渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

100均焚火台

2021年07月11日 | open

既製品の台の上に、

100均の蒸し器を載せて、


開けば立派な焚火台。
キャンパー定番の蒸し器焚火台ですが、
これ、かなり使えます。



手遊び

2021年07月11日 | open



なんか、3連日キャンプの参加者みんなが
それぞれナイフ木を削ってる。
そのうちのひとつ。
縁日の射的銃(笑)。

ホゾまで切って、スコープ搭載。
好きだね〜(笑)。






実用アウトドアナイフ

2021年07月11日 | open

谷川の水を引いた掘割の小川のせせらぎ
が気持ち良い。
ビールなども冷やしておける。
昨夜はワインを冷やして飲んだらしい。
悠久の時が流れる。

実用ナイフは3丁帯びている。


全部、用途別に使用する。






モッシーオーク フィクスト

2021年07月11日 | open


これはなかなか良い!
造形はヂ・エッヂさんおすすめの中国製
M-Techみたいだ。きっかりしている。
最近の中国製ナイフはCNCで削り込むの
できっちりした造形の物を作る。
このナイフはブレードが緩いハマグリ刃
である事も良い。
小ぶり。
カイデックスのシースもいい。
釣りとかにバッチリの予感。
1700円台。
廉価の嵐、チャイニーズナイフ。

キジバト

2021年07月11日 | open


見事な迷彩。

ポーク・ナンプラー

2021年07月11日 | open







おしるごはん。タイ風。
うまし!

外茶漬け

2021年07月11日 | open

そとめし。

お茶漬けを御相伴にあずかる。
うまし!


揚げ物専科。
昨夜は天ぷら作ったらしい。


ヤカンが渋い。取っ手は自己カスタム。
おらも、ヤカン買わないとなあ。
まあ、ロシア軍のケトルキットあるから、
それで湯沸かしはできるのだけど、この
平べったいヤカンはあると便利だ。


