ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




なんでもない、いつもの青空です。でも、僕が立って見上げているこの空は・・・。

62年前の8月6日、この僕が立ってカメラを構えている「相生橋のT字部分」を目標に、原爆が投下されました。じっと見上げていると、今にもそれが・・・また降って来そうな錯覚に襲われました。

 

原爆死没者慰霊碑前にて。

本当に一瞬にして、沢山の人が亡くなりました。そのほとんどは、戦争とは無関係の一般の人々です(この意味はとてつもなく大きいのです)。中には、アメリカ軍の捕虜もいました。自国民がいるのを知っていてもなお、彼らは投下したのです。

 

原爆供養塔前にて。

未だ、亡くなった多数の方の身元が判明していません。一家全滅で引き取り手の無い遺骨、身元が判らない遺骨など、7万柱が納められています。秒速700mという強烈な爆風、熱風をまともに受けては、柔らかい人間など跡形もなくなります。

 

平和の鐘にて。

「わー、あれ、鳴らしてみたーい!」と賑やかに僕の横を走り抜けていった女の子達。でも、「せーのっ」と皆で一突きしたあとは、じっと手を合わせておりました。こういう心は、日本人共通のものなんだろうな、と心強く思う瞬間です。

 

平和記念資料館地下にて。

今でも、次々に原爆に遭われた方々の遺品などが寄贈されています。このお人形も、最近になってここへやってきたそうです。62年前、その目で見た光景を語ることができたなら。

 

 

 

平和記念資料館本館にて。

この写真は、原爆が投下された約3時間後、臨時の避難所になった派出所前で撮られたものです。警察官が傷口に食用油を塗って手当てしていたそうですが、これを撮った方は「あまりのむごたらしさに、とても被爆者を正面から撮影することができなかった」と話しています。でもこれはまだ、原爆の引き起こした地獄の、悲劇の、序章だったのです。

 

同じく、本館にて。

当時を知るボランティアの方が、見学者に説明をしてくれます。時間があれば、僕ももっと色々と伺いたかった。しばらく眺めていましたが、「へー、あ、そうですか」と言うだけで、説明のお礼を言わず去っていく人を幾人も見ました。それでも、おばあさんは次の見学者に語りかけます。「あのね、この時はね」。時折、こぶしで腰をトントン、と叩きながら。

 

原爆ドームを、元安川を挟んだ公園側から。

ポツンとひとつ空いたイスが気になりました。たまたまジュースでも買いにいっているのか、今日は来てないだけなのか、それとも。

 

原爆ドーム前にて。

記念公園では、沢山の外国人の方も見かけました。皆、真剣な表情で説明文を読み、写真を撮ったりしていました。・・・が、ちょっと君たち。そこは足を掛ける場所じゃない!この傲慢な振る舞いからも感じますが、シャツの柄を見るからに、十中八九、若い米兵でしょう。彼らは子供の頃から「原爆が戦争を終わらせたのだから、あれは仕方なかったのだ。むしろ、原爆投下が世界を救ったのだ。」と学んでいるのです。

なぜ日本に原爆が投下されたのか。なぜドイツでなく、なぜ日本で、なぜ広島と長崎だったのか。知れば知るほどその大国達の思惑の汚さと、理不尽さに腹が立ちますよ。

 

鈴木三重吉碑前にて。

そのまま彼らはこの碑(ドームの横にあります)の前に行きますと、あろうことか、ひょいと笑いなら飛び乗っての記念撮影。おいっ、ここにあるのは、そこらの公園にある普通のモニュメントとは訳が違うのだ!まして、お前たちが我々(周りには沢山の日本人見学者がいました)の前でしていいことかどうか位、いくら若くても考えられないか?

僕は、今でこそ落ち着いてますが、この時は正直涙が出るほどムカついて、こやつらの後をしばらく付け回しておりました。なにかもっとトンでも無い無礼なことをしたら、写真撮って、突きつけてやろうとすら思って。途中で「こんな連中に関わってる暇はないな」と、バカバカしくなって、止めましたけど。彼らには、この悔しさは、一生わからないのでしょうね。だからこそ、あの国は今でも世界中へ土足で上がりこんで、その国の文化を踏みにじるような行為をし続けているのですから。

 

この公園は、数十センチほど盛り土をされて出来ています。その盛り土の下には、当時の瓦礫や遺骨が沢山残ったままだといいます。おそらく、公園だけではないのでしょう。ある詩人がうたったと言います。「広島の大地の下にはおびただしい死者が眠っているから、足音を忍ばせて、あるかなければならない」と。

 

今回、広島ライブ本番日の午前中、翌日宮島から帰って友人のライブを見に行く前の夕方、そして山口に移動する日の午前中と、三日間連続で、この広島平和記念公園を訪れることができました。ツアーが始まる前から、どうしても行きたかったのです。

平和記念資料館(入館料はなんと50円。資料、そして史料価値を考えたら、安いなんてものじゃないですよね。)では初めて音声による解説(別途300円)も経験しました。いくつかの展示品について、吉永小百合さんのナレーションがあるのですが、これは本当に一聴の価値があると思います。あの短時間の中で、何度泣かされたことでしょうか。ちょっと、まともに歩けなくなりますよ(汗)。・・・でもそれは、悲劇が、あまりにも悲劇だからなんですけど。

 

前回訪れた時と、今回では数年のブランクがあります。でも、今回は事前に戦争や原爆について、以前よりは少々知識を付けてから訪れたせいか、興味深さとか、理解度に関しては、前回とは比べ物にならないくらい有意義な見学となりました。

そしてまた、次の機会にも、必ず訪れたいと思います。

 

まだまだ原爆について、僕の知ってることで、みなさんにも知って欲しいこと、お話したいことも沢山あります。長くなりましたので、また、機会を改めて。

今回、資料館で、写真集を一冊購入しました。中には、惨たらしい記録が、写真が記されています。でも、これは現実です。目をそむけることなく、ノーモアであることをもっと(モア)、しっかり学んでいかなければならないと思っています。

ではー。



コメント ( 30 ) | Trackback ( 0 )