kenroのミニコミ

kenroが見た、読んだ、聞いた、感じた美術、映画、書籍、舞台、旅行先のことなどもろもろを書きなぐり。

ロシア美術紀行1 トレチャコフ美術館

2005-08-29 | 美術
正直言ってロシアではエルミタージュ以外に美術館などあまり充実していないと思っていたし、ましてやモスクワに旧ソ連的なプロパガンダ前面!以外の美術館があるとも思っていなかった。バーヴェル・ミハイロヴィッチ・トレチャコフが目指した美術館とは「万人ための造形美術の民間所蔵庫の基礎を置く」ことを念頭に自己のコレクションを民間寄贈に資することを固く決意していたと言う。社会主義の時代であるからこそ私利私欲でない蒐集姿勢、が、その資金は?と矛盾する考えにも安心。なぜならトレチャコフがそのような市民のための美術展示をこだわったのはまだ帝政ロシア、19世紀末のことだったからだ。
トレチャコフの遺志どおり、20世紀美術とそれにつながっていく、それまでのロシア美術の殿堂の風格を具えるだけの威容だ。トレチャコフ美術館は新館と旧館に別れているが、新館の規模こそとてつもない。20世紀、それもヨーロッパ印象主義後のロシア美術を知っている人など職業美術家以外いないのではないだろうか。それでも堪能するほどの量と技量なのだ。私見だが、カンディンスキーの祖国、シャガールの故郷故にドイツ表現主義、フォーブの兆しも明らかである。そしてマレーヴィッチ。
セザンヌの「絵画は円錐と円柱と球で描け」との教えを忠実に表現したマレーヴィッチの作品群が目白押しなどとても愉快。で、その間にウィーン象徴派や、イタリア未来派を意識した作品群。個別の名前を覚えてはいないが、社会主義下にあったこの地でこんな抽象的、実験的作品の数多に出会えるとは。
新館の規模、作品数、感動とは逆に旧館にロシア正教(ギリシャ正教から別れたあの歴史的過程)の栄華をあらわすバロック(ビザンチン)様式の作品が少なかったのが少し意外で残念ではあった。が、モスクワに行かれる方、超オススメである。
蛇足だが、新館の最寄り駅はロマの人もいる労働者街の風情。モスクワ中心街の雰囲気と少し違うが、新館の不便さともに(?)ぜひ足を伸ばしてほしいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする