連日、天気もいいですし、こういうときにこそ。
今月的に、・・・って言葉も変ですが、今月的に大晦日ということもあって、大掃除なんぞしてみたり。
レッツ、クリーンナァーップ。
まずは、そーじきかけてー。あ、でもこれはワリと普段からやってるかも、です。えー、大体ね、
って・・・書いてみたら、
「え!きっちゃなーい。そんだけー?」
とか言われたりして。いや、ここは自信を持って書いてみよう。だって、大体、こんなもんだと思うしー。
えー、
大体、一週間に一度くらいは、ガーっと。
(・・・反応を待ってみる(笑))
・・・えー、少ないですか?そんなもんではー。
ま、汚れ具合にもよるわねー。
とにかく今日は、徹底的にゾーキンもかけて(←これは冬場は二回に一回くらいでしたかなー)、窓も拭いてね、お風呂も洗って。
お風呂なんてね、もう、タイル一つ一つ、激落ちくんで徹底的にやりましたYO。
・・・あ、いや、お風呂は一週間に一度ってことはないですよ、毎回洗ってますが、今日はもう、徹底的に、ってことでね(笑)。
お掃除って、すると、何だかめちゃめちゃ良いことした気分になるんですけど、僕だけでしょうか。
逆に、しなきゃな、って思いながら放っておくと、まーその時はそれはそれで仕方ない事情とかがあってのことなんですけど、なーんか落ち着かないというか。
で、すると、「おぉ、やはりして良かった」みたいな。
ね。
で、お掃除したあとって、特別モノの移動なんかしなくても、なんだか部屋がスーっと広くなったような感じがして、好きなんです。
不思議。
------
日本では学校で、皆で自分の教室とか、クラスの前の廊下とかもお掃除しますよね。あれって、僕たちは当然だと思ってましたけれど、最近聞いた話では、海外では当たり前ではないんだそうですね。たしか、例えばアメリカとかでは、自分たちではしないそうですよ。
アメリカは土足文化ですし、大変なのかな・・・って、それは関係ないか(笑)。実際は、掃除をする方の雇用の確保、という意味合いもあるんですよね(まだ人種的に色々と古い職業差別もあるでしょうし)。
ちなみに日本はちゃんと上履きに履き替えますよね。基本的に、キレイ好きなのかもしれませんね。あ、勿論、海外の方でも、きれい好きな方は沢山います。そりゃ、いるはずです。だからもうこれは、人によるということですね。ただ、相対的にはね、日本人はきっと基本、清潔好きなんじゃないかと。
でも僕たちは、子供の頃からそうして学校でも自分たちで掃除をするのが当然、と教わってきたのもあって、そういう気持ちが大人になっても根付いているんじゃないかなー、気はします。それは、自分のもの(スペース)は自分で、とか、ひいてはモノを大切に磨いて使う、というようなところにも繋がっているような気もします。でも、日本だけではないのも事実で、逆にもっとそういうことに熱心なところだってあるはずです。そうそう、これも聞いた話ですが、例えばフィリピンでは毎朝、皆でまずきちんと掃除をしてから一時間目の授業が始まる小学校もあるそうです。
でも、最近、日本も欧米化の波なのか、私立とかでは自分たちでやらないところもある、なんて話も聞いた事があります。実際、見たわけではないのですが・・・どうなんでしょう。あ、アメリカみたいに上履きもなかったりして。まさかね(笑)。
でも、大人になったら、どうなるんでしょう。余計な心配ですけれども。お手伝いさんとかいるかもしれないしね(笑)。
そんなこんなで(笑)、僕はそんなにマニアではありませんが、やっぱり掃除は、気持ちいいですよね、ということで。
長い廊下の雑巾がけとか、楽しかったもんなぁ。あれ、またやりたいなぁ。
・・・もちろん今の家には、長い廊下なんて無くて、やりたくたって出来はしませんが(笑)。
ではー。