ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:市川市大町にて、ツーホール水栓交換による分岐水栓取付

2025年01月16日 | 水栓工事
12月29日分

2024年最後の仕事は、27日にエアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。

本来は27日で終了するはずでしたが、交換させて頂いたツーホール水栓に既存の分岐が合わず💦💦💦

急遽それを入手し、本日の再訪となりました。

暮れが迫っているので、何とか新年までにと思い( ^ω^)・・・

ご挨拶のあと、はじめていきます。

前回エアコン設置後に、こちらの水栓を交換させて頂きました。


まずはシンク下の点検口を開け、脱着可能かどうかの判断をします。

台付きツーホール水栓の交換は、シングルレバー水栓とは違いかなりの難易度となります。

下手に手を付けてしまうと、後戻りが出来なくなりますので、慎重に見極めていきます。

それぞれの配管の繋ぎが点検口を開けたところにあったので、これなら何とかなる!と判断。


清水の舞台から飛び込む覚悟で着手する事にしました。

ただこの後にも問題は残っていました。

シンク裏側には水栓本体を留めているナットがあります(24ミリ?)

これを外さない限り水栓の交換はできません。(当たり前ですが)

水側は用意したLレンチで廻す事が出来ましたが、お湯側のそれが錆びついていて・・・

尚且つ体制が悪い中での作業、力が入りません。

左手から右手に替え、何度もTRYしました。ナットをナメテしまうとどうにもならないのでここも慎重に。

そして廻せました

いや~大変です。

本体をシンクから外して


新しい水栓を装着。


ただここで問題が!既存の分岐が付けられないのです。。。

仕方ないので一度戻り、本日の再訪となったわけです。

そして・・・



無事設置完了。

最後に大変な作業となってしまいました。

それでも新年には間に合いましたので、これで良しとします。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

来年もよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市前貝塚町にて、食洗機用分岐水栓付きシングルレバー混合水栓交換工事

2024年12月28日 | 水栓工事
12月9日2件目

今日2件目は、船橋市前貝塚町へお伺い致しました。弊社のご近所様です。

キッチン水栓の具合が悪く、ネットで弊社を見つけて頂き今回の施工となりました。

誠にありがとう御座います(*^_^*)

現状はというと、追加で取付けた分岐水栓の元あたりから水漏れがするようです

シングルレバー混合水栓の場合、経年劣化でスパウト元の部分にガタが発生します。

するとその中にあるパッキン類が劣化し、水漏れが起るのです。

毎日使用しない事の無い水栓ですから、使用頻度が多くそこに負荷が掛かるので致し方ないのかもしれません。

その部分のパッキンを替えれば治る事もありますが、スパウト自体が摩耗しているとそれを交換しなくてはなりません。

そこで使用年数が10年を超えていた場合、思い切って水栓ごとの交換が望ましいのです。

画像を送って頂き、今回はその方向で対処させて頂く事になりました。

ただ卓上型の食洗機を使用しておられるので、水栓自体に分岐が付いているモノを選択させて頂きました。

これなら交換後、すぐに食洗機が使用できますので。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらが現在の水栓です。

大変お疲れのようですね。

この水栓の取付方法は、シンク下から13ミリのロングナットで固定されています。


配管を外しこのナットを緩めれば、外す事が出来ます。

詳細に水栓を確認すると

そう、ここの部分です。スパウト付け根の間隔が違っていますよね?

