ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

★2024年、今年一年もありがとう御座いました^^

2024年12月31日 | その他
本年もELサービスをご贔屓頂き、誠にありがとう御座いました^^


皆様のおかげで、今年も無事終了する事が出来ました。感謝の気持ちでいっぱいです。


弊社のつまらないブログにお付き合い頂き、ご用命まで頂けました事心より感謝しております。


今年も残り僅かとなりましたが、来る新年も皆様方に幸ある都市となる事を願っております。


年々、体力の限界が近づいている私ですが、できる限りのご要望には対応させて頂きたいと思っております。


来年も、変わらぬご愛好のほど、よろしくお願い致します。


新年は、1月6日(月)より営業開始となります。引き続き、よろしくお願い致します。


尚、メールにおいては随時確認しておりますので、何か御座いましたお気軽にご連絡ください。


それでは皆様、良いお年をお迎えください。



ELサービス:アツミ

東京都:墨田区立花にて、エアコン取付2台新設工事

2024年12月31日 | エアコン工事
12月15日分

今日は、墨田区立花にお伺い致しました。

昨日外させて頂いたエアコンを、こちらに移設取付します。(他に1台)

前回もこちらでいろいろと作業させて頂いた現場です。

室内のリフォームが終ったこのタイミングで、エアコンを2台取り付けていきます。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まずは1Fに昨日外したエアコンを取り付けます。

室内は綺麗になっていたのですが・・・

何て言う事か?スリーブキャップの上からクロスを貼ってしまったようです

後の事などお構いなしと言うか?分かりそうなものですが、分からないんですかねぇ?

という事で、残念な設置になってしまいました。できる限りスリーブで誤魔化しましたが・・・


綺麗になった室内が

配管カバー処理をして、仕上げていきます。







真空引きをして


室外機のセット完了です。



試運転を始めます。




続いて2Fへ移ります。

こちらも室内がリフォームされており良い仕上げとなっていました。が・・・

既存の配管口は室内側のみ塞がれていて、それもボードではなく木材で・・・💦

運悪く今日はコアを持参していません。さぁ~どうしますか?

仕方ないので、センターのみ外から決めそれに沿って切り先で一つ一つ・・・地道に。

そしてこうなりました。


その後はいつもの流れです。



真空引きをして


室外機のセット完了



試運転を行います。



こちらもOKです。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市本中山にて、隠蔽エアコン入替え工事

2024年12月30日 | エアコン工事
12月14日分

今日は、船橋市本中山にお伺い致しました。

昨年、リビングのエアコン工事をご依頼頂き、その後もいろいろとご依頼を頂いているお客様宅です。

いつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)

今回は中部屋に付いているエアコン(隠蔽配管のモノ)を入替えてほしいとの事です。

外したエアコンは、お客様の管理している建物へ移設を希望されています。(取付は明日の予定)

既存機は日立製で、今回は三菱電機のモノを取り付けます。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらが既存機の状態です。


二段置台の下に入っていました。。。

ポンプダウンをして取り外します。

既存の配管が少し足りないので、壁面を開口し長さを調整し背板を付けました

隠蔽配管の場合、こういう事が多々あります。

室内機を掛けて、トルクレンチで締め付けます。


断熱処理を行い


室内機のセット完了です!


室外機への接続に手間取り💦、真空引きを行います。



何とかなりました。



試運転を開始します。



バッチリ!です

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

明日都内での作業も、よろしくお願い致します。

千葉県:佐倉市上代にて、3路スイッチ交換&他社設置済み室外機の嵩上げへ

2024年12月29日 | その他電気工事
12月13日分

今日は、佐倉市上代にお伺い致しました。

今年7月に、エアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。いつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)

今回は階段の3路スイッチの変更にお邪魔致しました。

なんでも具合がよろしくないとの事です。聞けばかなり前のスイッチのようで・・・

そう寿命ですね。。。

交換にあたりフルカラーにするかコスモにするか?結果コスモとなりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらが既存のスイッチです。


このタイプ、失礼ですがかなりの年季ものですね。

カバー類のビスは、当然マイナスタイプ💦です。


中を確認すると

何やら液体のようなモノが・・・

できる限り綺麗にし、新しいスイッチへと交換しました。



続いてご相談を受けた室外機の整地です。

とある量販店の工事だそうですが、お客様曰く泥跳ねが酷いので、室外機の下にブロックを敷いてほしいとの事。

室外機の移動はリスクが伴いますので、ご自身では絶対になさらないでください。

失敗すると、ガス漏れを起こし修正にエアコン1台分くらいの費用が掛かりますので。

ケースバイケースですが、配管類を外しての作業がお勧めではありますが、それには費用も掛かるので悩むところではあります。

今回は状態を確認した上で、配管を外さず施工できると判断し、嵩上げに成功しました

シツコイようですが、ご自身では絶対にしないでくださいネ。

現状はこの様になっていました。



まぁ~量販店アルアルですなぁ?


VVFがナットに接触しています。こういうところが・・・

既設は配管カバーではなかったので、サドルを一度外し室外機を仮移動。

整地後ブロックを敷き、その上に室外機を載せました。




我ながらお見事!

配管を固定し、作業終了となりました。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市前貝塚町にて、食洗機用分岐水栓付きシングルレバー混合水栓交換工事

2024年12月28日 | 水栓工事
12月9日2件目

今日2件目は、船橋市前貝塚町へお伺い致しました。弊社のご近所様です。

キッチン水栓の具合が悪く、ネットで弊社を見つけて頂き今回の施工となりました。

誠にありがとう御座います(*^_^*)

現状はというと、追加で取付けた分岐水栓の元あたりから水漏れがするようです

シングルレバー混合水栓の場合、経年劣化でスパウト元の部分にガタが発生します。

するとその中にあるパッキン類が劣化し、水漏れが起るのです。

毎日使用しない事の無い水栓ですから、使用頻度が多くそこに負荷が掛かるので致し方ないのかもしれません。

その部分のパッキンを替えれば治る事もありますが、スパウト自体が摩耗しているとそれを交換しなくてはなりません。

そこで使用年数が10年を超えていた場合、思い切って水栓ごとの交換が望ましいのです。

画像を送って頂き、今回はその方向で対処させて頂く事になりました。

ただ卓上型の食洗機を使用しておられるので、水栓自体に分岐が付いているモノを選択させて頂きました。

これなら交換後、すぐに食洗機が使用できますので。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらが現在の水栓です。

大変お疲れのようですね。

この水栓の取付方法は、シンク下から13ミリのロングナットで固定されています。


配管を外しこのナットを緩めれば、外す事が出来ます。

詳細に水栓を確認すると

そう、ここの部分です。スパウト付け根の間隔が違っていますよね?

ここから水漏れが起るのです。

本体を外しました。分岐も外そうとしましたが、なかなか外れませんでした。



新しい取付ベースをシンクに付けて(上からの施工でOKです)


本体を入れ込み、配管を接続します。


そして・・・


この様に完成となりました

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで水栓も新しくなり、食洗機も使用できます。

今後ともよろしくお願い致します。