3月15日分
今日は、八千代市大和田新田にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
先日一度現調させて頂き、本日の施工となりました。
洗面所に暖房器を設置するにあたり、専用回路を新設しなければならずそのルートを確認したかったのです。
幸い同じスパンに分電盤もあるので、これは都合がいいかなぁ?と思っていたのですが・・・
お客様宅はツーバイフォーでして、これがネックとなってしまったのです。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
浴室の点検口を開けて中を確認すると、四方がボードで埋められていました。
その先がどうなっているかも分からず、少しだけ開口してみたのですが・・・轟沈です。
在来工法であれば隠蔽配線できる距離なのですが、ツーバイフォーではどうする事もできません。
仕方なくモール配線に切り替え進めていく事になりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが分電盤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/1f3fe42d41d11932c72a12e7a1d3b1fc.jpg)
一つ空き回路があるので、そこに新設します。
先に本体を設置します。
背板を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/54cf44c0de7a915953bee7b1eec09bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c5/1fd022f015589c28ce479b6aa3c592c8.jpg)
先に電線をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/38/ec40004f6e08433d666bf32d686e931d.jpg)
コンセント受けをしようかと思いましたが、直接接続の方が綺麗に仕上がりそうなので。
本体を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/a007cb8ad344673559e8fceecd743429.jpg)
モール処理を施します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/58/cb47c8e605722308c3ff11b3cb749d5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/5bd07b642969ccbfa7d28038092c61ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/ee9d60a419a274adcae3f62ecd6547c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/6f0a993678dead051e921e982b9cedfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/96ffbc1312f5789cf379aacb104989b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/9c4ef5ce4271fda2be9cb8df83a98298.jpg)
ブレーカーを追加して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/c818cd150fff974119faa3315474bcae.jpg)
試運転を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/5f8c02415189e44f24c7c04c372c1f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/db7ac08eed1fd8538fe5b0b66ad64296.jpg)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から暖かいバスタイムがおくれますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、八千代市大和田新田にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
先日一度現調させて頂き、本日の施工となりました。
洗面所に暖房器を設置するにあたり、専用回路を新設しなければならずそのルートを確認したかったのです。
幸い同じスパンに分電盤もあるので、これは都合がいいかなぁ?と思っていたのですが・・・
お客様宅はツーバイフォーでして、これがネックとなってしまったのです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
浴室の点検口を開けて中を確認すると、四方がボードで埋められていました。
その先がどうなっているかも分からず、少しだけ開口してみたのですが・・・轟沈です。
在来工法であれば隠蔽配線できる距離なのですが、ツーバイフォーではどうする事もできません。
仕方なくモール配線に切り替え進めていく事になりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが分電盤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/1f3fe42d41d11932c72a12e7a1d3b1fc.jpg)
一つ空き回路があるので、そこに新設します。
先に本体を設置します。
背板を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/54cf44c0de7a915953bee7b1eec09bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c5/1fd022f015589c28ce479b6aa3c592c8.jpg)
先に電線をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/38/ec40004f6e08433d666bf32d686e931d.jpg)
コンセント受けをしようかと思いましたが、直接接続の方が綺麗に仕上がりそうなので。
本体を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/a007cb8ad344673559e8fceecd743429.jpg)
モール処理を施します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/58/cb47c8e605722308c3ff11b3cb749d5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/5bd07b642969ccbfa7d28038092c61ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/ee9d60a419a274adcae3f62ecd6547c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/6f0a993678dead051e921e982b9cedfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/96ffbc1312f5789cf379aacb104989b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/9c4ef5ce4271fda2be9cb8df83a98298.jpg)
ブレーカーを追加して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/c818cd150fff974119faa3315474bcae.jpg)
試運転を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/5f8c02415189e44f24c7c04c372c1f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/db7ac08eed1fd8538fe5b0b66ad64296.jpg)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から暖かいバスタイムがおくれますね。
今後ともよろしくお願い致します。