですが、次のアレンジがノリノリになる感じでつい体が動いてしまいそう。
最後は全員で舞台に上がり覚えたての曲を歌いました。やっぱり全員で歌うというのがいいですね。一体感炸裂です。

その後、最初にわたしが所属するハミングバーズのミニコンサート。用意していたのは5曲です。
わたしはまだしっかり歌詞を覚え切れていない曲があります。だから前に出たくない。でも前に出されアメイジングでは歌詞を間違えないかはらはらしていました。でも途中からは破れかぶれ(笑)、気持ちよく歌っていました。
二曲目がとっても苦手なサビ部分の歌詞覚えれていない曲。困りながら歌っていました。やっぱりわたしは前列は無理です(笑)。
で、問題なのが三曲目。
最初にわたしがソロを取る曲です。ピアノ伴奏もなし、アカペラなのでいつもこの音取りで大丈夫なのかな? という不安があります。自分でアレンジして歌っているのでときどき不安になるのです。でもリハーサルの時は結構上手く出来たかなと自分でも驚いていたのですが・・・
なんとあろうことか。
途中で歌詞が出てこない! ぽかっと空いた数秒間。ぎょえーーーー。
絶句です。
その後、数秒間過ぎて最後まで歌ったのですが。知ってる人は知ってる歌なので、わたしがポカをしたということはわかります。

もうへこみまくりです。先生たちにも申し訳ない・・・
こんなわたしにソロを任せてくれた先生やメンバーに申し訳ない・・・
リハーサルが終わった後で、同じソプラノのメンバーに褒められていただけに、それに気を許してしまったのか。なんてこった、このおバカさん。
これがもっと大きなコンサートだったら・・・ ぞっとします。同時に他のメンバーがすごいなと改めて思います。
これがトラウマにならないかしら。だって、この間のレッスンで二回目に歌詞が出てこなかったのは同じ箇所だったのです。あんなに車の中で歌っていたのに。もう完全に暗記しているのに。本番に強いと思っていたのにほんとは弱かったのかな、とかあれこれ考えまくりましたよ。
で、興奮したのか頭が冴えまくり、眠れなかったのでした。
昨日のことは大いに反省しているところです。

わたしたちの後がwingさん。
やっぱり上手いです。どれを聞いても安心して聞いていられます。選曲も楽しい感じからおしゃれな感じから皆さんがそれぞれに歌いこなしていて、久しぶりに見たメンバーがもっと上手くなっていることに驚きを隠せませんでした。きりたんぽ祭りで聞いたときよりももっと素敵だなと思いました。歌うのって楽しい! といった雰囲気がすごく伝わってくる、そんなクワイヤになっているなと思います。わたしたちハミングバーズもそんな気持ちがあるとは思いますが、楽しい上に凄い! と思わせてくれる部分があって、そこが違いなのかなと。そして皆さんがにこにこしていていいなあと。
ハミングの舞台マナーはちょっと残念だったかも。舞台に立ったらおしゃべりは禁止だと分かっていても、どこかで甘えているのかもしれません。今度は絶対声を出したり動いたりしないよう注意していこうと心に決めたのでした。
きっと先生はわたしたちに言いたかったに違いありません。
「舞台に上がったらもうなりきるのよ。あなたたちはゴスペルシンガー、余計なことは言わないこと、すっくと立って見せること」

※※※

ソプラノメンバーが手作りの看板を作ってきてくれました。とっても可愛らしい花で囲まれた看板です。会場が華やかになりました。こういうセンス、私には無いのでとても羨ましいのでした。

※※※