8月25日分
今日は、市原市国分寺台中央にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
引っ越し先のアパート(マンション)に、TV端子とLAN端子増設のご相談を受けました。
建物の仕様が不明ですので、隠蔽にて作業できるかどうかが分かりません。
また賃貸である事から、穴あけやビス留めなどの固定痕は避けなければなりません。
管理会社と大家様の見解で、隠蔽であれば作業しても良いとの許可は出ているそうです。
万が一の事を考え、施工できなかった場合の料金を伝え、ご納得頂けましたのでご訪問する事にしました。
普段より一つ先の市原ICで下ります。蘇我ICからは10キロほど先となります。
現着しました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
間取りを見て愕然… 予想していた造りと全然違いました。パッと見これでは…
ここからが大変でした。あれこれ確認をはじめ、気が付くと相当の時間が経っていました。不味いです


既存のTV端子があるお部屋は共にベランダ側で、増設したお部屋は真反対のお部屋です。
点検口は浴室上にしかなく、どう足掻いても通線できそうにありません。
またそれに拍車をかけるかのように、その点検口上にはボードが貼られていて天井内を見渡す事もできません
せめて見渡せれば判断ができるのですが… (カットして確認しましたが、懐が無くまた軽量鉄骨が邪魔して
でした。。。)
TEL引き込み口からLAN希望のお部屋までは、扉2枚で遮られています。
穴あけが
なので、こちらは早々にギブUP!となりました。残念です
残るはTV端子の増設です。こちらも一筋縄ではいきません。どうしますか???
2カ所あるうちの一つの端子は、送り端子となっていました。という事は、部屋内に入る前に分配器等があるのでは?と想像します。
玄関脇にあるシャフト内を確認してみます。
ありました。プルBOX内に、2分岐器が押し込まれていました。(ギチギチです)
OUTが2Fのシャフトへ行っており、BRふたつがお客様の世帯とお隣の世帯へと行っていました。なるほど…
方法としては、ここから外回しで配線するしかなさそうです。
できるだけ傷が残らない様に、最低限の手法で進めていく事にしました。
まず室内側から、
エアコンのスリーブから中へ通線します。

室内側を処理して、

機器側に接続できるよう、接栓を作っておきます。

配管伝いに下した同軸を

マウントベースを使い固定していきます。耐候性は望めませんが、賃貸なのでこれで良しとします。

最短ルートで取り回し

共用部上を配線していきます。

玄関上を固定しながら、

シャフト内へ入線させます。
既存の2分岐器を4分岐器へと交換します。


BR側の出力(結合量)はほぼ同じなので、問題ありません。
端末で確認します。












十分な数値ですネ。TVKまで受信
です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
有線LANはできませんでしたが、TV端子のみなんとかできホッとしました。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、市原市国分寺台中央にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
引っ越し先のアパート(マンション)に、TV端子とLAN端子増設のご相談を受けました。
建物の仕様が不明ですので、隠蔽にて作業できるかどうかが分かりません。
また賃貸である事から、穴あけやビス留めなどの固定痕は避けなければなりません。
管理会社と大家様の見解で、隠蔽であれば作業しても良いとの許可は出ているそうです。
万が一の事を考え、施工できなかった場合の料金を伝え、ご納得頂けましたのでご訪問する事にしました。
普段より一つ先の市原ICで下ります。蘇我ICからは10キロほど先となります。
現着しました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
間取りを見て愕然… 予想していた造りと全然違いました。パッと見これでは…
ここからが大変でした。あれこれ確認をはじめ、気が付くと相当の時間が経っていました。不味いです



既存のTV端子があるお部屋は共にベランダ側で、増設したお部屋は真反対のお部屋です。
点検口は浴室上にしかなく、どう足掻いても通線できそうにありません。
またそれに拍車をかけるかのように、その点検口上にはボードが貼られていて天井内を見渡す事もできません

せめて見渡せれば判断ができるのですが… (カットして確認しましたが、懐が無くまた軽量鉄骨が邪魔して

TEL引き込み口からLAN希望のお部屋までは、扉2枚で遮られています。
穴あけが


残るはTV端子の増設です。こちらも一筋縄ではいきません。どうしますか???
2カ所あるうちの一つの端子は、送り端子となっていました。という事は、部屋内に入る前に分配器等があるのでは?と想像します。
玄関脇にあるシャフト内を確認してみます。
ありました。プルBOX内に、2分岐器が押し込まれていました。(ギチギチです)
OUTが2Fのシャフトへ行っており、BRふたつがお客様の世帯とお隣の世帯へと行っていました。なるほど…
方法としては、ここから外回しで配線するしかなさそうです。
できるだけ傷が残らない様に、最低限の手法で進めていく事にしました。
まず室内側から、
エアコンのスリーブから中へ通線します。

室内側を処理して、

機器側に接続できるよう、接栓を作っておきます。

配管伝いに下した同軸を

マウントベースを使い固定していきます。耐候性は望めませんが、賃貸なのでこれで良しとします。

最短ルートで取り回し

共用部上を配線していきます。

玄関上を固定しながら、

シャフト内へ入線させます。
既存の2分岐器を4分岐器へと交換します。


BR側の出力(結合量)はほぼ同じなので、問題ありません。
端末で確認します。












十分な数値ですネ。TVKまで受信

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
有線LANはできませんでしたが、TV端子のみなんとかできホッとしました。
今後ともよろしくお願い致します。