大林宜彦監督のインタビューが収録されて
いるカドカワビデオ版のDVDでは、台詞の
字幕に誤りがある。
この台詞は正確には「あれを全日本選手権
までに直せって言ってんだよ」だ。
早口の東京弁で役者がしゃべっているので、
ジモチーでないと聴き取れない。
だが、もしかして、シナリオとかを読まない
で字幕起こしの仕事をしているのだろうか。
だとしたら、とても危険だ。
戸田奈津子風味の字幕スーパーが出来上がり
かねない。
事実、この台詞字幕のように、意味不明な
セリフに仕立て上げてしまっている。
こういう「仕事」は、どのジャンルにおいて
も質が良くない。
まして、邦画で字幕設定があるのは、日本語
を読める聴覚障がい者の人たちにも映画を
楽しんでもらうための仕事だ。役者がしゃ
べる台詞と全く違う字幕を出すのは非常に
宜しくない「仕事」といえる。
デジタルリマスター版DVDでは、このシ
ーンは正確に補正された正しい台詞が字幕
になっている。
ただし、大林監督インタビューのボーナス
トラックは無い。
本日、市内を走っていたら通行止めあり。
あららと思い、対岸に渡って確認してみ
ました。
道路が半分崩落しています。
先週末と昨日のウルトラ豪雨によるもの
でしょう。
対岸。和久原川の左岸。
JR駅から1キロ程の所ですが、今でも
未舗装路。
この道で巨大猪に遭遇した事があります。
デカ豚よりも大きい子牛くらいある猪。
和久原川は古代にはカラカワという名称。
川のほとりの右岸側に賀羅加波神社とい
う古い神社があります。
延長5年(927年)の『延喜式』神名帳には
備後国御調郡賀羅加波神社と記載されて
あり、御調郡では唯一の式内社に列して
いたようです。5丁程の人家郡があった
模様。戦国時代末期に三原城が築城され
た場所は海でしたが、このやや内陸部は
平安時代には寒村があったようです。
しかし、上掲の道路崩落場所のすぐ南ま
でが海が迫る海岸線であり、それは現在
も残る山肌の岩肌を見れば判別できます。
海水の波風に長年晒された横浜の三溪園
のような風化礫岩が露出しているのが
観察できます。三原バイパスの下あたり
の山肌。
この中之町のエリアは、東西を山に挟ま
れた狭い谷戸の場所で、平成半ばあたり
までは、尾道から至るには超難所の太郎
谷峠を越えなければ到達できない場所で
す。古代から現代までほぼそれ。
東から伸びて来た裏街道はこの現在の中
之町で行き止まりなので、尾道との往来
が盛んであったとは推測し難いエリアで、
中世には海沿いの山の頂上に山名氏の桜
山城(現在の広島大学附属校の裏山)があっ
たので、そこがどんつきの到達点だった
のではないでしょうか。
一方、古代街道の古代山陽道は山間部を
東から西に抜けて、現在の三原市本郷町
(旧安芸国豊田郡)に下って、狭い海を渡
ってから北上して数百年後に登場した
広島へと向かう経路でした。
和久原川左岸脇には三原地区東部山岳の
登山道があります。
土砂災害、崩落の危険性があるので、しば
らくは遊歩は控えたほうが懸命でしょう。
俄かに日本蕎麦が食いたくなってきた。
こういう時、JRの駅にはどこでもある
東京の優位性を強く感じる。
駅と駅の間などは2キロあるかないか程
なのだから、どこにでも行ける。
東京都民は1400万人。
日本人の10人に一人は東京人だ(笑
まあ、たいげえ蕎麦は誰でもちょちょい
と日常的に食ってるよな。東京もんは。
まあ、中国地方でも、思い立ったら即行
で手っ取り早く蕎麦食えるのは高速道路
のSAか!
それがあったな。
でも、高くつく〜(笑
都内でもコロナで閉店著しい小諸そばが
食いたいぞ!
