ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




昨日、そして今日は、学校や緑ちゃん倶楽部が無い日だったのですが、

ここでしかできないことで、今やっておかなくてはいけないことということで、

まずは、ソフトのインストール作業をいたしました(平日の昼間でないと、サポートがやっていないので)。

本来の予定では、そもそも昨日までの段階で、インストールはサクサクと終わって、みどり通信を書いているはずでした。

しかし、夜に行うインストール作業で、ことごとくはねられてしまい、戦意喪失、昨日に賭けたのでした(笑)。

 

WindowsがXPから7になり、さらには64bit環境になったことで、

(以下、ちょっとややこしい話が続きますので、上の一文ですでに「なんだ?」と思われた方は、スルーされてください。)

これまで動作していたソフトが、本当に当たり前にやっていてはいうことを聞いてくれない

あと、バージョンアップが必要なのに、メーカーのページにログインができないとか

(海外のものなので、電話サポートというわけにもいかず)。

これは、ここ数年で何度かあったPCクラッシュ余波でもあるのですが、メールデーターも飛んでいるし

本来残してあるはずのログイン情報などが見当たらなくなっていたり

 

あとはね、Windows7のセキュリティが強化されたせいで、単純にソフトをはねてしまうということがあり

これの解決には、システムの中の方の情報を書き換えなければいけないのに「ファイル名を指定して実行」のタグが見当たらなくて四苦八苦したり(前はスタートメニューにあったのに、いつの間にか、アクセサリに入っていた)。

 

それに、メールサポートをお願いしても、あちらとの意思疎通がうまくいかず、結局は電話でお話するのですが、「ではこの件、お調べしてメールでお知らせしまします。」というので待っていたら、そのメールの内容がまたとんちんかんで、また電話したら「電話が込み合っています」とつながらず(笑)、ようやく繋がったら「担当は、ほかの電話に出ています」と。

「ではかけ直して頂けませんか?」と訊くと「こちらからは掛けられないので、またかけ直してほしい

で、かけ直すと、「電話が込み合っています。お掛け直し下さい

 

で、ようやく繋がると、「あ、こちらの勘違いで、違うアップデーターを送っていました」なんて

・・・おいおいー、という(笑)。

 

こんなことで、2時間とか振り回されるのですが、こういうことが、多くのソフトで、いくつかのメーカーで、

それぞれ同時多発的に起こっていたのです

中には、パッケージにある会社の電話にかけて、つながったのに、

「技術サポートはメールでしか受け付けていないんで、メールで送って下さい」なんて言われたりね。

「メールでご説明ですか……。ちょっと煩雑な内容なので、できれば電話で」

というと、

「煩雑かどうかは、こちらで判断しますので、メールでお送りください」

などと

 

くう。

でも、そのソフトが使いたい・・・

(ちなみに、この会社からの返答はまだ無いまま、今日が終わろうとしております。アップデーターはどこだーい。)

 

あるいは、自分のおっちょこちょいも発覚して、ユーザーネームが

「Ken Kawamura」

とメモにあるのに、

実際は

「KenKawamura」

だったり(スペースがない)。

こんなことでも、当然パソコンの世界ではログインができず、これも結局「ユーザーネームがわからないんだけど」と、英語で海外にメールで問い合わせてみるも、時差もあるので半日が過ぎてしまったり。こちらは返信が頂けて、クリアになったんですけれどね。

 

本当に、パソコンの世界は、よほど詳しくないと、大変です。

ただソフトをインストールするだけでも、こんなにも手間がかかり、間違いが起き、先へ進まない。

ただし、昨日から、PCの前にへばりついて、電話をかけまくりながら、思った事。

この経験は、無駄にしないぞ、と

 

また3年か、長くても5年以内には、またこんなことをやる日がくるわけです。

 

教訓。

メモはちゃんと取っておこう

データのバックアップは、必ずわかりやすく、何か所かにとっておこう。

パソコンなんて、いつどうなるか、わからないのだ。

ということで、

 

おやつに食べたうでんは美味しかったです

こんな時は、ご飯の時間だけが憩いのひと時です。

インストール作業も、新しいソフトも導入したので、ちょっと手間はかかっておりますが、お陰様で、8割くらいは終わりました。

はやく自由に使いたいぞー。ぱおーん。

 

・・・しかし、今度は説明書との格闘が待っているのです。

すごいですよ。

新しく導入した関係のものだけでも、全部だと、PDFで、

 

・・・1000ページ超えますからね

 

ううっ、機能大杉

 

・・・でも、楽しみ

 

ではー。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )