渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

角材

2023年04月20日 | open





バーズアイメープルの良質角材、
昔とは比べ物にならない程に
値上がりしてる。

カントリーロード

2023年04月20日 | open


カントリーロードを行くと、
時々見かける昔のよろず屋
さん。

広告がすげえの(笑
ウルフだぜ。


キャビン!


マイルドセブン!


カントリーロードはタイム
カプセルとの出会いがある。
楽しからずや。


日本刀の楽しみ

2023年04月20日 | open

端午の節句の時に某所で展示
されていた私の剣友の脇差。

日本刀の鑑賞は刀身を鑑賞する。
それとは別に刀装具を鑑賞する
事も日本刀全般の楽しみの一つ
としてある。
これは、日本刀を「用具」と
してしか使わない人たちには
そうした伝統工芸に親しみ楽
しむ気風は希薄だ。
希薄というか全く無い。
それゆえ、世界的に稀有な超絶
技法である日本の室町時代や江
戸期の職人が作った金工作品を
味わう事などはしないので、鋳
物の出来合いの現代物を真剣に
装着したりしている。模擬刀と
同じ扱い。時代物には興味が
いからだ。
つまり、日本の伝統文化や美術
には全く興味がない。
なので、いつまで経っても、日
本刀のニの字も知らず、金具や
拵に至っては全く知ろうとさえ
もしない。ひどいのになると、
自分の「用具」の刀の柄には
テニスのゴムを巻いている者
までいる。
道具以下の箒のような用具と
してしか日本刀に接していない。

そうした心根で、衣装だけ侍の
カッコして、一体何をしたいの
だろう?と思う。
無論、日本の伝統文化そのもの
や日本の先人たちが培って来た
超絶技法の伝統工芸や日本の美
術にも無縁無関心の存在層。
そして、日本の伝統的な礼法や
礼節さえもおざなりにする事を
やりながら、さも日本古来から
の武士の武芸の体現者であるか
のように振る舞う。

贋物だと思う。

天保通宝

2023年04月20日 | open



1960年代後半、東京から広島の
父の実家に行った時の事。
一つ上のイトコの兄貴と一ヶ月
広島県に滞在したが、奥の部屋
にかなり古びた木箱があって、
抽斗を開くと中に古銭が結構あ
った。
天保通宝や四角い小さいやつが。


銭形平次が投げてるような
寛永通宝もかなりあった。


江戸期の両替相場にもよるが、
4000文で1両相当だ。
1文は約30円。蕎麦の16文は
480円。今の立ち食い蕎麦と
さして変わらない。
ただ、最幕末には1両が4万円
近くまで貨幣価値が下落した。
それだけインフレになっていて
経済的には日本は崩壊しかけて
いたという事だ。
幕府はそれまでインフレ抑制の
効果的政策を出せず、利率を都
合よく勝手に変えたり、借金ま
みれの武家に有利になるように
借金の踏み倒し法まで出してい
て、幕府の存在が立ち行かぬ事
江戸時代中期には既に見えて
た。
商業経済にした以上、原資を
持つ階級が富を蓄えるのはあ
たり前の事だった。内実的な
実効支配はその階級に移行す
る。
生産販売活動に従事しない
武装階級が国を支配している
体制こそが体制として矛盾だ
らけであり、長続きなどする
道理がない。
そのくせ、支配階級たる日本国
内の全武士は貧困に喘いでいた。
大名さえも虚飾の反映で、大名
貸しの商人からの借金で内情は
どこの藩も火の車だった。
そして、それの解消方法は、四
公六民を無視した熾烈な年貢
取り立てであった。
そりゃ全国的に百姓一揆も起こ
る筈だ。百姓は生きて行けない
事を強いられたのだから、黙っ
て死ぬよりは命がけでの蜂起を
選んだ。人なれば当然だ。
黙って無理強いの死を甘んじて
受ける阿呆はいない。
一方、武家は武士階級に対して
、藩内の家中である家臣たち
の禄の引き下げ等を敢行した。
つまり、封建体制というのは、
下を苦しめて人を踏み台にして
上の階級の安寧を得ようとする
社会的な国家としての建設性
ゼロの体制であり、そうした
構造に依拠した無能な政策しか
出せないのが武士階級だった。
階級社会という動かぬ構造が
その貧しい発想しかもたらさな
かった。
発想の貧困は現実社会の貧困を
生むのは、今の時代も同じだ。
無能な擬似経済活性化を横文字
造語で唱えてやった結果、経済
格差が広がり、貧困層はさらに
困窮している。現代もそれ。
江戸期の政策はそれはもう人々
の幸せを無視する政策が一方的
に武士から発せられる体制だっ
た。
それが江戸期だった。
江戸時代の幕藩体制は、崩壊
すべくして崩壊する存在だった
のである。