あれの二枚もりね。
東京は二枚もりで一人前。
ザルとかのノリは蕎麦の風味を壊すので、
正統派はモリに限る。
ネギとワサビ入れ放題、小梅ちゃんが食
べ放題、蕎麦湯は常熱々新品に交換して
る小諸そばの立ち食い。
あの店、ありゃうまい。激減したみたい
だけどさ。
内幸町の都営地下鉄階段上のとこがとて
も美味しかったが、閉店しちゃった。
残念!
一走り最寄りの高速SAまで走ってくっか
な。
小諸そば公式サイト
1日に約1500名が訪問して、約9000回
閲覧。
日本刀と刀術について記事を書きまくって
いた頃は3000名訪問の3万回閲覧/日だ
ったのだから、来訪者は減っている。
それでも、インフルエンサーでも何でも
ない一般人が書いてるウェブ記事にしては
閲覧数は多いほうなのか。こういうのが
毎日だからなあ。
思うけど、日に3万ヒットの3000人訪問
でアンチが50人いるとしても、犯罪を
やってるそれらのアンチはごく一部の人
間なんだよね(笑
でも、悪所埋没者はその悪所での犯罪を
構成する誹謗中傷揶揄罵詈雑言と名誉
毀損の悪事を「世論」かと盲信したがる。
アタマオカシイ。
犯罪なんだから。よく分かってないようだ
けど。
こういう類の場所を見つけるのはさほど
困難ではない。
建物だけとか、路面だけとかは、案外難
易度が高い。
それでも、走った事ある道は、映像作品
などでで見ても「あ、あそこかな」とい
うのは大体見当がつく。
映画『キリン』でのオープニングでの首都
高は場所が全て手に取るように分かるし、
隼での箱根芦ノ湖スカイラインもどのコー
ナーかが即分かる。
また、チョースケが転んだあとのターン
パイクの退避路とかも。
ただ、どうしてもてめえで走っていながら
思い出せない場所もたまにある。
昔、ある市街地を横浜の看板持ちの連中と
走っていた。
ガードを潜ってからの左コーナー立ち上
がりで、先頭を走っていた俺は思い切り
リヤが真横を向いて飛んだ。寝かせて
開け過ぎだ。
その時一緒に走った人員の中の学生時代
の友人に近年尋ねても、その場所は思い
出せないという。派手にすっ転んでいたの
はよく覚えているとの事だ。
あのコーナー、どこだか思い出せない。
夜明け前まで徹夜しての早朝だった。
やはり、ここだろうか。
道のレイアウトがストレートに
変更されているけど、旧道のS字の
痕跡は地図上からも旧地形が読み
取れる。
でも、やっぱ違う気もする。
そして、コオのアパートのロケ地は
ふと、台東区の谷中なのではと思った
した。この目黒区や新宿区ではなく。
この右っかたの店行ってみたいな。
学生の頃には無かった。
てか、この町に住みたいなぁ。
50平米の狭い一戸建てで2億位する
から無理だけどさ(笑)。
この町は個人的にすごく深く縁がある
のでとてもよく知ってる。
だって、ここだもの(笑)。
この町はめちゃくちゃいいとこ。
飲み食いも買い物も、ばっちりの街。
お菓子のホームラン王もあるど。
東京エリアの人以外CM見てないだろう
から意味不明だろうけど。
今はあるかどうかわからないが、昔、
西部劇のサルーンにそっくりなウエス
タンパブがあった。おいらダニエルの
ボトル入れてた。
埼玉県の秩父は、東京都奥多摩と繋がる
山間部で、首都圏では人気のアウトドア
エリアだ。
秩父の長瀞(ながとろ)などは、カヌーの
激流競技なども行なわれる。
富士山麓ともまた少し赴きが異なる山あい
で、なかなか良い。
都内からの二輪ツーリングのメッカの一つ
でもあり、私も高校時代や学生時代には
よく仲間たちと二輪や四輪で出かけた。
キャンプでも小学生時代から秩父には何度
も行った。キャンプ場はたくさんある。
うちのモーターサイクルクラブの首都圏の
メンバーたちも秩父にはしょっちゅう出か
けているようだ。
何かあったらちょいと秩父までサクッと
走って来る、みたいな。
