9月22日AM分
今日は、船橋市夏見台にお伺い致しました。
昨年10月に、地デジとBSの混合工事をご依頼頂いたお客様です。その節は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いましたm(__)m
あれからもう少しで1年となります。
そんな中ご連絡があり、最近BSの受信状態が悪いようなので、ブースターを追加してほしいとの事でした。
そう言えば施工時・・・BSのLVが低かったのを思い出しました。当時はそれでも・・・という事でしたが。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
情報盤内で3分配器へと繋がっていました。
その手前にBSラインブースターを割り込ませます。

リビングで確認します。


十分な数値となりました。これなら問題ありませんね。
情報盤内を整理して、終了となるはずでしたが、ここでお客様から別のご要望が!
この情報盤がある納戸に、コンセントを増設できないか?との事。
なるほど・・・そこで考えました
情報盤内にある電源から、隠蔽で下へ落とせれば増設は可能です。
そこで開口前に落ちるかどうかの確認を「鉄スチ」で行いました。
結果、オーライ!
そうと決まれば、後は実行あるのみです。
位置決めをシッカリして開口し、上からチェーンを落とします。

予定通りに落ちてきました。
これにVVFを付け、

引き戻せば

通線は完了です。
コンセントを取り付け


電源と接続したら

電圧を確認します。



これにて完成です。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
今日は、船橋市夏見台にお伺い致しました。
昨年10月に、地デジとBSの混合工事をご依頼頂いたお客様です。その節は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いましたm(__)m
あれからもう少しで1年となります。
そんな中ご連絡があり、最近BSの受信状態が悪いようなので、ブースターを追加してほしいとの事でした。
そう言えば施工時・・・BSのLVが低かったのを思い出しました。当時はそれでも・・・という事でしたが。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
情報盤内で3分配器へと繋がっていました。
その手前にBSラインブースターを割り込ませます。

リビングで確認します。


十分な数値となりました。これなら問題ありませんね。
情報盤内を整理して、終了となるはずでしたが、ここでお客様から別のご要望が!
この情報盤がある納戸に、コンセントを増設できないか?との事。
なるほど・・・そこで考えました

情報盤内にある電源から、隠蔽で下へ落とせれば増設は可能です。
そこで開口前に落ちるかどうかの確認を「鉄スチ」で行いました。
結果、オーライ!
そうと決まれば、後は実行あるのみです。
位置決めをシッカリして開口し、上からチェーンを落とします。

予定通りに落ちてきました。
これにVVFを付け、

引き戻せば

通線は完了です。
コンセントを取り付け


電源と接続したら

電圧を確認します。



これにて完成です。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。