ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




小学校や中学校で、なんとか係とか、ほにゃららら委員とか、いいよいいよ委員長(なんだそれ)などを選ぶことがあって、

あの頃「自薦」とか「他薦」とかいう言葉を覚えました。

皆さんは、何係や何委員をやられたでしょうか。

 

僕は、……もうだいぶ忘れてしまいましたが、

それなりに一通り持ちまわってきたようにも思いますので、学級委員なんかもやらされたりもしましたが、

新聞委員(あれは“係”だったかなあ)、と、保健委員は好きでした。

 

学級新聞作るの、……なんか、今考えてみたら、僕、好きそうですよね(笑)。

学級新聞、「今回は模造紙5枚!」とかだったりして(笑)。

いえ、そんなことはありませんでしたが、でも、楽しかった印象があります。

 

あと、保険委員は、

クラスメイトから、保険料を集めて、いざという時に、こう……

 

……じゃないよ

 

保健委員だよ

 

もうこれは、なんといっても、

「せんせー、お腹痛い……保健室いきたいです」

という友達がいたら、

「そうか。保健委員、付いて行ってあげなさい」

と、自分はなんでもないのに、とりあえず、連れて行ってあげる間だけでも、授業を抜け出せるのが、ね(笑)。

 

あの、授業中の学校を、自由に歩くのが楽しかったなあ。

みんな勉強してる中、ガラガラの階段を上ったり、廊下を歩いたり

時々、先生に会って「何してる?授業中だぞ」と言われても、

「保健委員です」

というと、

「お、そうか。」

と許される。

 

そう、

 

保健委員だから、歩き回っててもいいんです!

 

……

 

いいんだから、いいんです

 

……いいんでーす

 

 

 

 

 

明日は、選挙がありますね。

まあ、当たり前かもしれませんが、こういう国関係の選挙には、学校の頃と違って

「他薦」

が無いのですよね。

やりたいって人だけじゃなくて、やらせたい、やってほしい、って人を選んじゃう。

で、全部混ぜて、投票

 

あったら、面白い結果になりそうなのですけれどもね。

 

ともあれ、大好きな日本、良い国になって欲しいです。

 

あ、なんで大好きかと言いますと、

 

何と言っても、

 

食べ物が美味しい。

とびきり、美味しい。

何を食べても、いつでも、美味しい。

こんな国は、まず他にはないでしょう

 

そして、大好きな沢山の仲間がいる。友達がいる。知り合いがいる。

僕にとって、こんな場所は、他にないのです

 

よい結果になりますよう。

選挙、行きましょうね。

どんな結果になろうとも、参加しましょう。

僕たちの国ですから。

 


「それまでと同じ考えや行動を繰り返して、異なる結果を期待することは狂気である。」

                                           ―アインシュタイン

美味しい料理も、失敗から学んだ工夫でできあがるのですね。

きっと、この美味しい国も、皆で学んでいけば……もっと美味しくなるのでーは

 


ではー。



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )