ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:流山市東深井にて、地デジ平面アンテナ+BS混合工事

2014年05月02日 | 千葉県流山市:アンテナ工事
4月26日AM分

今日は、流山市東深井にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


流山市といっても、柏市と言った方がピンとくるところでした。

久々のルート16を北上します。柏トンネル手間からの渋滞です呼塚まではガマンガマン…

渋滞中でも車の流れはスムーズでした。信号のポイントが変わったのでしょうか?


そうこうしている内に、目的地近くに到着しました。


ご挨拶の後、はじめていきます。

地デジを屋根裏に付け、既存のCSをBSに変更します。

2Fと1F2箇所での視聴の為、基本ブースターレスで進めていく予定です。


早速押し入れ上の天袋から中を確認しました。

スパンは狭いものの、受信はOKでした。ただ東京MXが受信できません(チェッカー上は)

お客様は都内出身の方でしたので、できる限りご覧になりたいとの事でした。

そこで屋根裏は諦め、平面アンテナへ変更します。

2Fベランダの壁面で、なんとかMXが受信できるポイントを発見しました。微妙ではありますが、屋根裏よりは遥かに良い状態です。

これからのリスク等をご納得頂き、こちらにセットする事にしました。

まずはベース金具を取り付けます。



ライトグレーの変成シリコンで防水します。

受信状態も問題ありません。





千葉は、MXを取る為に、簡易ブースターを使用しております。

アンテナはこの様になりました。





BSアンテナをCSが付いていたところに取り付けます。


アンテナはお客様持ちです。

分配は屋外で行い、CS用の同軸をそのまま利用しました。2Fの分は新規配線とします。

TV端子取付位置を開口し、増設しました。



分配器と混合器をそれぞれ取り付けます。



そして確認します。






特に問題は無いようです。


このまま推移してくれればいいのですが…



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からTVがご覧頂けます。

今後ともよろしくお願い致します。

流山市駒木にて、地デジ受信不良修正

2010年06月20日 | 千葉県流山市:アンテナ工事
6月18日分

今日は流山市へ、先日施工させて頂いたお客様からのご連絡を受け、急遽訪問させて頂きました。ご迷惑をおかけし、大変申し訳御座いません<m(__)m>

施工時には何の問題もなかったのですが、ご訪問してビックリです。!!

Ch22と25にエラーが出ていました。

もちろんこれで映る訳はありません。

早速手直しに掛かります。




宅内引き込み時において、既にエラーが出ていましたので直下で修正するしかありません。

その直下ですが・・・
参りましたこれでは・・・
こちらもダメですね。

他のChはエラーフリーの30以上。この2Chだけが最高に悪いです。

環境が変わったのかと送信塔方面を見てみると、

マンションが建築中で、クレーンが2基・・・これか???

調整を試みるも、全くダメでした。



これ以上UBL-19Dでは望めそうにないので、U14TMHへ変更し調整。

直下での回復に成功しました。。。


ほぼ回復しました

しかしアンテナの位置は、今までの半分の位置に。



お決りの処理をして・・・

AMPを追加し事なきを得ました。



この度は、大変ご迷惑おかけしました事、お詫び申し上げます。

また不具合が御座いましたら、ご連絡頂きます様よろしくお願い致します<m(__)m>





流山市駒木にて、地デジアンテナ工事

2010年03月30日 | 千葉県流山市:アンテナ工事
3月30日分

今日は流山市駒木までお伺いしました。(先週お見積りをさせて頂いております。)

ご依頼ありがとう御座います^^

当初の予定は昨日でしたが、朝からの悪天候の為、本日へ変更させて頂いた分です。

その甲斐あって、今日は朝からピーカンです。風もなく、アンテナを建てるにはもってこいです。


予定より早く到着してしまいました。<m(__)m>

ご挨拶の後、早速準備に取り掛かります。

実は昨日のうちに、アンテナを仮組みしておきました。

現場で行なうよりも作業能率がいいんです。


1F駐車場からスライダーを掛け、一気に屋根上へ上ります。

支線を4本取り付け、アンテナ本体を仮固定します。


今回のアンテナは、DX:USL-19Dをチョイスしました。

このアンテナ、14素子のLoバンドタイプでして、なかなかの性能があります。(弊社では、このアンテナとマスプロ:U14TMHを標準とさせて頂いております。)


アンテナ直下で60dBμ~と、かなりの強度が確保できました。もちろんCN、BERも乱れておりません。



宅内での分配数が3分配となっておりましたので、あえてブースターを使用せずに行なってみました。(お客様の希望も御座いましたので・・・)

3分配器とケーブル損失を考えると、微妙なところではあるのですが。。。



LDKにて測定すると、50dBμほどで落ち着いておりました。CN、BERに乱れがないので、このまま様子をみて頂く事にします。

もちろん機器の信号レベルでも問題ありません。


下準備のおかげで、作業の遅い私でも2時間で終了する事ができました。

屋根までのアクセスや天候なども大きく影響しているのかもしれません。珍しい早さでした。。。

この様に完成です^^ ↓




試験的に下段のリングを小変更してみました。↓


こちらはお隣さんのアンテナです。↓


そしてコレは?・・・・・↓チョット気になったもので・・・



この度は弊社にご依頼頂きまして、誠にありがとう御座いました。

ご主人様によろしくお伝え下さいませ