8月22日分
今日は、船橋市前貝塚町へお伺い致しました。
先日、ドアホン不良でお伺いさせて頂いたお客様宅です。
前回の調査で、埋設部分が怪しいと分かりましたので、お客様の方で斫って頂き(業者依頼)本日の再訪となりました。
問題箇所がどうなっているのか???
ご挨拶のあと、はじめていきます。
斫ったところを確認すると・・・アレアレ、この状態で埋設してしまったのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/5245f45f4bb96abf19ca96bca345674a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/f42c4ae44677a18cf8f976e48e74b4bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/e46d3c29535f8fb387929197924c1ddb.jpg)
ビニテでグルグル巻いて、そのまま埋設?なんとまぁ~お粗末な手法ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
これでも配線に欠損が無ければまだマシなのですが・・・(雨水などは侵入しますが)
なにやら怪しい部位が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fb/b36d54f4e03c974f529ccf0453f07291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/dc74baed33b2c40ca94a13309fbafe54.jpg)
画像では分かりづらいですが、被覆が少しだけ剥けてそこから雨水が侵入し緑青が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/e7464be0984d7ccba87119c619d6898a.jpg)
ドアホンに障害が出たのは、これが原因で間違いありませんね。
ビニテだけでは、水の侵入を防ぐ事は絶対にできませんから。
それでは修正していきます。
既存配線をCD管内から抜いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/43293a2f9752c4ef86761e99c023454d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/75db042a39e4261a14095581728da34e.jpg)
持参したエアーコンプレッサーでエアーブローします。
中からは大量の雨水が出てきました。(画像忘れ)
その後2か所をカップリングで繋いで修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/8a2ed2512192f29982b1aaa7e93ce937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/9f4d2713039e1e6bf88d63406c4d66b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/c1bb06c0469231c702768f0b0c18f5d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/98c5f95effac9823424b23805b8c680d.jpg)
スネークラインで配線を引き直して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/739b991e18a53f3a13733ddb3e382253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/9fd743fd07555dd2405e309d491c3da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/9cd5a7a4e0645be105e9d1ce03a91bea.jpg)
VVF側は当初修正で済ますつもりでしたが、確実性を選択しカップリングで繋ぐ事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/2b502d7fc31927c996d169c5327aa049.jpg)
これで再埋設が可能になりました。
建物側のCD管を足して、BOXで受けてその中でジョイントしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8c/f041b104ca294831311c125d8458895d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/348ea7e1bf13b286d0621f8e03f6adda.jpg)
門灯の入荷が未だでしたので、とりあえずこのままで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/0f2e0bd84aa735ec5df24be01ab1b1f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/7859cea287601702cce027445c2afb7c.jpg)
ドアホンも無事に復旧となり、雑音も解消されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
後日、門灯設置にお伺い致しますね。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市前貝塚町へお伺い致しました。
先日、ドアホン不良でお伺いさせて頂いたお客様宅です。
前回の調査で、埋設部分が怪しいと分かりましたので、お客様の方で斫って頂き(業者依頼)本日の再訪となりました。
問題箇所がどうなっているのか???
ご挨拶のあと、はじめていきます。
斫ったところを確認すると・・・アレアレ、この状態で埋設してしまったのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/5245f45f4bb96abf19ca96bca345674a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/f42c4ae44677a18cf8f976e48e74b4bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/e46d3c29535f8fb387929197924c1ddb.jpg)
ビニテでグルグル巻いて、そのまま埋設?なんとまぁ~お粗末な手法ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
これでも配線に欠損が無ければまだマシなのですが・・・(雨水などは侵入しますが)
なにやら怪しい部位が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fb/b36d54f4e03c974f529ccf0453f07291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/dc74baed33b2c40ca94a13309fbafe54.jpg)
画像では分かりづらいですが、被覆が少しだけ剥けてそこから雨水が侵入し緑青が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/e7464be0984d7ccba87119c619d6898a.jpg)
ドアホンに障害が出たのは、これが原因で間違いありませんね。
ビニテだけでは、水の侵入を防ぐ事は絶対にできませんから。
それでは修正していきます。
既存配線をCD管内から抜いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/43293a2f9752c4ef86761e99c023454d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/75db042a39e4261a14095581728da34e.jpg)
持参したエアーコンプレッサーでエアーブローします。
中からは大量の雨水が出てきました。(画像忘れ)
その後2か所をカップリングで繋いで修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/8a2ed2512192f29982b1aaa7e93ce937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/9f4d2713039e1e6bf88d63406c4d66b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/c1bb06c0469231c702768f0b0c18f5d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/98c5f95effac9823424b23805b8c680d.jpg)
スネークラインで配線を引き直して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/739b991e18a53f3a13733ddb3e382253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/9fd743fd07555dd2405e309d491c3da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/9cd5a7a4e0645be105e9d1ce03a91bea.jpg)
VVF側は当初修正で済ますつもりでしたが、確実性を選択しカップリングで繋ぐ事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/2b502d7fc31927c996d169c5327aa049.jpg)
これで再埋設が可能になりました。
建物側のCD管を足して、BOXで受けてその中でジョイントしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8c/f041b104ca294831311c125d8458895d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/348ea7e1bf13b286d0621f8e03f6adda.jpg)
門灯の入荷が未だでしたので、とりあえずこのままで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/0f2e0bd84aa735ec5df24be01ab1b1f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/7859cea287601702cce027445c2afb7c.jpg)
ドアホンも無事に復旧となり、雑音も解消されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
後日、門灯設置にお伺い致しますね。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。