岡山県水島からの帰り、雨に
降られた。
旧国道2号を西に向かっていて、
参ったなあ、と思って信号
で止まった矢先、左を見る
とバーガー屋。
ここで、雨をやり過ごす事にし
た。
なんとも50'sなアメリカンテイ
ストだ。大昔の原宿キン'コン'
や新宿二十面相や目黒通りノー
マジーンみたいな店だ。
良い!
基本的にはハンバーガー屋。
食券制です。
マスターは二代目。
以前はまぁさんという女性が
やってたそうだ。
このマスターは元料理人。
気さくな方です。
ハンバーガー期待できそう。
いやあ、たまたまだけど、これはいい
とこめっけた。開店して7年だってさ。

良い。実に良い。
クリームソーダのワッペンが
違和感無し。
マスターおすすめのなんとか
バーガー。
これ、半端なくウマいす。塩
ダレチキン。
あと、これでトマトジュース
があれば言う事ないよ。ない
んだよな、今んとこ。
つーか、クリームソーダが絶
対にメニューにはあったほう
がいいと思う。
50'sのお店にクリソーは必須
だぜ。
前に進むには右足の次には左
足、くらいにクリームソーダ
は絶対に必要。日本の場合ね。
メリケンではソーダ水。
西部開拓時代から親しまれて
いた。
映画『シェーン』でも出てく
るよね。
コークハイを世に作ったのは
ピンクドラゴンで、飲み物の
クリームソーダを日本で流行
らせたのは日本人だ。そもそ
もクリームソーダという名称
が和製英語。
英語ではソーダフロートだ。
あ、チューハイもメイド by
日本人(笑

倉敷岡山方面に行くときゃこ
こ定番だな。
こりゃいいや。
飯がウマいってのは、かなり
のポイントだ。腹膨れてゆっ
たりできる。
たまたま偶然みっけたけど、
ここはラッキーだった。良い
店です。マスターも感じいい
し、これは友人とも行かねえ
となと感じたよ。
これだよ、これ。
こういう店を探していたのよ。
山の中とか超遠隔地とかのリ
ゾート地ではなく、ストリー
トの街道沿いにあってフッと
入れる店。
ここは、シチュエーションも
店の造作も最高だ。これこれ。
これよ。
店前のオープンテラスでも飲
み食いできるらしい。言う事
なし。
あんまり50'sな店なので、ピ
ンクドラゴンの誠一郎店長に
電話したら、たまたま別件
でおいらに電話しようとし
ていたところだったみたい。
ピンドラは企業体としても
優良企業。
お店の運営もきちんとして
いる。
ただ、唯一ピンドラの欠点は
ある。
それは故山崎社長の性格もあ
るが、とても良い店舗(飲食
店等)を出しても、凄く流行
って儲かっているのに閉店し
て次の事をやっちゃうことだ。
あれ、客側からすると、飲食
店が無くなるというのはかな
り寂しいものがある。
街道沿いにあるこの店。
かなり気に入った。横浜、原
宿の香り、横須賀の空気がある。
中国地区でそれが味わえるのは、
結構イレギュラーで楽しい。