相変わらずいい感じだねえ、をひ。
秩父。いわゆるブーチチ。
ここ、いいとこ。
昔、かみさんとバイク二人乗りでブーチチ
行った時、ムササビが飛んで移動するのを
生まれて初めて見た。
首都圏の人たちで、山に行く人は殆どの
方が行った経験あるだろうが、関東以外
の方々にも、ツーリングやドライブでは
秩父プランおすすめです。
食いもんも美味いとこたくさんあるだす。
秩父は名水の里でもあり、基本的にはキャ
ンプ場は水辺にあるので、雨天には厳重
注意。
ロケーションは最高です。
秩父おすすめ。
いあい道の全日本の合宿が秩父であった
時には、九州の大師匠、神奈川の師匠、
道場の人たちと共に、家族でもとの事で
かみさんも連れて行ったが、川辺の旅館
で過ごして快適だった。
キャンプでも行楽でも、秩父はいいす〜。
水が綺麗なの。
SLにも乗れるよ。
いあい道の大会の帰りに先輩と乗ったけ
ど、もうね、最高でした。
発車前に汽笛鳴らして、そして最初の動輪
が回ってからのゴットン!というショック
が客車まで伝わる。感動するだよ。
内燃機関全廃なんて、冗談じゃねえやい。
こいつぁ蒸気だけど。
鉄道も今でも電化されてなくてエンジン
車両で牽引している区間が全国にかなり
あるのだから、机上空論の理想論を現実
が見えない永田町や都庁あたりで勝手に
言うなっつーの。
私はデジタルメディアとしては、本作は
通常版DVD、デジタルリマスター版DVD、
ブルーレイディスクと持っているが、デジ
タルリマスター版とブルーレイには晩年の
大林宜彦監督のインタビューが収録されて
いない。
本作品のファンの方々が保存用にメディア
をお買い求めなるには、通常版DVDの大林
監督の晩年インタビュー収録バージョンが
おすすめだ。
デジタルリマスター版とブルーレイは
同じコンテンツの仕様である。
デジタルリマスター版は、高画質の
大画面PCにて再生をかけると、非常
にドットが荒れた状態処理になって
しまっていることが判る。
デジタル処理の際にシャープネスと
精細度のバランスが悪く、画素数が
粗いような画質になってしまったの
だろう。惜しい。
オールドノスタルジックなフィルム
感とも異なる粗い画面になっている。
広島の美味商品に広島産わさび菜漬が
あります。
それの最高に美味しいのが長崎屋さんの
これ。わさびのヒュッとくる辛さの中に
コクのある醤油漬けで実に味わい深い。
最高です。廿日市吉和の山の中の専用の
わさび田で生産したわさびを使用。
おすすめできる商品で、これを関東の人
たちに送ると、めちゃくちゃ喜ばれます。
現在、販売停止中。
豪雨災害でわさび田に影響出たのかも知
れません。
以前掲載されていた画像を見たら、物凄
く水が澄んでいる秘密の場所での生育で、
絶対にゴギ(天然記念物の金のイワナ)が
いる支流からの取水に違いない。
そのまま飲める天然水の流れような場所。
こちらは最近吉和付近の道の駅で置かれ
ている類似品。
中身は味も全く別物。
値段は長崎屋と全く同額。
北海道を走行中の東京の幼馴染の友人から
連絡あり。
本場もんのいかめしをようやく食べられた
とのことだ。うまそ。
森駅ってどこかと思ったらここ。
「森」駅ではなく「森駅」ね。
二輪乗りは苫小牧から函館方面に南下
しているようだ。
北方領土返してほしいなぁ。
ちっけえ!
日本から一番近い国はソ連ロシアってな
事なのね。サンフランシスコ講和条約以降
は。
1951年、日本政府は公式に択捉、国後は
放棄すると宣言したから仕方ないのよ。
その後、約束を取り消したけど、そんな
もん、国際的に通用するわきゃない。
北方領土を失ったのは、戦後の日本政府の
責任。
なので、「お願いします。返してください
な」しかロシアには言えない。
だって、一度日本の政府が公式にもう領土
ではないよと宣言しちゃったのだから。
どうしようもない。