ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:松戸市某所にて、施工済み5台エアコンに、スリーブ装着の為の脱着工事 その2

2025年02月19日 | エアコン工事
2月4日分

今日も昨日と同じ現場で続きを行います。

2Fの2台を着手していきます。まずは現在屋根置きになっている機種からはじめます。

室内機の状態は?

どうなんでしょうか?ここもアースは無しで、この取り回し?

そして問題はこれ!






他社様の施工をアレコレ言いたくはありませんが、あまりにも酷くありませんか?これ。

お客様が可哀そうです

こちらは屋根置きを止め、壁掛け施工に変更していきます。

外しにかかると、ここにもスリーブは無し。

挙句に逆勾配?どうしてこうなるのか?理解できませんね。

スリーブを装着しましたが・・・


室内機側で微調整をし勾配を修正します。ヤレヤレです。

壁掛け金具のベースに、下穴を開けていきます。


変成シリコンを載せて



ベースを固定します。






こちらも配管カバー仕上げとし、ズレ止めの処置をして




VVFもこの様に仕上げます。

これが正規の手法です。

真空引きを行います。


そして壁掛けが完成!



どうでしょうか?

試運転を開始します。



コンセントの向きを変え、アースもしっかり取りました。

これで1台終了です。

それでは最後の1台です。

こちらはベランダ置きの左直仕様です。



配管カバー仕上げにし簡単に終了できると考えていましたが・・・

そう簡単にはいきませんでした。。。 魔物が潜んでいたのです

ポンプダウンをしてから、室内機の配管外しに着手しました。すると・・・

断熱処理無しのテープ仕上げ?




これでいいのでしょうか?

そして極めつけは、室内側の配管口が筋交いにジャストミート!

それを避ける為に屋外側を別の位置に開口。これが超斜め過ぎて、配管が潰れていました。。。


やっとそれを抜いて配管口を確認。


室内機側もドレンがこんな感じで。





このまま取り付けてもいいのですが、ロック部が欠損していたので・・・

前業者に確認するという事で、とりあえず取付は延期となりました。

カフスと断熱ドレンで修正すれば、何とかできそうですが。

また一番の問題は、配管口です。中と外で大きくズレているので、これを修正しなければなりません。

外は修正するのは難しいので、中の位置をズラして新たに開口するしかありません。

お客様に許可を得てから、失敗している穴を埋めておく事からはじめます。

ウチはクロス屋でもボード屋でもないので、この位が限界です。



シリコンが固まったら、背板を右に少しずらし適切な位置を開口させて頂きます。

これによりスリーブの装着も可能になり、何より配管の取り回しが良くなりますので。

埋めた箇所は室内機で隠れるかと思いますので、ご容赦ください。

外側のみ、配管カバー処理をしておきました。



本来なら今日で完結するはずでしたが・・・致しかたありません。

残りの1台は、後日施工させて頂きますのでご安心ください。

それでは引き続き、よろしくお願い致します。

千葉県:松戸市某所にて、施工済み5台エアコンに、スリーブ装着の為の脱着工事

2025年02月18日 | エアコン工事
2月3日分

今日は、松戸市某所へお伺い致しました。

先日現調に伺い、弊社にご依頼を頂いたお客様宅です。この度は誠にありがとう御座います(*^_^*)

ご希望に添えられるよう頑張っていきますので、最後までよろしくお願い致します。

今回は工程が多くなるので、2日間の作業とさせて頂きます。本日と明日の。

まずは1Fの3台から進めていきます。当初全てを外してからの予定でしたが、急遽変更となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

それではメインの40機から。

こちらが現在の取付状態です。


リビングの一番大事なところを、中途半端な露出配管で施工した為、繋ぎは壁内に。

この様な施工ですと、外すのさえ手間が掛かりますね。

VVFを確認すると、外被の剥き過ぎですね。


この様に1台目から怪しさMAXです

室内カバーのパーツを取り付ける為に、背板の位置を調整しスリーブを挿入。



室内機を掛けて屋外で配管を繋ぎ、シリコンで密閉します。


ここだけカバー仕上げでしたので、これらは再使用。

室外機と結んだら、真空引きを行います。


そして試運転

まずは1台完成しました 

続いてこちら。

もう違和感しかないですよね。アース無しのコンセントとのバランスも悪いですし・・・何故この位置なのでしょうか?

屋外の問題もあったのかもしれませんが、



こちらも外してみると、配管口開けに失敗した跡がありました。。。

スリーブを入れて。そもそも、今時スリーブ/アース未装着とは不思議でなりません?

屋外は全て配管カバー仕様に変更します。






この後真空引きをし、試運転。


アースも取り、綺麗に仕上がりました

1F最後の1台です。

こちらも配管カバーで仕上げました。




室外機と接続して、真空引き。


試運転を開始します。


本来なら、この様に付けた方が自然なのですが、この部屋も・・・残念ですね。

コンセントから離れていますし、電源コードとアースはこうなってしまいました。

ここで時間切れです。残りの2台は明日に持ち越しです。

1台は屋根置きから壁掛けに変更します。そしてもう1台はベランダ置きなので楽勝でしょう!

