暴力を憎む。眼前に展開される理不尽な暴力を憎む。
しかし、暴力に対して暴力しかその時点では有効であると思えないときはどうか。
「麦の穂をゆらす風」は、独立前のアイルランドを舞台に独立戦争に身を投げ、英から独立後、共和派と王制派の内戦で命を失う青年の物語である。ケン・ローチは「反英映画をつくった」と非難されながら本作でカンヌ映画祭でパルムドール賞を受けたのだ。
第1次大戦で大きな損害を受けたイギリスはアイルランドに駐留し、駐留軍はアイルランドで暴虐の限りを尽くす(ブラック・アンド・タンズ)。暴虐の中身は、何の理由もない虐殺、日々の暴力、アイルランド人財産の略奪、焼棄である。これは90年前の特殊な出来事か、いや、60年前日本がを中国や朝鮮、アジアに侵略した土地でなしたことであり、現在イスラエルがパレスチナ自治区で行っていることである。そしてアメリカがイラクで行っていることである。
暴力は怖い。剥き出しの暴力 主人公デミアンは目の前でお世話になっていた一家の少年を殺され、現実から逃避しようとロンドンに発つ日の列車で運転士らが暴行された様を見たからである を押さえるためには剥き出しの暴力で今、そこで行われようとしている暴力を押さえ込むことだ。デミアンは銃を持つ。
密告者を処刑し、「敵」を殺すことに慣れたデミアンにはもう人の命を救う医者を志した姿はない。そして、イギリス軍が撤退した後、イギリスとの条約にアイルランドの未来を見た兄とも対立。その兄の号令で武器略奪の罪で銃殺。
アイルランドは旧い土地柄だ。イギリスへの帰属を求める王制派は、一方で近代社会を早く実現したイギリスへのあこがれのある「改革派(民主主義派)」でもある。そしてイギリス王制を拒否する共和派は、ナショナリストであり、「守旧派」でもある。旧い土地柄というのは男社会であることからも伺われる。そして反条約派、独立派、共和派を支えたのも名もない農民たち。近代社会は支えるものさえない。
ケン・ローチのフィルムはいつも希望がない。ように見える。底辺労働者を描いた秀作マイ・ネーム・イズ・ジョー、革命の国の厳しさを描いたカルラの歌、移民の明日のなさを描いたやさしくキスをして。あれだけ希望を奪っておいてなぜ、まだ、ローチは描くのか?彼がコミュニストであるからか、どうしようもない楽観主義者であるからか。
現実とは何か。現実主義であるとはどのようなことか。デミアンが相対したのも「現実」なら、彼がとった行動も「現実主義」だ。そしてデミアンのあこがれであった聖職者にして闘志の兄、テディも、デミアンの恋人シネードも。家を、家族を、土地を守るという単純にして簡明なことに対して一所懸命生きるということが許されない酷薄な時代に暴力がそのそばにあるということはどういうことか。
「非国民」の罵声とともに検挙、拉致され、リンチに晒された1920年代以降の日本。現在の日本でも、「君が代」斉唱に起立しなかっただけでクビになる時代だ。自由とは、同胞とは、国家とは、郷土とは。
教育基本法が「改正」され、愛国心が強要される時代を切り開いた今こそ「麦の穂をゆらす風」は見なければならない。
※ 「麦の穂をゆらす風」オフィシャルサイト(http://www.muginoho.jp/index.html)
しかし、暴力に対して暴力しかその時点では有効であると思えないときはどうか。
「麦の穂をゆらす風」は、独立前のアイルランドを舞台に独立戦争に身を投げ、英から独立後、共和派と王制派の内戦で命を失う青年の物語である。ケン・ローチは「反英映画をつくった」と非難されながら本作でカンヌ映画祭でパルムドール賞を受けたのだ。
第1次大戦で大きな損害を受けたイギリスはアイルランドに駐留し、駐留軍はアイルランドで暴虐の限りを尽くす(ブラック・アンド・タンズ)。暴虐の中身は、何の理由もない虐殺、日々の暴力、アイルランド人財産の略奪、焼棄である。これは90年前の特殊な出来事か、いや、60年前日本がを中国や朝鮮、アジアに侵略した土地でなしたことであり、現在イスラエルがパレスチナ自治区で行っていることである。そしてアメリカがイラクで行っていることである。
暴力は怖い。剥き出しの暴力 主人公デミアンは目の前でお世話になっていた一家の少年を殺され、現実から逃避しようとロンドンに発つ日の列車で運転士らが暴行された様を見たからである を押さえるためには剥き出しの暴力で今、そこで行われようとしている暴力を押さえ込むことだ。デミアンは銃を持つ。
密告者を処刑し、「敵」を殺すことに慣れたデミアンにはもう人の命を救う医者を志した姿はない。そして、イギリス軍が撤退した後、イギリスとの条約にアイルランドの未来を見た兄とも対立。その兄の号令で武器略奪の罪で銃殺。
アイルランドは旧い土地柄だ。イギリスへの帰属を求める王制派は、一方で近代社会を早く実現したイギリスへのあこがれのある「改革派(民主主義派)」でもある。そしてイギリス王制を拒否する共和派は、ナショナリストであり、「守旧派」でもある。旧い土地柄というのは男社会であることからも伺われる。そして反条約派、独立派、共和派を支えたのも名もない農民たち。近代社会は支えるものさえない。
ケン・ローチのフィルムはいつも希望がない。ように見える。底辺労働者を描いた秀作マイ・ネーム・イズ・ジョー、革命の国の厳しさを描いたカルラの歌、移民の明日のなさを描いたやさしくキスをして。あれだけ希望を奪っておいてなぜ、まだ、ローチは描くのか?彼がコミュニストであるからか、どうしようもない楽観主義者であるからか。
現実とは何か。現実主義であるとはどのようなことか。デミアンが相対したのも「現実」なら、彼がとった行動も「現実主義」だ。そしてデミアンのあこがれであった聖職者にして闘志の兄、テディも、デミアンの恋人シネードも。家を、家族を、土地を守るという単純にして簡明なことに対して一所懸命生きるということが許されない酷薄な時代に暴力がそのそばにあるということはどういうことか。
「非国民」の罵声とともに検挙、拉致され、リンチに晒された1920年代以降の日本。現在の日本でも、「君が代」斉唱に起立しなかっただけでクビになる時代だ。自由とは、同胞とは、国家とは、郷土とは。
教育基本法が「改正」され、愛国心が強要される時代を切り開いた今こそ「麦の穂をゆらす風」は見なければならない。
※ 「麦の穂をゆらす風」オフィシャルサイト(http://www.muginoho.jp/index.html)