ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
渓流詩人の徒然日記
知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~
フライングハンター
2021年07月16日
|
open
こりゃすげえ。
“ソロキャン”中・・・鳥が肉“強奪” 焼き加減見た?(2021年7月16日)
『今日から俺は!!』
2021年07月16日
|
open
昨夜、久しぶりにドラマ「今日俺」を観て
いて
一人で笑い転げた。
歴史的快作だよ、これ。
一方、1993年のビデオドラマ版も少し
観たが、ウルトラ超絶くっそつまんない
ので即見るのをやめた。
『彼のオートバイ.彼女の島』以上のど素人
学芸会というのは初めて見た。
ありゃしどい。
『今日から俺は!!』は、伊藤ちゃんが
あん
なことになったから、続編製作はお
じゃん
だろうなあ。
もう二度とこのフルメンバーでは作れな
いだろう。
残念。
キャンプ用具カスタム
2021年07月16日
|
open
外めし友人は、キャンプ用具入れの箱の
蓋を
ウッディな感じにしてみたとの事。
木製。
休み時間返上してちゃっちゃと作った
みたい。
カッケーど、これは。
味気ないポリ製ボックスが、なんかいい
感じに変身した。
この人のギアで、おもろいのがコーヒー
メー
カーなのよ。
キャンプで、ンゴンゴとコーヒー淹れてる
から、何それ?と見たら電動工具のマキタ
製。
マキタってキャンプ用品も作ってんの?
と尋ねたら、現場用との事だった(笑
備後国御調郡
2021年07月16日
|
open
備後國御調郡三原町。
江戸時代から「町」だった。
城があるから町がある。城下町だ。
門前町や宿場町ではない。
城に附属して町が人為で「作られ」た。
この御調(みつぎ)という地名は古く、
古代律令制の頃にはすでにあった。
近代の市町村制以降、三原と尾道は市制
が施工されたが、この江戸期の地図の北
側の山のさらに北部(古代山陽道のルート)
の農村地帯は御調郡のままだった。
平成の大合併の時、御調郡は尾道市に編入
された。
安芸國豊田郡本郷村→本郷町は三原市に
編入された。
思うに、三原沖にある因島(いんのしま)
が三原市ではなく尾道市になったのは、
地理的には非常に違和感があるが、それ
は島民たちの希望で尾道市になったそう
だ。三原市では嫌なんですと(笑
広島県は備後國(吉備の國の西端)と安芸國
の2国がある。両国合わさって明治以降に
最終的には広島県となった。
明治維新直後は、現在の岡山県の井原、
芳井地区は福山藩領のエリアの県になっ
たのだが、再編が繰り返されて最終的に
は岡山県となった。
井原地区は文化圏としては倉敷よりも
福山のエリアであり、言葉や土地柄も
倉敷というより福山ぽい。人柄も。
ただ、岡山県内は池田氏の岡山城があっ
た現岡山市以外は、小藩や天領が入り乱
れていて、その影響の残滓か、土地柄が
小エリアでバラバラという現象がある。
幕府の統制法規に
依拠した施政が各地で
実行されていた
為、土地柄というのは、
確実に藩政の施策に準拠する。
それが幕藩体制消滅後も根強く日本全国
各地に残って、「土地柄、地域柄、お里
柄、人柄」を決定づけて来ている。
「県民性」というものは、実は存在しな
い。県政は人格形成に影響を及ぼさない
からだ。幕藩体制時代の政策こそが現今
の地域ごとの土地柄と人柄を決定づけて
いる。
例えば東京都だ。
都民性などは無い。あるのは、江戸時代
の江戸エリアの地元民の独特な気風か、
あるいは江戸以外の在のエリアのよそか
ら移住して来た人たちのバラバラの意識
や価値観があるだけだ。「江戸とそれ以
外」しか現東京にはない。
京都は千年王国であるので、東京とはかな
り土地柄、人柄の位相が異なる。
また、京都と同じ奈良以前に古代の帝都
であった現大阪も京都とはまるで土地柄、
人柄が異なる。
これら、現今の土地柄やエリアごとの人柄
というのは、古い地方は古代帝都の政治と
の関連に依拠し、新しい土地では、武士が
