3月19日分
今日は、船橋市夏見にお伺い致しました。
随分前からご相談を受けており、本日やっとのご訪問となりました。
卓上型の食洗機を設置するにあたり、既設水栓への「分岐水栓」取付のご依頼です。
既設の水栓は、LIXILのSF-WM420SYXというモデルです。
まぁ~まぁ~新しめの水栓なので、取付自体はさほど問題ないと読んでいましたが・・・
これが大きな間違いに気づきます。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらがその水栓です。

ワンホール型の至って普通の水栓です。
止水をしてからハンドルを外します。するとこんな感じになります。

金色の六角部が見えますね。これを廻さなければならないのですが・・・
弊社独自の手法で準備します。ポイントはこちら。

水栓下部にベースと本体を固定しているネジが有ります。こちらを外して
一手間を加えます。

この状態で先ほどの金色のナットを廻します。
水栓にはそれぞれ「個体差」があり、廻りやすいモノや廻りにくいモノが有ります。その時の運ですが、今回は・・・
そう、後者でした。。。
何をやっても歯が立たず、轟沈です。
まず問題となったのがこの六角のサイズです。

何と37ミリなのです! 驚く事は無いという声が聞こえてきますが、通常は36ミリや38ミリなのです。
これが37ミリという事で、ここが最大の難所となりました。どういう意味か分かる方には分かると思いますが・・・
さらにこのナット(カバーナットと言います)は「真鍮製」で相手側の凸側が「プラスチック」なのです。
この状態で下手に力を加えるとプラが破損してしまう恐れがあります。破損してしまうと水栓自体がパー!になってしまいますね。
最近の水栓は、真鍮などを出来るだけ使用しない安価なタイプが多い為、分解自体が大変厄介になっていると想像できます。
分解するくらいなら、交換してしまえとという風に聞こえるのは私だけでしょうか?
そうは言ってもカバーナットを外さなければ、先へと進めませんのでさらに一工夫加えます。
どうしたか?というと、水栓自体をシンクから外す事にしました。手間が相当かかり本意ではありませんが、仕方ありません。
寝かせた状態で本体を固定し、何とか外す事に成功しました



カートリッジを抜いて


この部分に分岐本体を差し込んでいきます。
シンクに本体を取り付けて

完成です。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から食洗機が使用できますね。
今後ともよろしくお願い致します。
※今回のLIXIL製水栓ですが、分岐取付の際に個体差により作業性が著しく悪くなると判断した為、
今後この水栓への分岐取付はプラス料金とさせて頂く事が御座います。予めご了承ください。
今日は、船橋市夏見にお伺い致しました。
随分前からご相談を受けており、本日やっとのご訪問となりました。
卓上型の食洗機を設置するにあたり、既設水栓への「分岐水栓」取付のご依頼です。
既設の水栓は、LIXILのSF-WM420SYXというモデルです。
まぁ~まぁ~新しめの水栓なので、取付自体はさほど問題ないと読んでいましたが・・・
これが大きな間違いに気づきます。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらがその水栓です。

ワンホール型の至って普通の水栓です。
止水をしてからハンドルを外します。するとこんな感じになります。

金色の六角部が見えますね。これを廻さなければならないのですが・・・
弊社独自の手法で準備します。ポイントはこちら。

水栓下部にベースと本体を固定しているネジが有ります。こちらを外して
一手間を加えます。

この状態で先ほどの金色のナットを廻します。
水栓にはそれぞれ「個体差」があり、廻りやすいモノや廻りにくいモノが有ります。その時の運ですが、今回は・・・
そう、後者でした。。。

まず問題となったのがこの六角のサイズです。

何と37ミリなのです! 驚く事は無いという声が聞こえてきますが、通常は36ミリや38ミリなのです。
これが37ミリという事で、ここが最大の難所となりました。どういう意味か分かる方には分かると思いますが・・・
さらにこのナット(カバーナットと言います)は「真鍮製」で相手側の凸側が「プラスチック」なのです。
この状態で下手に力を加えるとプラが破損してしまう恐れがあります。破損してしまうと水栓自体がパー!になってしまいますね。
最近の水栓は、真鍮などを出来るだけ使用しない安価なタイプが多い為、分解自体が大変厄介になっていると想像できます。
分解するくらいなら、交換してしまえとという風に聞こえるのは私だけでしょうか?
そうは言ってもカバーナットを外さなければ、先へと進めませんのでさらに一工夫加えます。
どうしたか?というと、水栓自体をシンクから外す事にしました。手間が相当かかり本意ではありませんが、仕方ありません。
寝かせた状態で本体を固定し、何とか外す事に成功しました




カートリッジを抜いて


この部分に分岐本体を差し込んでいきます。
シンクに本体を取り付けて

完成です。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から食洗機が使用できますね。
今後ともよろしくお願い致します。
※今回のLIXIL製水栓ですが、分岐取付の際に個体差により作業性が著しく悪くなると判断した為、
今後この水栓への分岐取付はプラス料金とさせて頂く事が御座います。予めご了承ください。