ここから水漏れが起るのです。

本体を外しました。分岐も外そうとしましたが、なかなか外れませんでした。



新しい取付ベースをシンクに付けて(上からの施工でOKです)


本体を入れ込み、配管を接続します。


そして・・・


この様に完成となりました

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで水栓も新しくなり、食洗機も使用できます。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市西船にて、洗面所シャワー水栓交換工事

2024年10月11日 | 水栓工事
10月5日分

今日は、船橋市西船にお伺い致しました。

先日、TV壁掛け工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)

その時にご相談を受け、本日その工事に再訪させて頂きました。

それはというと、既存の洗面水栓を交換されたいとの事でした。

現状を拝見させて頂き、これなら問題無しと判断し施工させて頂く事になりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まずはこちらが現在の水栓です。


ハンドル部と吐出部が別々ですね。

経年劣化でハンドル側の操作がしづらいです。これはカートリッジによる事が多いのでこれを交換すれば…

ただお客様のご要望で、本体ごとの交換となりました。

止水栓と本体を留めているナットを確認します。



ナットは珍しくプラのモノでした。これをLレンチを用いて外しました。

本体を洗面から抜いて、汚れを撤去しました。




あとは反対の順序で組み上げていきます。

下側を固定します。



止水栓側にアダプターを取り付け、配管します。


そして完成!


止水を確認して作業終了です。


この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで毎日、快適に過ごせることでしょう。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市芝山にて、シングルレバー混合水栓を分岐付きの混合水栓へ交換

2024年05月11日 | 水栓工事
5月4日分

今日は、船橋市芝山にお伺い致しました。

卓上型食洗機導入によるキッチン水栓の交換です。ご依頼ありがとう御座います(*^_^*)

既存の水栓に分岐を付けようとしましたが、適合するそれが無い為分岐付きの水栓への交換となりました。

重なる時は重なるもので、先日も同じ様な工事を承りました。それも同じ芝山で!何かあるのでしょうか?

そんな事はさておき・・・

ご挨拶のあと、はじめていきます。

建物が賃貸という事で、原状復帰ができるようにこの手法を選択しました。

これなら退去時に水栓自体を戻せば問題ないですからね。

こちらが現在の水栓です。


LIXILの水栓です。

こちらを外します。

シャフトで止水してから、シンク下のこちらを外します。


まずは水栓が外れました。


取付ベースを外して、穴の状態を確認します。

少し歪になっています。

新しいベースを取り付けて


水栓本体を固定したら、シンク下で配管を繋ぎます。


するとどうでしょう!この様に分岐付きの水栓へ変身しました。




最後に食洗機と繋ぎ、試運転をして作業完了となりました。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日から夢の食洗機生活がおくれます。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市芝山にて、食洗機取付に伴う分岐付きキッチン水栓への交換工事

2024年05月01日 | 水栓工事
4月21日PM分

午後からは、船橋市芝山にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

卓上型の食洗機を取り付けたいとご連絡があり、適合分岐水栓を探しましたが、

お客様宅に付いているシングルレバー混合水栓に合う分岐は御座いませんでした。。。

分岐が取り付けられなければ、食洗機の稼働はできません。さぁ~どうしますか?

選択肢は二つ。給水コンセントを取り付ける。水栓ごと交換する。

この何れかしかありません。

ただ給水コンセントはシンクに穴あけが必要ですので、原状復帰する事が出来ません。

よって今回は、水栓ごとの交換で対処させて頂く事になりました。

どうせ替えるのであれば、分岐付きの水栓の方がコスト的にも安心です。

水栓本体をお客様の方でご購入頂き、脱着のみ弊社でお受けする事になりました。

水栓が到着したという事で、本日のご訪問となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

現状の水栓は、TOTO:TKS05301Jです。


止水をして、シンク下で配管を外していきます。


水栓下部にある六角ナットを緩めて


本体を抜き取り、取付ベースをさらに外していきます。


最近の水栓は、シンク上からの作業で施工できるので楽ですね。

ベースが外れました。

汚れを取り除き、

新しいベースを取り付けます。


本体を差し込んで固定します。


配管をシンク下で接続します。


今回は右側に分岐を取り付けました。


この水栓は、LIXIL:SF-HB420SYXBVで左右どちらにも分岐が付けられます。便利ですね。

あとは食洗機にホース類を繋げて、試運転を行いました。



バッチリ!です。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日から念願の食洗機ライフがおくれます。

今後ともよろしくお願い致します。