政治を実行したその政策に依拠している
ケースがほとんどだ。
都道府県の地方自治体ごとの土地柄や県
民性というのは、内実としては実は存在
しな
い。
現に広島県でも、東部の備後国と三原以西
の安芸国では、まるっきり言葉も土地柄も
人柄も異なる。
なにかと県民性を語りたいがゆえに広島県
でくくりたがる人がやたら多いが、広島県
だけでなく、日本全国、「県民性」は実は
虚構であり、実体は存在しない。
旧国の行政区分け、幕藩体制時代の区分け
によって「土地柄」「気性の地域性」は
存立しているのである。
現代の行政区分けでその土地柄を語るの
はナンセンスだ。
例えば、平成の大合併では、長野県だった
ある地区は今は岐阜県になってしまっ
た。
そうした事が明治以降、日本全国で施行
されてきたのに、県民性を言うとは何な
のか。
その新たに岐阜県になった場所に住む人
には「長野県民性」が無い、突然消滅し
たというのか。
すべて否なのだ。
現今の都道府県の行政区分けで、土地柄
や人民の性格などの質性を語る事はでき
ないのである。
土地柄や地域的な人柄、気風というのは、
旧国時代、幕藩体制時代にその場所がどう
であったかに大きく依拠する。
研究はしていないが、多分だが、これは
方言と密接にリンクすると推測できる。
「同じ言葉を話す集団同士」が同じよう
な地域的風土を有しているという構造に
ある事は想像に難くない。
これらを学術的に解明するには、言語学や
文献史学、考古学、民俗学等々が高次に
融合した新たな学問のジャンルが
確立さ
れな
い限り、件の「日本におけるエリア
ごとの
あらゆる分野での差異の発生」の
実態と
原因精査については、
アカデミック
なアプ
ローチとしての
真理
探求が進まない
と私
は
思料する。
日本人は、存外、日本人を知らない。
ヨコハマの走り方 ドラマ『プロハンター』ロケ地あたり
2021年07月16日
|
open
ヨコハマは街中を走るのが
気持ちいい。
夜もいい。
ドラマ『プロハンター』でロケ
に使われ
た
時計店。探偵事務
所が3階にあった設定。
現在。
ドラマ『プロハンター』は
最高に面白い。
神奈川県。一部上からにょっ
きり突き
出した東京都部分が
謎。
このあたり、確か歴史的に境
界紛争が
あったと記憶してい
る。
結果、「隣りの家は東京都」
みたいな
事が起きた。
このケース、埼玉県との境で
もあった。
今でも飛び地あるもんなあ。
新座のあた
り。
げ。相模原に区ができてる。
知らなかった(笑
横浜市。
栄区って知らねえぞ(笑
戸塚区から分かれたのかな。
都筑区って知らねえぞ(笑
港北区からの分離だろうな。
子ども時分には泉区てのも
無かった。
さすがに、もう新たに区は
作らないだろ。
各地の龍
2021年07月16日
|
open
九州
関東
関東
広島県三原
渋谷(笑
日本刀の勉強方法のひとつ
2021年07月16日
|
open
手に取って実見できる刀は、所有者の
許可を取って必ず押形(おしがた)を録る。
友人の刀剣商うを志んは、師匠
の得能
先生に「錵(にえ)の一粒一粒ま
で写し
取れ」と習ったらしい。
そして、彼は、私が知る限り、国内で
一番押形が美しい。
押形は色紙サインのようにちょちょいと
という訳にはいかない。完全模写で
あるので、何時間もかかる。
そして、刀剣を熟視して見切らないと
押形には録取できない。
それゆえ、刀がどんどん見えるように
なってくる。ありのままを見ないと、
写せないか
らだ。
刀剣鑑賞は、武術の逆をやる。
「見の眼強く、観の眼弱く」が刀の見方
なのである。
法量もティッシュを噛ませて直接刀剣に
計器を当てないようにしてプラスティック
製のノギスで計測して記録しておく。
日本刀の学習は、こつこつとした積み重
ね
が大切です。
自分が日本刀を所持していて、また、日本
刀を
勉強したいという気があるのならば、
押形は絶対に採るべきです。
単なる記録ではなく、確実に刀剣学習の
成果が出ます。
きちんと自分の鑑する所見を書き添える
事も忘れてはなりません。
専門用語に精通する事と、日本語として
