ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:千葉市稲毛区稲毛町にて、地デジ屋根裏アンテナ新設工事でしたが…???

2024年11月29日 | ★千葉市:屋根裏アンテナ工事
11月17日分

今日は、千葉市稲毛区稲毛町にお伺い致しました。

スウェーデンハウスの営業の方からのご依頼です。いつもありがとう御座います(*^_^*)

ご新築の物件に、地デジの屋根裏工事をご依頼頂きました。

場所柄特に問題は無いと読んでいたのですが・・・

施主様にご挨拶のあと、はじめていきます。

スウェーデンハウス様の物件は、例のモフモフ屋根裏に情報盤が付いている仕様です。

点検口の付いている位置が、情報盤と引込み線の位置の間にあればいいのですが、

今回はそうもいかず・・・引込み線と情報盤がすぐそこで、点検口はそこから4Mほど離れた位置にありました。

これでは引込み線をキャッチする事はできず、共聴に載せる事が難しくなるのです。

情報盤の上まで屋根裏を進んでいけば、できない事も無いのですがモフモフではかなり厳しいのです。

そこで2FのTV端子を利用し、逆結で仕上げようと試みたのですが。

こちらを外して



ロッドを差し込んでいきましたが・・・

どうしても途中で止まってしまいます

よってこれもダメ!

残るは情報盤上まで潜っていくか・・・?

とここで冷静になり、受信が出来るかどうか?を確認する事んしました。当然です。

すると・・・軒並み信号がNGとなっていました。それもその筈、太陽光のモジュールがスカイツリーの方面に載っていたのです。

これでは仕方ありませんね。という事で、屋根裏施工は不可!と判断させて頂きました。

通線せずによかったと思いました

お客様には申し訳御座いませんが、事情が事情なのでご納得を頂く事に。

他の方法としては、光かケーブルを選択して頂く事になりまそうです。

この度はお役に立てず、申し訳御座いませんでした。。。

千葉県:柏市花野井(LEDバイパス工事)~篠籠田(シーリングファン)での照明工事

2024年11月27日 | 照明/シーリングファン工事
11月17日分

今日は、柏市に照明工事でのご訪問となりました。

運良く方面が重なったので、こちらとしては都合の良いルートとなりました。

まずは1件目

こちらのお客様宅では、既存のキッチン照明の工事を行いました。

天井に付いているW1200の照明器具を、安定器を外しLEDにする為のバイパス工事を行いました。

これなら照明本体を交換しなくても、ランプだけをLEDにし使用し続ける事が出来ます。


続いて2件目へ

こちらはご新築に、シーリングファンを取り付けます。

途中までお客様が組み立てておいてくれましたので、時間短縮になりました。

そしてこの様に


中心に付属の照明を取付て点灯!

ファンも廻っております。

照明器具は毎日利用するものですから、これだけで雰囲気が変わりますね。

この度は弊社にご依頼頂き、ありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市夏見にて、防犯カメラ設置工事でしたが・・・?

2024年11月26日 | 防犯カメラ設置工事
11月15日分

今日は、船橋市夏見にお伺い致しました。

今年8月に、浴室暖房器などの交換に伺ったお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)

その後ご連絡があり、昨今の状況から防犯カメラの設置を考えているのでお願いできないかととの事。

もちろん断る理由もありませんので、喜んで対応させて頂く事になりました。

カメラ本体はお客様の方でご用意するという事で、それを取り付けるだけのご依頼です。

仕様を理解したつもりでしたが・・・

最近の防犯カメラは進歩が速く、追いつくのの一苦労です。

説明書にはカメラ本体を設置すればモニターとすぐに接続。電源ONですぐに起動となっていました。

失礼ですがチョッと怪しいところもありましたが、ホンとだろうと思っていたのですが。

そう甘くはありませんでした。下調べが悪い私のせいでもありますが。

直前になりその事が判明、時すでに遅しです。

とりあえずご訪問させて頂き、できるところだけ行う事にしました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

