
今年の、なるほど初め、でした。
------------------------
よくありがちなのが「神様に今年の望みをお願いしに行く」という事ですが、厳密にはこれは間違っているそうです。
元々神社に参拝する目的は神様に感謝の気持ちを伝えたり、自分の誓いを聞いてもらったりする事です。
煩悩を払う場所なので「こうなりたい」「あれが欲しい」というお願いは本末転倒だという事です。
そもそもそんな事いわなくても神様は最初からそんな事お見通しなんです。
謙虚な気持ちで「いつもありがとうございます」と神様に感謝の念を伝えれば、“今年もいい事ありますよ”というのが初詣という事ですね。
------------------------
そうですねー。言われてみれば、その通りな気がします。
さて、
どうにかこうにか、仕事部屋の大掃除を終えることができました。
神様、ありがとうございます
。
…違うかー。
自分がただサボってただけかー。
本当は、もう4時間くらい早く終わって、アレモコレモ、と考えていたのです。
というか、課外授業で持ち出した六土コレクション(六土さんから頂いた大量のCDコレクション)を整理していたら、「これ聴きたい」「これもこれも」「アレモコレモ」になってしまって、まず、ここで大幅なロスタイム。楽しいロスタイム、ですけどね(笑)。
そして、「そうだ、あれあれ」と、10月に突然壊れたパソコンのリカバリーに、音楽用にと思っていたパソコンをあてがってしまったので(結局そのままね(笑))、音楽用にシステムを新調しようとしてた作業も、年を越してしまっておりましたので、今日、掃除ついでに(?)、新たに注文することにしたのです。
パソコンは、電気屋さんで買うのも一つの方法ですが、それとは別な方法で、注文制作してくれるシステムがあるんですよ。
CPUやメモリーやHDDなどのパーツ(ピザの生地選び&トッピング選び)、OS等のシステム構成なんかをメニューから自分で選んで(サイドメニュー選び)、注文して、それに合わせて組み立てて配達してもらう、BTO(Buit To Order)という、まるでピザなシステムがありまして、僕は、今回これを選んだこともあって、メニューを眺めながら…「さて、このクアトロにするか、スタンダードなデラックスにするか」と、これまたロスタイム。
前は、パーツをバラで買ってきて、自分で一つずつプラモデルみたいに作っていく、いわゆる「自作PC(ピザの生地から作るようなものですな)」をしてたのですが(専用の本なんかもあるのですよ)、さすがにちょっと面倒になってしまいました。
それでもWindowsの良いところが、この自作できる、というところ。つまり、パーツの流用も、結構な自由度で、できることなのです。壊れてしまったパソコンから、といっても、壊れたのは一部のシステムHDDorマザーボードだったようなので、メモリーやノートラブルで生きているHDD等は抜き出して(たぶん…CPUも全然使えると思うんですよね…もったいないなあ)、次のパソコンに流用することで、その分、コストダウンも可能なのです。
…んー、お正月早々、こんな話は眠くなりますよね(笑)。
ともあれ、こんなことを考えておりましたら、掃除が途中で止まりました、というお話です

。
そのほかにも、流していたCDのアーティストが気になって検索してるうちに、出しっぱなしの掃除機の横で、なぜかコードの勉強の本を開いてしまっていたりして、
どうしても、まっすぐ進まない。
ま、こんなものでしょう(笑)。
でも、どうにか、予定の半分のことはできました。
あとの半分は、…どうにか、このお正月中には終わらせたいですねえ。
結局最後は、神頼み、なんて
。
皆様は、予定通り、いろいろとお正月の予定を終えられておりますか
?
よきお正月休みをお過ごし下さいね
。
ではー。