11月1日分
今日は、船橋市前原東へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
現在配信中のJ-comを止め、自前のアンテナへと切り替えたいとの事です。
コストを考えれば、その方がよろしいかと思います。
事前にやり取りをさせて頂き、準備をしてのご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずお客様のご要望は、平面アンテナか屋根裏を希望されています。
立地的にはどちらでもいけそうでしたが、近隣の状況から屋根裏の方が望ましいと判断しました。がここで問題が!
最近屋根の吹き替えを行ったそうで、その材質がガルバ系という事でした。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
屋根材としては大変良い素材かと思いますが、こと屋根裏受信においてはマイナスとなる可能性が“大”となります。
ただ全ての場合がそうとは限らないので、現場で測定してみる事に。
結果、・・・難しい状態でした。。。場所を変え測定してみましたが、思うような変化はみられず、強行は命取りとなります。
そこで視点を変え、屋外での測定を。
屋根上には取り付けたくないという事で、受信可能な範囲で測定してみました。
屋外であれば何の問題もありませんでした。あとはどの様な手法で設置するかだけです。
いろいろなパターンをご提案させて頂き、最後はお客様に判断して頂く事に。
そしてこうなりました➡平面+BS
ベランダ脇の死角となる部分に、サイドベースを設置します。
下穴をあけ変成シリコンのクリアーを盛ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/5160c250cfcf7100ace9934f4270321a.jpg)
これ!なかなか良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/1af5d38358e81ead147a572325c5e7ba.jpg)
今まで変成ーーはカラー分けして使用していましたが、在庫がなくなり次第、こちら1本に変更していこうかと思います。
クリアーなら1本で全てを賄えますので。
脱線しました。。。m(__)m
サイドベースを2ケ取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/16c17ecef80e6dfba2873ec6e0ac37cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/71ab0dab61b44b7641ea1c9ae75ae478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/ceb4a3950f5df507520ce0c222922e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/1e4de3e14ccae6f87cea235c118b3eda.jpg)
ここに平面とBSを取り付けます。
その為にここから屋根裏へ、引き込み線を新設します。
空気口を広げて同軸を挿入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/f205bc7e8bad51c8abd1da100d056cb9.jpg)
これを屋根裏でキャッチします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/bdcc2b983ab05e78a5654691066d6089.jpg)
準備ができたところで、それぞれのアンテナを取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/40c02ffa67caf0f06ae1452b74d33d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/67d7ddc25757c4a39c522595e715cb00.jpg)
受信状態は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/1f0a3f042c8a063c190b999937234da9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/c4d5129a478eba6783646d6644c7e3c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/af4c016285a9266500f43d916e6008e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/03f7aba72b60742f529c2e0043ed07c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/dac907c729706a1022cc5271ad3fea39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/779bbdf43453e9f7d4d58a5789517b9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/b8216f52f5744b7eb5c712bf5777c28b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/086d20a06a226486cf1db831d0f96c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/eb/f511a8782a968a23c374df7d664e3f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/d372e17ff31b3bae6b3c59103b74702c.jpg)
OKです。
分配器近くに電源部をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/c9de942b59c1957b4798d20bcff2d880.jpg)
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/a03b5edbe488bf7ef282cd4649c53501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/c06af99eb9a0a02eb92d8cb7967431ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/40c951d1d27731c74853380cf016d3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/ad831a4ebb3bd87d8e612ae527204506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/a196b719e24f18102c8bce570010c73c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/1f22a5b92612543ee2e6037c19c170e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/456fdf7c9695df50ab6a3a04e10de445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/cf9cdac6bd28efafb2cffce890b3bde3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/2dc842501c614338655ba9adfdc56a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/6a36005f110bf7e574015d38520406bf.jpg)
バッチリ!
です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今日からは自前のアンテナでお楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市前原東へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
現在配信中のJ-comを止め、自前のアンテナへと切り替えたいとの事です。
コストを考えれば、その方がよろしいかと思います。
事前にやり取りをさせて頂き、準備をしてのご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずお客様のご要望は、平面アンテナか屋根裏を希望されています。
立地的にはどちらでもいけそうでしたが、近隣の状況から屋根裏の方が望ましいと判断しました。がここで問題が!
最近屋根の吹き替えを行ったそうで、その材質がガルバ系という事でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
屋根材としては大変良い素材かと思いますが、こと屋根裏受信においてはマイナスとなる可能性が“大”となります。
ただ全ての場合がそうとは限らないので、現場で測定してみる事に。
結果、・・・難しい状態でした。。。場所を変え測定してみましたが、思うような変化はみられず、強行は命取りとなります。
そこで視点を変え、屋外での測定を。
屋根上には取り付けたくないという事で、受信可能な範囲で測定してみました。
屋外であれば何の問題もありませんでした。あとはどの様な手法で設置するかだけです。
いろいろなパターンをご提案させて頂き、最後はお客様に判断して頂く事に。
そしてこうなりました➡平面+BS
ベランダ脇の死角となる部分に、サイドベースを設置します。
下穴をあけ変成シリコンのクリアーを盛ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/5160c250cfcf7100ace9934f4270321a.jpg)
これ!なかなか良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/1af5d38358e81ead147a572325c5e7ba.jpg)
今まで変成ーーはカラー分けして使用していましたが、在庫がなくなり次第、こちら1本に変更していこうかと思います。
クリアーなら1本で全てを賄えますので。
脱線しました。。。m(__)m
サイドベースを2ケ取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/16c17ecef80e6dfba2873ec6e0ac37cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/71ab0dab61b44b7641ea1c9ae75ae478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/ceb4a3950f5df507520ce0c222922e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/1e4de3e14ccae6f87cea235c118b3eda.jpg)
ここに平面とBSを取り付けます。
その為にここから屋根裏へ、引き込み線を新設します。
空気口を広げて同軸を挿入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/f205bc7e8bad51c8abd1da100d056cb9.jpg)
これを屋根裏でキャッチします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/bdcc2b983ab05e78a5654691066d6089.jpg)
準備ができたところで、それぞれのアンテナを取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/40c02ffa67caf0f06ae1452b74d33d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/67d7ddc25757c4a39c522595e715cb00.jpg)
受信状態は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/1f0a3f042c8a063c190b999937234da9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/c4d5129a478eba6783646d6644c7e3c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/af4c016285a9266500f43d916e6008e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/03f7aba72b60742f529c2e0043ed07c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/dac907c729706a1022cc5271ad3fea39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/779bbdf43453e9f7d4d58a5789517b9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/b8216f52f5744b7eb5c712bf5777c28b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/086d20a06a226486cf1db831d0f96c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/eb/f511a8782a968a23c374df7d664e3f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/d372e17ff31b3bae6b3c59103b74702c.jpg)
OKです。
分配器近くに電源部をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/c9de942b59c1957b4798d20bcff2d880.jpg)
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/a03b5edbe488bf7ef282cd4649c53501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/c06af99eb9a0a02eb92d8cb7967431ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/40c951d1d27731c74853380cf016d3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/ad831a4ebb3bd87d8e612ae527204506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/a196b719e24f18102c8bce570010c73c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/1f22a5b92612543ee2e6037c19c170e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/456fdf7c9695df50ab6a3a04e10de445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/cf9cdac6bd28efafb2cffce890b3bde3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/2dc842501c614338655ba9adfdc56a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/6a36005f110bf7e574015d38520406bf.jpg)
バッチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今日からは自前のアンテナでお楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。