おいらのバーナーでヤカン借りて湯を沸
かす。
先ほどはSUSカップで直焚きした。


ヒーコむーのーすね。

渓流ぞいの野営地。
ガッラガラ。うちらだけ。
密無し(笑


アイヌ マキリ

2021年07月11日 | open





ネットでは売っていないアイヌのマキリ。
友人たちは北海道に行くたびにいいなあ
と見ていたが、ことし、思い切って買った
そうだ。結構高いみたい。

ブレードはモーラのカービングナイフに
似ている。
鞘の彫刻が素晴らしい。
文様が目になっていて、魔除けの意味が
あるんだってさ。

この一角で手に入る模様。ネットでは一切
販売していない。現地でないと買えない。



栓抜き付ナイフ

2021年07月11日 | open


栓抜き付きナイフ。
1500円(笑






なかなか良い。


大林宣彦監督の失敗カット

2021年07月11日 | open

映画『彼のオートバイ.彼女の島』から

この俳優さんさあ、バイク乗れないから
か、撮影スタッフが後ろからバイクを支
えてるの(笑
で、バイクが止まったら手を離してる。

この部分、切り取りトリミング編集でき
なかったのかなあ。
ラッシュの時にでも気づくだろうに。

晴れ

2021年07月11日 | open

マルロクマルマル。
晴れた。


ブルーレイ『彼のオートバイ.彼女の島』

2021年07月11日 | open
ABURAYAの前の交差点でカワサキを
そっといだくコオ。
「映像の冒険者(アドベンチャー)」。
ダッサ。
1986年当時でも、1970年チックな
その
台詞回しやコピーがダサ過ぎ
という感覚
はタイムリーにあった。
本作品に流れるテイストは、これは
『不
良番長』シリーズの感覚だ。
1986年当時でも、時流からあまり
にかけ
離れた映像感覚にかなりの
違和感を感じ
た。
これは、大林監督だけでなく、角川
春樹
自身の感覚がそれだった。
『野生の証明』は非常に良かった。
近未来
の軍事国家への変転を予感さ
せる見事な
作り込みとなっていた。
しかし、角川春樹が初めてメガホン
を取っ
た『汚れた英雄』(1982年)で
は、全日本
選手権ロードレースにお
いて、まるでパ
レードのようにとっ
つぁんハーレーたち
SUGOのコー
スで行進させた。
あり得ない。ロードレースの場に
あのとっ
ぁんハーレー軍団。
その「バイクならハーレー」という
角川
の前時代的なズレた感覚は、
1982年当時
のバイクブームの始ま
りの頃にはあまり
にも当時の時
感覚とかけ離れていた。
そして、そのライオンズクラブ的
発想の
表現描写は、エキストラで
参加した各レ
ーシングチームから
も物笑いとなってい
た様子や表情
が映像に映ってしまってい
る。
角川春樹はオートバイにさえ乗れ
ないの
に、500ccの2ストGPマシン
に乗せろと
わがままを言い出した。
製作者なので絶対君主だ。映画の
世界は
そう。ヤマハもやむなく貸
し出した。
そして、腕あるライダーでさえ専門
のレ
ーシングライダーでないと直線
さえまとも
に走らせられないモンス
ターと呼ばれる
GP500マシンで走り
出した。
1コーナー手前で死亡事故寸前に
なる程に
すっ転んだ。マシンは
もんどりうって大破
で廃車。ワー
クスマシンだったならば、
5億円が
パァというような事故だった。
後日、全身包帯だらけの角川春樹
は記者
からの取材を受け、これ程
本気で撮った
映画なのだとアピール
してた。
レースの世界を舐めすぎ。
主人公北野晶夫の吹き替え走行は
まだ
プライベーターで成長著しい
平忠彦選手
が演じた。
しかし、バイクに乗れる草刈正雄
も実際
にTZ500を走らせて、カメラ
をフロント
に搭載して顔のアップ
を撮影している。
速度は激遅だが、草刈正雄の走行
シーン
は本編でも使われていて、
編集により、
平選手との違和感が
ないように仕立てら
れていた。
 
映画『彼のオートバイ.彼女の島』の
ブルーレイには、ボーナストラック
劇場版の予告編しか入っていない。
これはですね、大林監督が亡くなる
前に
撮影秘話を話しているインタ
ビューが収録さ
れているDVD版の
ほうがお得。
 
またもや、くっそダセえキャッチ
コピー!
「僕のバイクグラフティ」だって。
これ、この1986年の時代に「う〜ん、
マンダム」がカッコいいと思う
くらい
ダサいぞ。
ここでも、映画の原題が変更に
なってい
る。ドット無し表記だ。
つまり、結構テケトン。

この岩子島小学校は現在は廃校だ。
この撮影場所の坂の先にあった寺
も現在
は廃寺となっている。

ここは橋本コオの住むアパートの
前の坂。
コオはいつしかミーヨと同棲する
ように
なっていた。


しかし、限定解除(当時はナナハン
免許と
呼ばれていた)を取りたい
ミーヨだったが、
コオはなかなか
認めない。
そんな中、コオが不在の時にミーヨ
がコオ
のカワサキW650を勝手に
乗ってしまっ
た。
無免許運転、ではなく条件違反だ。
ミーヨは自動二輪免許は持っている。
1975年から1996年までの二輪の免
許区分
は、原付、小型二輪、自動
二輪だ。
自動二輪には400cc以下の限定付と
限定
無しの二種類だった。限定付
のいわゆる
中型免許(そういう正式
名称は無い)で
ナナハンを乗るのは
無免許運転ではなく、
条件違反で
違反点数は2点加点だった。
1996年以後は普通二輪免許と大型
二輪
免許は別な種類の免許なので、
普通二輪
取得者が大型二輪を運転
したら無免許運転
となる。96年以
前は中型も大型も同じ自動
二輪免
許だった。
現在のような免許種別でマウント
を取る
史上最低の低脳人間などは
自動二輪免許
時代には存在しなか
った。限定解除者は
難関を突破し
た者であり、彼らは限定付
自動
二輪免許保持者を見下したりは
絶対
にしなかったし、今もしない。
金で買える大型免許が登場してか
ら、大型
免許を持っていれば偉い
かのようなドカン
チの連中が登場
した。
トラック免許持ってたら普通四輪
免許者を
馬鹿にする?しないで
しょうよ、トラック
ドライバーは。
二輪に乗ってる現代人は、やはり
頭がよく
ないのが雨後の筍のよう
に増えていると
いう事なのだろう。
たぶんだが、大型二輪免許保持者
で普通
二輪免許保持者を見下し
てるような層は
「新参者」か
と思われる。
なぜなら、限定解除者たちは一切
見下さ
ないからだ。これは今でも。
やたら人を見下して優越感に浸り
たいの
が今の二輪乗りには多いよ
うだが、それ
は実は何らかのコン
プレックスの裏返し
であり、「お
里が知れる」というやつな

