
ダメ、もうほんと立ち直れません。
こんな、
こんな、
面白いもの見せられては


(笑)。
「Talking Cats&Dogs」
ヌーイー氏やネコー氏たちが喋るビデオなんですけれども
。
これはもうほんとに、見ていただければわかると思うんですけれど、本当に人の言葉をマネして「喋ろう」としてるように見えます、聴こえます。
繰り返し聞いたその言葉で、人に何かを伝えようとしてるのは、間違いないと思います。
「Hello
」
「I love you
」
思いは、声帯の構造をも超えるのだとしたら、
同じ声帯を持っている人間なのに、なぜにちょっと他国の言葉なだけで、こうもさっぱりわからない、喋れないか、・・・という
(笑)。
むはー
。
あと、僕はどんだけ勉強できるんだろう。
ってか、もっとすればいいのにね。
などど、チャイを飲みながら、考えては見るものの、考えているうちに、ちょっと眠くなったりするのが困りものです。
この映像の彼らみたいに、「何がなんでも伝えたい」って気持ちが、その一番大切なものが、きっと足りないからなんだろうな、と思います
。
外国語を話すことを仕事にしている友人から、こんな話を聞きました。
アジア圏の人や、中東から来日してる人の日本語の上達の速さは、欧米から来た白人(主にアメリカ人、イギリス人)に比べて、はるかに速いんだそうです。
「彼らは必死だもの」
と言うのです。
何が何でも、一刻も早く日本語をマスターして、日本人とコミュニケーションを取って、ビジネスチャンスを掴もう、とする意識がとっても強いんだそうです。
日本は歴史的な経緯があって、現在、英語教育が義務化されているので、多少なりとも英語なら喋れる日本人はいますが、それがイスラム圏の言葉やヒンドゥー語となれば、そうは行きません。
あちらの方からしたら、日本語をマスターするしかないのですよね。
ビジネスでも、もしかしたら、恋愛でも、とにかくモチベーションがあれば、ということかもしれませんね。
ヌーイー氏や、ネコー氏たちのモチベーション、見習うところがあるかもしれません
。(「I love you」ならこちらも必見かもです。遠吠えになるあたり、たまりませんです)
チャイ、美味しいです。
それでは皆様、おやすみなチャイ(←今日はこれが言いたかった・・・っぽい
(笑))。
おまけ。「くしゃみパンダ」
(←牛だけど)
・・・お母さん、ビックリです
(笑)。こちらの「スローモーション」も宜しかったらー。かなり笑えます
(笑)。
ではー。