7月24日AM分
今日は、船橋市習志野台にお伺い致しました。
エアコン用のコンセントを増設してほしいとの事でした。この時期多いんです。
事前に画像などで施工方法などを検討し、本日のご訪問となりました。
本来は専用回路が望ましいのですが、今回の場合それはかなり無理があるのです
無理をすれば可能ですが、仕上がりに難を残しますので得策とは言えません。
室内をVVFがのたうち回るのでは、お金を頂いてまでする工事とは言えませんので。
そこで既存のコンセントからの増設で対応させて頂く事にしました。
これならスッキリと仕上がりますし、22程度のエアコンであれば特に問題もありません。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
予定では、下にあるコンセントから隠蔽で壁内を上げていき、コンセントを!という段取りでした。
ところが現場で確認すると、なんと!壁内に横桟が入っているではありませんか?
少し前の建物には、こうした施工方法が多々見られます。今回それにあたってしまいました。。。😢
これでは隠蔽はできませんので、あきらめて頂くしかありません。
ところが・・・
お客様がその横桟を切ってもいい!と言われましたので、急遽続行する事になりました。
ただこの横桟、コンセントを設ける場所まで3本も通っているのです。
その分手間が掛かります。
壁裏センサーと下地探しでその場所を特定し養生。それより大きめのコアで開口しました。

我ながら完璧に開口できました。これにはお客様も拍手
コンセント増設部分も開口して

邪魔な横桟を一部カットし、鉄スチを入れVVFを通線。



通線が完了!




あとはコンセントを付けて

作業完了となりました。
開口した部分は、お客様の方で補修されるそうです。(当初からのお約束です)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで新しいエアコンの設置も依頼できるでしょう。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市習志野台にお伺い致しました。
エアコン用のコンセントを増設してほしいとの事でした。この時期多いんです。
事前に画像などで施工方法などを検討し、本日のご訪問となりました。
本来は専用回路が望ましいのですが、今回の場合それはかなり無理があるのです

無理をすれば可能ですが、仕上がりに難を残しますので得策とは言えません。
室内をVVFがのたうち回るのでは、お金を頂いてまでする工事とは言えませんので。
そこで既存のコンセントからの増設で対応させて頂く事にしました。
これならスッキリと仕上がりますし、22程度のエアコンであれば特に問題もありません。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
予定では、下にあるコンセントから隠蔽で壁内を上げていき、コンセントを!という段取りでした。
ところが現場で確認すると、なんと!壁内に横桟が入っているではありませんか?
少し前の建物には、こうした施工方法が多々見られます。今回それにあたってしまいました。。。😢
これでは隠蔽はできませんので、あきらめて頂くしかありません。
ところが・・・
お客様がその横桟を切ってもいい!と言われましたので、急遽続行する事になりました。
ただこの横桟、コンセントを設ける場所まで3本も通っているのです。

その分手間が掛かります。
壁裏センサーと下地探しでその場所を特定し養生。それより大きめのコアで開口しました。

我ながら完璧に開口できました。これにはお客様も拍手

コンセント増設部分も開口して

邪魔な横桟を一部カットし、鉄スチを入れVVFを通線。



通線が完了!




あとはコンセントを付けて

作業完了となりました。
開口した部分は、お客様の方で補修されるそうです。(当初からのお約束です)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで新しいエアコンの設置も依頼できるでしょう。
今後ともよろしくお願い致します。