話戻す。
あと、明治以降の一銭硬貨等も
あった。
1銭は10年玉に似ていた。
100枚で1円だ。


江戸期の古銭は江戸時代から家
にあった物だ。
まだ江戸時代から100年経つか
経たないかの頃の事。
天保通宝は私は2枚持ち帰った。
それとビタ銭をかなり。
それらはずっとお守りのように
持っていた。
古銭屋で買った物ではなく、家
に江戸期から残っていた物とい
うのが味がある。戦災を免れた
下町だから残ったのだろう。
と共に。
2枚の天保通宝のうち1枚は1990
年に日本刀の手入れ用具ケース
の巾着に取り付けた。根付代わ
に(笑
江戸時代からうちにあった物を
使っているというのが何だか面
白い。

あと、嘘のようなほんとの話、
1980年代に親しい仲間内での
ピン倒しやゴックの賭け玉を
やる時には、プラスティック
チップの代わりに、明治百年に
なる前に持ち出したうちの江戸
期から家にあった寛永通宝=
一文銭を使っていた。
これマジで本当に。
チャリーンと台上に銭置く感じ
で。
現行通貨ではないので、古銭は
ただの金属の丸板でしかない。
店主とかは「そりゃ一体なんな
のよ?」と笑ってた。
一文銭を使っていると、賭博に
はならないから(笑
現行通貨の現金のやり取りをす
るとダメなのであって。
まあ、メンコでもよかったのだ
けど、メンコ自体は当時はもう
見かけなかった。

今は別な意味でメープルコイン
が欲しい。これは純粋に貴重な
コインとして。
元傭兵の柘植さんは、ジャノメ
の実は御曹司だったが、世界有
数のコイン収集家でもあった。
本名で著書も出していた。
彼からしたら、古銭をプラチップ
代わりにして遊んでるなんての
は、とんでもになるのかもしれ
ない。


お宝

2023年04月20日 | open







こういうのはお宝だ。

木瓜薔薇

2023年04月20日 | open

木瓜薔薇が散り始めた。

藤はまだ健在。





家にこういう木があるといい
けどなぁ。
ローズっちょ。


ファミレス

2023年04月20日 | open





ロボットが運んで来る。
そういう時代になった。
ロボットにもいろいろある。

多分このロボは運べない。


意匠

2023年04月20日 | open


日本刀の刀装具の表現には画題
がある。
だが、後代の解説にあたっては
誤認、誤解、誤謬も多い。
この筋目象嵌の鉄鍔は「波の図」
とされる事もあるが、それは違
う。
これは「茗荷紋」の模様だ。


包丁

2023年04月20日 | open


21世紀の現代。
世界中のクッキングナイフ=包丁
の形状は、江戸期に日本人が発明
した形を模倣している。
アゴ付き包丁が堺で登場する以前
は、日本を含め全世界で刀剣のよ
うな形の包丁だった。
日本人は世界のお手本を作った。


研ぎ

2023年04月20日 | open


包丁は研ぐとよく切れるよう
なる。
当たり前の事だが。
よく切れるようになる「切れ味」
を向上させるのは簡単だ。
だが、使用者である切り手が望
む繊細な「切り味」を実現する
のは容易ではない。技術と洞察
が必要になる。
それは確かな知見と経験に裏付
けされた実力を有していないと
獲得できない。
物凄く切れるようにするだけな
ら簡単な事だ。
難しくも高度な領域は、その先。




麻雀

2023年04月20日 | open


東京の撞球人の友人にかなりの
打(ぶ)ち手がいる。
練達者は誰もそうらしいが、相
手の眼の動きを読み取る。
私などのヘボ麻雀はてめえの牌
の目しか見ていない(笑
よく行く雀荘はサングラス禁止
のルールだったらしい。
だが、ある時、帽子を目深に被
った相手がいて、室内なので脱
帽するように言うと、それは店
のルールには無いからと被り物
は取らなかったらしい。
眼の動きが隠れて全く見えなか
ったという。

