12月27日分
今日は、お近くの船橋市前貝塚にお伺い致しました。
ホームページからのご依頼です。誠にありがとう御座います<m(__)m>
前貝塚は窪地の為、事前調査が必需の場所です。
ご連絡を頂いた後、都合をつけ一度お邪魔しております。
その時に仮測定を行ないましたが、これがまた大変なところでして・・・
一筋縄ではいきませんでした。
MU15Lを用いて詳細なデータ取りを行ないましたが、思う様な結果は得られませんでした。
お伺いした時間が時間で、既に日没間近だったのです。
ある程度の目星は付けられましたが、かなりの難航が予想されます。
本日まで1週間の猶予が御座いましたが、その間施工方法を考え続けておりました。
プランを2つに絞り、今日に至っております。
早速そのプランに法り、ご挨拶後施工を進めていきます。
まずは屋根上へと上らなければなりません。
先日の時は、お隣様からハシゴを掛けられたのですが、今日はお車が止まっております。
朝からの作業ですので、お声を掛ける訳にも行かず、ハシゴ2つを使用して上る事にしました。
2階の屋根へ上ろうとすると、
霜が付いていて、大変危険な状態でした。
1Fの屋根に上った時も、同じ様な状態でした。
無理して続行するとロクな事がないので、暫し時間をおく事にします。
その時間を使って、マスプロ:LS20TMHを組み立てていきます。
そうです。プラン1はこのアンテナでチャレンジします。
超高性能アンテナではありますが、欠点もあります。
それは”重さ”です>< できれば標準の高さで収められればと思っていたのですが・・・
屋根が乾くのを待って、測定から開始しました。
前回のピンポイントに沿って調べていきます。しかし・・・
MU15LでOKだった高さでも、LSでは何故か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
です><
2Mを越す高さに、LSでは非常に不安が残ります。。。
いろいろと煮詰めてはいきましたが、ほぼ玉砕><でした。
CN-16dB・・・前後では建てる勇気はありません
しつこく場所を変えTRYしてみましたが、23と24そして26と27・・・
こっちが良くなるともう一方がダメ。イタチごっこでした。
既に相当の時間が経過しています。困りました。。。
改善が見込めなかったので、ここでスッパリLSを諦めます。
それではと”プラン2”に変更します。これでダメならアンテナ設置は諦めるしかありません。
LSよりはるかに軽い、”U20TMH”で再度チャレンジします。
動作利得ではLSの方が上なのですが、この場所ではこちらのアンテナの方が適しているのかもしれません。
先ほどより数値が良くなってきました。オドロキです。
あとはピンポイントを探し出すのに全力を傾けます。
その結果、CN30dBとなる場所を見つけ出しました。(全てのChではありませんが!)
但しその場所はと言うと、あいにくの傾斜部。
もう他に良い場所は無いので、ここで決行する事にしました。
傾斜に合わせ屋根馬を加工していきます。何回も切った張ったで、基礎が完成します。
後は測定ポールの長さを測り、微妙なアンテナの高さを決定します。
これも神経を使います。高さが少しでも変わると、エラーが出始めてしまいますので・・・
結果、マストは2.3Mでカットしました。
直下の信号は?というと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/09/d21c6724ef2bfc7f9ca19b7ee67c3dae.jpg)
今回は、キー局全てで細かくチェックしていきます。
これだけ取れていれば、よほどの事がない限り安心できます。
それにしても、U20TMH 最高のアンテナです。!!
既存のVHFは、既に取り外しておきました。
錆びが凄く、良くここまでもったもんだと。お疲れ様です。
ホントはこの場所に建てたかったんですが・・・
今回新たに2箇所新規配線とします。
屋外で2分配をしAMPを追加します。直下レベルが40台では、無理もありません。
支線は上・中・下段と4本ずつ計12本としました。
支線アンカーも12本、新たに打ちつけました。
時間は既に14時をまわっています。
急がないと日が暮れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
上段にのみターンバックルを使用して、微妙な角度調整をしました。
ローバルもキッチリと吹いておきます。
足元は、
終了する頃には、
ここから2系統を引き回します。
正反対のルートでしたので、それはそれで手間が掛かります。
なんとか無事通線し終わり、完成しました。
端末でチェックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ae/a7cea6750ac3b2ede09a27d964bf6f92.jpg)
MX
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/2fe937d2dbd3d76ce91ef173c27d94a7.jpg)
フジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/bd84bc9ee6beeb3a799146a728db1e9c.jpg)
TBS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3e/e283d38324f3287b5fdae8c4bfd08644.jpg)
テレ東
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3d/33bcc6c8217ab0d7d2fc873d862eb889.jpg)
テレ朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/4dba84ff03a1fb34c04a5484ee27e728.jpg)
日テレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/88a34d4deb8f10da389200e96b385594.jpg)
教育
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/0423c5afc67690b32dc64ce9ff277083.jpg)
NHK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/53373f4d091de97c44434494a7011a59.jpg)
放送大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/bbb8c30205052f75fbe4150c0fcf2f94.jpg)
千葉
そして凄い事に、テレ玉まで
この時点で外は真っ暗です。
朝から8時間、さすがに今日は疲れました。
それでも無事施工も終わり、お客様にも大変喜こんで頂きましたのでなによりです。
終わり良ければ、すべて良し!・・・というところでしょうか?
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これからも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
来たる新年を、地デジの美しい画像でお楽しみ下さい。
そして、良いお年をお迎え下さい。。。