12月23日AM分
今日は、千葉市若葉区桜木にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
本日朝にお電話を頂き、先日の強風以来受信障害が起きてしまったとの事です。
場所柄やや遠方となる為、年内のご訪問は厳しいのではないかと。
それでも早目のご訪問をご希望でしたので、何とかやり繰りをし、本日1件目でお伺いする事になりました。
途中、京葉道路下りの船橋~花輪IC間で事故があり、下りは4キロほどの渋滞との事。
仕方ないので花輪まで下道を通り、ここから京葉道路へ入る事にしました。
その後はとても空いており、貝塚ICまでスイスイと流れていました。
予定通り現着しました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
一見して何か違和感を感じました。
同軸が1本垂れ下がっています。
長さから判断すると、アンテナ近くにある機器に繋がっていたような気がします。
そのアンテナはというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/5277c0a38e07d5edd87ddd3fb490e010.jpg)
母屋の隣に増設した建物に、壁面取付で建っていました。
サイドベース一つにUHFパラとBSが1.8Mで!!既にグラグラしていました。
母屋側にはBOXがあり、その中で3分配の後3分配器が??そして何故だか電源部も?
経路もどうなっているのか、さっぱり分かりません?
そこでその経路を詳しく調べていき、やっと理解する事ができました。ただその施工は…
これらは建て替えの時に手直しするとして、まずはアンテナの元に行ってみます。
アンテナ直下にあったのは、単なる屋外3分配器でした。ブースター増幅部と思っていましたが…ではその増幅部は何処に???
3分配器のブーツもサイズが合っていなく、上手く収まりません。また記載も消えていて、何処が何処なのかも判断できない状態でした。
そこで外れたと思う箇所に同軸を繋いでみると、受信不良を起こしていたお部屋で視聴できるようになりました。
これで一先ずはOKです。
その後お客様と相談し、年明け後に全てやり直させて頂く事になりました。
しかし手直し箇所がとても多い為、今現在もなかなかお見積りを出せない状態でおります。
現場検証は十分に行っておりますので、もうしばらくお待ち頂ければと思います。
できる限り綺麗に、そして無駄のない施工をさせて頂きたいと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。