
東京も、まだまだ夜などはマフラーが欲しいような日がありますが、
それでも、風の肌触りが少し優しくなってきたっようにも思います
。
梅や桃が、綺麗ですね。こぶしなんかも、満開のようです

そして、まもなく桜ですね
。
今年もがっこーの講義を受け持つことになりまして、連絡会なるものに参加してまいりました。
気が付けば、もう、五年目になるのですね。
速いですなー、時間の過ぎるのが
。
これは、・・・この速度感なら、
本当にあっという間に・・・〇〇歳になるのでしょうねえ
(笑)。
まあ、それはいたしかたないとして、4月からの年度も、三科目での講義のご依頼を頂きました。
面白いことに、毎年、色んな授業を受け持つのですよ。
いわゆる、せんせーといいますと、「国語の先生」「体育の先生」みたいに選任制だと思うのですが、
何年も続けて、同じ授業を受け持つわけでは無いんですよね。
とはいえ、キーボードのプレイに関する授業や、バンド・アンサンブルに関する授業は毎年任せて頂いているのですが、それ以外の授業が面白いのですよ。
「ヒット曲分析」だったり、
「ソルフェージュ」だったり、
「楽器レッスン(キーボード科以外のがくせーさんにピアノを教える講座)」だったり。
新鮮という意味では、これもありかな、と思っておりますが、
毎年、「川村せんせー、今年は、〇〇〇を受け持っていただきたいのですが」と言われるのが、
僕としてはドキドキするような、・・・面白いような(笑)。
今年も、新たなご依頼がありました。
僕としても、いい勉強にもなりますし、刺激にもなります

。
同年代同士で音楽を語ったり、演奏したり、ライブをするのはとっても楽しいものです。
お互い、「それそれ!」みたいな、あうんの呼吸で、物事がすすみますから。
一方、18歳とか、19歳という若い世代と音楽をしたり、作ったりするのも、これもまたとってもの楽しいのですよ
。
来年度も一年、ワクワクドキドキの日々が待っていると思うと、楽しみです。
「まじすか
!」
とか言われながらね(笑)。
勿論、
「まじだよ
。」
って言い返すんですけどね(笑)。
・・・時々は、心の中で「まじかっ!」って叫んでるんですけどね、僕も

(笑)。
若さ=エネルギーの塊・・・。
これに、音楽を通じて触れる瞬間、本当に楽しいです
。
・・・「せんせー、ウチの母と同じ歳です!」
とか言われながらもね
(笑)。
ではー。