8月5日分
今日は午後から、船橋市前貝塚町にお伺い致しました。
弊社のチラシをご覧頂いたお客様からです。この度は誠にありがとう御座います(*^。^*)
お客様のご要望は、現在2部屋でしか映らないBSを他の部屋でも映る様にして頂きたいとの事。
仕様によってはいろいろな方法が御座いますので、まずは確認がてらご訪問させて頂く事にしました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
各お部屋を調べてみると、2部屋に単独で配線されていました。(屋外で2分配され、それぞれ配線され)
この手法であると、当然これ以外のお部屋ではBSをご覧頂く事はできません。
更にBSアンテナを確認すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/74/930c2789c12f500cd279b683703ce5a8.jpg)
こちらの袂で“屋外2分配”されていました。
今回全てのお部屋でBSを視聴されたいとの事ですので、BSは分配せずに地上波と混合する方法としました。
これにより各お部屋でBSの視聴が可能になります。【各部屋で分波器が必要になりますが…】
問題はどの位置で混合するか?です。
地上波のアンテナは、屋根上に付いていてBSとは反対の面から引き込み線と繋がっていました。
ここまで新しく同軸を引くのは、チョッと抵抗があります。
そこで分配器の位置を探す事にします。するとそれは、2F点検口内に有りました。
ならばここまでBSの引き込み線を通線すれば、ここで混合が可能になります。
BSアンテナ近くの軒下を開口してスネークラインを差し込み、それをキャッチします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/05c24c50d67ffea34c9bbecd30fc59d5.jpg)
これに同軸を繋げ、引き戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/878de1df8810838149c26d3f1e287293.jpg)
雨樋に固定しながらBSアンテナまで通線し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/bcaad8fc1e57dcea221b28604afa2ee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/fa9824e3d4707c6d5db3dcfd0328b969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/58a3e3fb3d86dd031b6d7f3cb8744299.jpg)
これをBSアンテナに繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/a137dce81789caaec093d8284ce82f14.jpg)
既存の分配器が6分配器でしたので、BSラインブースターを間に挟みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/4c3bbb86680658e6d4c93b4e8c82c433.jpg)
お部屋で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/38805e85983edebab27da3539ee683ed.jpg)
です。
これで各お部屋にて、BSがご視聴になれます。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は午後から、船橋市前貝塚町にお伺い致しました。
弊社のチラシをご覧頂いたお客様からです。この度は誠にありがとう御座います(*^。^*)
お客様のご要望は、現在2部屋でしか映らないBSを他の部屋でも映る様にして頂きたいとの事。
仕様によってはいろいろな方法が御座いますので、まずは確認がてらご訪問させて頂く事にしました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
各お部屋を調べてみると、2部屋に単独で配線されていました。(屋外で2分配され、それぞれ配線され)
この手法であると、当然これ以外のお部屋ではBSをご覧頂く事はできません。
更にBSアンテナを確認すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/74/930c2789c12f500cd279b683703ce5a8.jpg)
こちらの袂で“屋外2分配”されていました。
今回全てのお部屋でBSを視聴されたいとの事ですので、BSは分配せずに地上波と混合する方法としました。
これにより各お部屋でBSの視聴が可能になります。【各部屋で分波器が必要になりますが…】
問題はどの位置で混合するか?です。
地上波のアンテナは、屋根上に付いていてBSとは反対の面から引き込み線と繋がっていました。
ここまで新しく同軸を引くのは、チョッと抵抗があります。
そこで分配器の位置を探す事にします。するとそれは、2F点検口内に有りました。
ならばここまでBSの引き込み線を通線すれば、ここで混合が可能になります。
BSアンテナ近くの軒下を開口してスネークラインを差し込み、それをキャッチします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/05c24c50d67ffea34c9bbecd30fc59d5.jpg)
これに同軸を繋げ、引き戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/878de1df8810838149c26d3f1e287293.jpg)
雨樋に固定しながらBSアンテナまで通線し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/bcaad8fc1e57dcea221b28604afa2ee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/fa9824e3d4707c6d5db3dcfd0328b969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/58a3e3fb3d86dd031b6d7f3cb8744299.jpg)
これをBSアンテナに繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/a137dce81789caaec093d8284ce82f14.jpg)
既存の分配器が6分配器でしたので、BSラインブースターを間に挟みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/4c3bbb86680658e6d4c93b4e8c82c433.jpg)
お部屋で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/38805e85983edebab27da3539ee683ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
これで各お部屋にて、BSがご視聴になれます。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。