何がどう違うかですが、接続は無線でOKなのですが、それぞれのカメラに電源が必要なようで。

当たり前と言えば当たり前なのですが・・・

という事はカメラの近くにAC100Vが必要なわけです。

これが一番の問題となります。

準備されていたカメラは3台。それぞれ玄関・ガレージ・建物裏面に設置を希望されています。



ガレージには換気扇用のコンセントが有り、


その他には防水コンセントが有りました。



ただそれはカメラ設置場所から離れているので、VE管などで配管をする必要があります。

今日はその持ち合わせが無いので、ガレージ内のみ先行させ起動できるように仕上げていきます。

いきなりですが、こんな感じでカメラのセットが終りました。



やや無理がありますが、これでとりあえずは作動しております。

後日、他の箇所と合わせて修繕していければと思います。

引き続きよろしくお願い致します。

千葉県:印西市若萩にて、ダイニング&2F洋室エアコン入替え工事

2024年11月25日 | エアコン工事
11月13日分

今日は、印西市若萩にお伺い致しました。

先日、リビングのエアコン交換をさせて頂いたお客様宅です。今回も引き続きよろしくお願い致します(*^_^*)

前回伺った時に、ダイニングと2Fのエアコンの入替えもご相談頂きました。

2台となるとそこそこ金額が嵩むので、お安く入手できる方法をご提案させて頂き、本日の施工となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まずはダイニングから。



10年以上、ご苦労様でした。。。

既存の室内機を外す時に、補助配管に新しいVVFを結んでおくと通線の手間が省けます。(スリーブが装着されている場合)

新しい背板を付けると、こうなりますね。


室内機を掛けて、屋外で接続します。

隙間をシリコンで塞ぎ、カバートップを取り付けます。


今回こちらのカバーは再使用します。

室外機と繋いだら、真空引きを行います。


室外機は建物横に設置しました。




試運転を開始します。


1台目が完成です

続いて2Fの分を!とここでお客様から休憩の指示が・・・

お言葉に甘えて、甘いモノとCOFFEEを頂きました。途中で頂く事は滅多にないので、感謝です。

それでは続けていきます。

休憩で気合いが入った為、既存機の画像を撮り忘れてしまいました。。。

よって画像はここからとなります。

新しい背板を配管口に合わせて取り付けました。

見て分かる通り、天井いっぱいになります。

室内機の薄いタイプを新規で取付ける場合、後々の事を考えた穴あけが肝になります。

あと少し下に開けてくれればいいのですが・・・あと先考えない施工はホントに迷惑ですね。

今回は何とかなりましたが、全てが上手くいくとは限りませんので。

こちらの配管カバーは交換となりました。

ベースを取り付け配管類を接続し、ズレ止めとシリコン処理をしてトップを被せます。





室外機と繋いだら、真空引きを行い試運転へ。







こちらもOKです

この後暫し雑談を!今後の事についてなど、(次回10年後の事など)

さすがにその頃には私も・・・ 笑)

できる限り頑張りますが、ご期待添えられるかどうかは神のみぞ知る!というところでしょうか?

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

毎回素晴らしい対応をして頂き、感謝感謝です。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:千葉市花見川区こてはし台にて、TVドアホン新設に伴う配管手直し&親機新設工事

2024年11月23日 | ドアホン工事
11月11日分

今日は、千葉市花見川区こてはし台にお伺い致しました。

先日、台所換気扇の交換にお邪魔したお客様宅です。今回もよろしくお願い致します(*^_^*)

その時に既存ドアホンの修繕をご相談頂きました。

現在は門扉から宅内へ入った玄関脇に呼び鈴があります。


これだと敷地内に入らないとそれが押せない為、やや不用心です。

そしてその呼び鈴は、廊下の上で鳴るので居間などにいると聞こえないそうです

在宅しているのに、宅配便などが帰ってしまうとの事。これは困りますね。

そこで前回、門扉に残っている子機の配線など再利用できないか?と考えたのです。

結果、何とかできそうだと判断し、今回の施工となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まずは門扉裏側の既存配管を手直しします。


PF管で仕上げました。もちろん耐候性のある二重管です。



地中埋設部は、既存CD管の上から被せる事で対応。


玄関子機を設置します。



続いて中継部の電話線引き込み口を加工します。(ここに門扉からの配線が来ています)

既存配線と新しい配線を接続しておきます。


親機取付位置を開口し


そこへ向けて「鉄スチ」を挿入

電源はこの下にあるコンセントから分岐し利用します。

固定電話は使用しないとの事なので、カバープレートで埋めておきます。


親機を取り付け、動作確認。

予定通り完成となりました

既存の呼び鈴を撤去します。

玄関側


廊下上


共にカバープレートで塞ぎました。

これで来訪者も画像で確認できるようになり、防犯性が向上しましたね。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。