かもし
れない。
 
昨今の世の中の傾向。
陰湿で性格が悪い奴らがやたらと
目立っ
て来た。
スカッと爽やかな連中が少ない。
特に、いつまでも過去記事をほじ
くり
してネットに貼り付け
て人を揶揄中傷
て喜んでる
奴、そこに群れて騒いでる
奴、
全員クズだ。
しかも、それが犯罪であるとかい
う意識
さえ無い。
つまり、根っから人的質性が下劣
なわけ。
場所柄にもよるのだろうけどね。
しかし、全国的にカスが非常に多
くなって
きた。
カスの存在を認める世の中なんだ
ろね。
犯罪者野放し、というような。
 
竹内力は当時自動二輪免許を持って
だけに、さすがに乗り方も上
手い。
本編でも吹き替え無しだ。
ミーヨ役の新人原田貴和子は原付
しか持っ
ていないので、ほぼ全編
吹き替え。
たぶん堀ヒロコさん
の吹き
え。乗り方の癖を見て
いる限りそうだ。私と同い年の
小沼賀代子ではない。(小沼は
FISCOでは私より速かった)
 
この作品、撮影は1985年ですね。
設定は写真年月では1986年4月に
なって
いる。


公開は1986年4月ゴールデンウィー
クだった。
タイムリーに公開当時の「今」が
設定と
なっているが、これにはパ
ラドックスが
ある。
なぜならば、主人公のコオが昔を
回想す
るナレーションで構成され
ているからだ。
もう何十年も昔の事を思い出すか
のよう
な設定で。
つまり、1986年の公開当時を描い
ている
のだが、それはまだ見ぬ未
来から見た過去の1986
年として描
写されているのである。
多分、そのナレーションで語る
「僕」の
時代は、21世紀の今頃
なのでは
なかろうか。35年後
のちょうど今頃。
タイムスリップの隠し味。
作品技法としての大林節だろう。

ブルーレイ

2021年07月11日 | open


DVDではなく、ブルーレイで細部を確認
してみよう。

さんふらわ殺人事件

2021年07月11日 | open



なんとなーく、ありそうだなと思って検索
したら、やはり1974年作品で「さんふら
わあ殺人事件」てのがあった(笑
さんふらわあの就航が1971年。
戦後初の超豪華客船とされた。
その後、オイルショックにより転売。
以降、何度も航路含めて転売され、90年代
から三井グループ傘下に買収された。
今の三井さんふらわあは豪華客船ではな
く、簡素化された大型フェリーになって
しまったが、それでも瀬戸内海航路の小
さな船よりはかなり大型ではある。今の
は無機質感強いけど。
昔のさんふらわあは、今の日本郵船の船
のような位置にあったのよね。
ま、50年前の話だけど(笑

飛鳥II(日本郵船)


さんふらわあ

2021年07月11日 | open


幼馴染のいっこ上の友人から昨夕連絡あり。
今からフェリー乗る、と。
さんふらわあだ!!北海道ね。

このフェリー、大好きだよ、俺。
高校の時何度か乗った。
70年代、80年代とか都内でもTVCMばん
ばんやってた。ラジオでも。
今でもCMの歌、歌えるもん(笑
1970年代当時は日本で最初の豪華客席とさ
れていたのが「さんふらわあ」だった。
大浴場まで備えた当時としてはおったまげ
の客船だった。
初代はカワサキだぜ!(笑

これこれ。この曲!
「さんふらわあの唄」