の文章表現力が無いとそれは成就しませ
ん。
国語も学校教育時代のみならず、社会人
となってからもきちんと勉強して来ない
と、なかなか日本刀を説明する文章は
書けない事になります。
書けない事は読めない事を惹起させます
ので、結果的には理解不能を呼び、物が
見えない、「昏い」という人間になって
しまいます。
日本刀を知る、見えるようになるには、
とにかく勉強です。
誰かに習うのも大切ですが、基本は自習
が刀剣学習では要になります。
勉強会は活用の場。
あくまで、自分から前に進んで行かない
と、刀の事は解るようにはなりません。
私は12才の時から刀剣学習を始めました。
こつこつと確実にやれば、1年程で高校
受験の英語は全問すべて答えられる程度
の日本刀の読解力はつきます。
日本刀をお持ちの方は、まず押形を録って
みてください。
確実に一歩前に進みます。
そして、刀は刃文ではなく、鉄を見るん
です。刃文はあくまでも、多くの刀身上
の物理現象の一つにしか過ぎません。
刀は鉄を見る。これに尽きます。
原付
2021年07月16日
|
open
学生時代の友人の東京の乗り屋から連絡
あり。
こんなムック本を入手した、と。
おお!原付特集!!
通学やちょい乗りのメイン、
セカンドバイク
としても必須の原付。
みんな持ってた原付!
ホンダのMBXが最高に速かった。ヤマハ
の快速RZよりも速か
った。
スタイルはRZがカッコ良かった。
このMBX、マジでノーマルで100km/hが
出た。50cc未満なのにメーター120まで
あった世の中舐
めたバイクだった。
空冷カワサキARでも90出たのだが、この
ホンダMBXだけはダントツだった。
(多摩川堤 乗馬クラブ付近)
ブレーキも4社で一番利いた。
弱点は、パワーあり過ぎでチェーンがすぐ
伸びた(笑
この車ね、ホンダさん、絶対に公称の7.2
PS以上ノーマルで出してたよ。他社の50
とはてんで違ったもの。別物。体感10PS
位は楽にある感じ。
ロードモデルでは一番どんべはホンダの
CB50だった。
ホンダMBXが全車トップ。
(羽田空港横 京浜島1983年)
おいらも同じ本、先程ポチりやした(笑
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
自己紹介
この日記は内的独白であり、ブログではありません。
カレンダー
2021年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
アキバ系
1970年代残像
点火系 ~2ストミニバイク~
飾り雛
色
高校の学食
「マイピュアレディ」(1977年2月)
再セッティング 〜2ストバイク〜
良い公衆浴場
その名はピース
>> もっと見る
カテゴリー
open
(14445)
お知らせ
(0)
徒然日記管理人からのご連絡
(1)
安全対策
(1)
内的独白
(1206)
文学・歴史・文化・科学
(621)
風情・季節・地球
(565)
日本刀
(1044)
刃物
(491)
スポーツ・武道など
(741)
火と土と水、そして鋼
(151)
親医楽食
(51)
バイク・車
(354)
ビリヤード
(187)
フライフィッシング
(14)
ファッション
(55)
音楽
(155)
アウトドア
(206)
トイ
(293)
映画・ドラマ・コミック
(264)
外出・旅
(357)
アート
(54)
ポチたま
(148)
時事放談
(328)
ミリタリー
(228)
一般
(87)
職人技
(74)
怪奇・奇怪
(21)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年09月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年07月
2011年01月
2006年09月
2003年05月
最新フォトチャンネル
チャンネルがありません
フォトチャンネルを作成する
ブックマーク
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』