5月31日分
今日は最後の仕事です。(現取引先での)
ふたを開けてみると、ごちゃ混ぜの状態で!
洗浄便座~窓用エアコン→食洗工事→アンテナ工事と。標準のエアコンが無いだけ気が楽でした。
まずは便座。INAXの便器にTOTOの便座を!超簡単な仕様でしたので即効終了。続いて窓用のエアコン?正確にはクーラーですが。これも枠を組んで乗せて終り。楽です。
メインの食洗取り付けに。
さて出かける前に水栓の確認です。これが分からないとどの分岐を持っていけばいいか?困ります。いつも言ってるのですが、これぐらいチャント聞いておいて欲しいです。
結局こちらでお伺いをたて、品番から適合するものを持参していきました。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/45d9b582be1cb44d87013aaf985b517c.jpg)
MYM:FA235です |
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/68b3351f6b8bfd9d9bcf81e6610b70fc.jpg)
CB-SME5でピッタリ!! |
ところがいつもの工具を忘れてしまい(昨日整理した時に紛れ込んだよう!)内心ビクビク。外せなかったら洒落にならない。焦りました。
持合の工具で何とかカバーナットを廻す事が出来ました。KVKやINAXだったらと思うと・・・MYMさまさまです。
最後は見積り済みのアンテナ工事へ。
都内(東側)にての設置です。
前回雨でしたので測定は無理でしたが、ロケはそれほど厳しくはなさそうです。厳しいのはロケではなく屋根上までのルート。
いざ上ってみようとしましたが、かなり厳しいのです。上れるには上れそうですが、降りてこられるかどうか?安全パイとして5尺を開きこんな感じで掛けました。↓
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9a/85d846a2253b5313aebc21868f274957.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/617f8ccf2fc701f42a06ea5a9d0ea49e.jpg)
3階の出窓からお隣さんの3階屋根へ。そこからヨイショ!と屋根上へ。かなり緊張しました。下を見るとこんな感じで!!↓
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/c19d83f2d220482ac039a261e3c45b15.jpg)
3階は高いですね。 |
数年前に建てたというアンテナでしたが、支線が酷くユルユル状態で。
今回総立替の予定でしたが、訳ありで馬とマスト、及びアナログアンテナはそのまま使用する事に。位置も換え、地デジを上にアナログを中間に、当然支線は張替えです。現在の支線の状態はというと。↓
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/7e9e98e43bf61a712608b50b7f0c2a79.jpg)
ダンゴ状態です |
手直しというのはその名の通り、非常に厄介なのです。ステー金具も無しで張ってるものですから、それを解してマストに通し、それから張り直しと。雨が心配でしたが、ギリギリ降る前に終わらせる事が出来ました。終った途端、雨が落ちてきました。日頃の行いがいいからなのでしょうか???
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/fd099a7c8b133cc2c7a9b748c5884a83.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/64048acc9f027febd88461c3b6eb046f.jpg)
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/83/23c27e20ea56d7370118e5b2b56ce80e.jpg)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/02fd32992c26a10428bddce2b4c3b50a.jpg)
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/f37063134acdfa3874fad3d527648491.jpg)
使用アンテナは、いつものU144Gで平均80dB、CN30dB、BERフリーとさすが都内というところでした。ただアナログ波もそれなりに高く、アンテナ直下でMAX98dBなんていうChもありました。あまりに高いので、方角をワザとズラシマイナス10dBほど落としております。(画像ではかなりずれているのが分かりますが、映りは問題ありません)
今回依頼を受けた直接の原因は、近所の電気屋さんが画像の様なアンテナを付けたのです。が、テレ朝と他のChが映らない時があるという事で、調べに行ったのがきっかけでした。簡易アンテナで分配が絡むとチョット無理ですね。単独ならまだしも・・・
ここのお客様、大変感じの良い方でして、作業終了時にお昼までご用意してくれました。
ありがたく頂戴し、全て終了となりました。
※明日はエアコン工事の予定です。