サングラス禁止は、多分反射し
てジャン牌が映るからではなか
ろうか。
組まれたらイカサマができてし
まうから。

地元の麻雀仲間では、Sという
男がこれまでで一番強かった。
まるで『哭きの竜』のような打
ち方をする。
「あんた、背中が透けてるぜ」
というような渋い麻雀を打って
いた。風貌や感じは映画『道頓
堀川』のマサオに似ている(笑
仕事は出来る奴だった。
仕事の取引先の人間だったが、
個人的にもとても懇意となった。
バイク乗りで撞球人。フライ
フィッシングも一緒に行った。
今はちょいとした有名上場企業
のお偉いさんになっている。
バイク、玉撞き、フライと重なっ
た仕事関係の人は彼だけだった。
玉撞く仕事関係の人は結構多い。
バイクのみも多い。
だが、バイク、玉撞き、フライ
という三拍子は彼だけだった。
人生の中で意外と少ない。
ピンクドラゴンの髙橋誠一郎
店長は、バイク、玉撞き、フライ
フィッシング、日本刀、抜刀斬術、
GUN、刃物、料理、音楽、映画
マニアと全てで重なっている(笑
ここまで重なる人は人生の中で
いない。
音楽での嗜好性も深く重なる。
誠一郎店長もそれらの重なり度
数に笑っていた。
話が合わない筈がない。
あと、違うのは人かな。
髙橋誠一郎さんは、人が出来た
人だ。いわゆる「人物」である。
いい男の手本、みたいな。

マジンガーZ オープニング解説

2023年04月20日 | open


さすが岡田っちょ、よく見てる(笑
1972年10月、ジャンプで連載が
始まった時にぶったまげた。
だが、最初にマジンガーの目に
兜甲児が驚くシーンは、ゴジラ
やジャイアントロボの焼き直し
とすぐに判った。
その号は近所の大きな寺の向か
いにあった店舗で買って、寺の
本堂廊下で寝っ転がって読んだ。
読んでて、おわっ!と起き上が
って目が釘付けになったのをよ
く覚えている。小6の秋。今から
51年前の事だ。
当時の週刊少年ジャンプは『荒野
の少年イサム』も連載されていた
し、完全にかつての王者「少年マ
ガジン」を抜いていた。ガキども
はこぞってジャンプを読んだ。



岡田さん、解析がさすがです。
しかし、次から次にロボット物で
悪者が毎回新たに登場というのは、
1967年(昭和42年)の『ジャイア
ントロボ』がそうだったので、
別に永井豪『マジンガーZ』が
最初じゃないですよ。
マジンガーZの革新性は、やは
り操縦者自身が搭乗して動かす
という点かと。
鉄人にしてもジャイアントロボに
しても、少年が電波で命令ですか
ら。
そして、マジンガーZも「主人公は
少年」というのは外してない。
ここ大切。
結構「おっさん」が主人公である
流れは多かったので。
それは、黄金バットもウルトラマ
ンも仮面ライダーもそう。
仮面ライダーなどは、倉田てつを
のブラック(1986年)で初めて10
代のライダーが登場した。
「少年が主人公のヒーロー」と
いうのは、かなり重要なポイント
なのす。

そうした流れの中で1969年から
週刊少年キングで連載開始とな
った『ワイルド7』は、主人公の
飛葉がまだ高校生程の年なのに
秘密警察暗殺部隊のリーダーに
なるという点で画期的だった。
漫画アクション物では、『ワイ
ルド7』(望月三起也)がそれまで
の流れを完全に変えました。
1972年実写ドラマ化の時、飛葉
がおっさんなのでガックシ来た。
しかも、原作丸無視の内容。
あれはしど過ぎた。滅茶苦茶な
映像実写版だった。

アニメ『マジンガーZ』は永井
豪の原作を忠実に再現しており、
さらに細かいマニアックな演出
表現を加えているので歴史的な
金字塔となり得た作品といえる。
そして、テーマ曲が突き抜けて
秀逸だ。
歌うは水木一郎アニキ。
『マジンガーZ』最高。
漫画原作のアニメ化はこうあって
ほしい、という典型作品だ。