しかしこれが一番大変になるとは、この時には思いもしませんでした。。。

それでは明日も、引き続きよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市坪井町にて、リビングエアコン63機入替え工事

2025年02月08日 | エアコン工事
1月25日分

今日は、船橋市坪井町にお伺い致しました。

昨年4月にも、エアコン工事をご依頼頂いているお客様です。いつも弊社にご依頼頂き、ありがとう御座います(*^_^*)

今回は、リビングのエアコンを入替えさせて頂きます。

画像を頂き見てみると、


この配管カバー私が後から取り付けたようです。そうです、設置されていた後に・・・思い出しました。。。

当初の取付は私ではなく、他業者様が行ったようです。


最近調子が悪くなったという事で、新しい63機に交換となりました。配管カバーはそのまま再使用します。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

新しい背板を取り付けて

スリーブが・・・

室内機を掛けてから、屋外で配管類を接続します。

ところが今日は☂☂☂・・・、最近では珍しい天候です。

日延べにしようかと迷いましたが、これから止むとの事なので強行する事に。

配管処理をして、



室外機と繋ぎ、真空引きを



試運転を開始します。



バッチリ!です。それにしてもこの室内機、重さが半端じゃありませんでした。。。

メーカーさん、もう少し何とかなりませんかねぇ~~~

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで残りの寒さも、乗り切れるかと思います。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:柏市船戸にて、3台マルチエアコン最終仕上げへ

2025年02月06日 | エアコン工事
1月24日分

今日は、柏市船戸にお伺い致しました。

昨年末から施工させて頂いている、3台マルチエアコンのお客様宅です。

今日で最終となりますので、よろしくお願い致しますm(__)m

前回最後の1台(室内機)を取り付けようとしましたが、なんと!室内機にあるはずの付属ドレンホースが無いじゃありませんか?

聞けばこの商品のみ、訳アリ品との事です。それにしてもドレンホースが無い訳アリ品など存在するのでしょうか?

こんな事は初めてです。幸い弊社にそれがあったので、今回はそれを取り付けてセットさせて頂く事になりました

ご挨拶のあと、はじめていきます。

室内機を掛けて、屋外で配管を繋いだのですが・・・

足場が大変悪く、やっとの思いで繋ぎました。。。

引込み線やら光ケーブルなど、もう少し考えた配線はできないのでしょうか?特に光の業者は・・・



アクロバティックな体勢で配管を下ろしました。。。


3室分の配管を室外機に繋ぎ


高圧低圧を同時に真空引きをします。

真空ポンプは、ACタイプの大容量タイプを使用しました。充電タイプでは心もとないので。

時間もタップリ行い、リークテストも完璧に。

ここで問題が出れば今までの苦労が水の泡ですから。

そして試運転に入ります。メーカー指示通りに設定を行い、各機1台ずつそれを行いました。

まずは一番配管の長い屋根裏部屋のそれから。


問題無しです。

続いてこの系統と一緒になっている2F奥側のそれを

こちらもOKです。

屋外はこの2系統を途中で合流させています。


下ろしてきて、横引き



最後に手前側の2F分を





こちらもOKでした。

今回は結構なボリュームとなったので、都合3回のご訪問となってしまいました。

ただ暑くなる前に終了できたので、それはそれで良しとします。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今年の夏は快適に過ごせる事でしょう!

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:市川市鬼高にて、海外出帳から帰国したら暖房が効かない!?

2025年02月02日 | エアコン工事
1月20日分

今日は、市川市鬼高にお伺い致しました。

昨年8月に、エアコン2台を取り付けさせて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)

あれから半年弱、その後海外出帳となり戻ってきたところ、暖房が効かないとのご連絡を頂きました。(リビング)

となりの洋室は効くとの事。それは申し訳御座いません至急確認に伺う事にしました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

暖房運転をすると、確かに温風が出てきません。

室外機の接続口を確認すると、ガス漏れした形跡は無く配管自体は暖かくなっていました?

続いて冷房運転に切り替えます。すると・・・

配管に霜が付き出しました。ガス不足の兆候です。

ゲージマニホールドを繋ぎ確認すると・・・確かにガス不足のようです。

接続部から漏れたのであれば、施工不良となりますね。

リークテスターをあて確認しましたが、特に反応はありません。

準備したガスを少量足して、試運転。

冷房が効く事を確認してから、再度リークテスターをあてていきます。


特に反応は無し!

ギュポでも確認しましたが、同じでした。

室内機側も確認します。

こちらも反応無しです???

もしガス漏れがあるのなら、後は機器側の何処か?か。という事になります。

ここでひとつ思い出しました

リビングのこの機種、一度何処かで取付けた機種なのです。それをお客様が購入したとの事。

だとすれば、その辺りの何かが関係しているのかもしれません。

因みに弊社では、そこまでの確認はできませんので。

その後暖房にて試運転をし、暖まる事を確認し作業終了となりました。

今回は弊社が取り付けた案件ですので、作業代は無料です。但しこの後同じ事が起きた場合には、別途費用が掛かってしまう事をご理解ください。

※今までにもこういう事は御座いました。特に出所の分からない「中古エアコン」は要注意です。エアコンは取り付けて試運転をしてみないと、
その内容が分かりません。万が一効かなくても作業代は発生してしまうので、その辺は十分ご理解ください。できれば中古品は避けた方が良いかと。