9月26日分
今日は、千葉市中央区鶴沢町にお伺い致しました。
先日からお手伝いさせて頂いている某仲介会社様からのご依頼です。いつもありがとう御座います(*^。^*)
こちらの会社様は、全国ネットで困り事に対応しております。その一部を弊社で対応させて頂いております。
ありがたい事です。
そんな中、今回は千葉市中央区での”地デジアンテナ新設”となった次第です。
お客様と日程を打合せさせて頂き、本日の施工となりました。
今日は秋晴れ
ですので、大変気持ちが良いです。頑張っていきます。
予定通りに現着となりました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
建物内を調査させて頂き、屋根裏施工も視野に入れていたのですが、点検口をあけてビックリ!!とても中へ入れる状態ではありませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
という事で、早々に違う案を練ります。違う案といっても、屋根上に付けるしかありません。
早速サンノテを登場させ、(昨日、車が修理から戻ってきました
)屋根上へと向かいます。
仮測定を行いましたが、それほど良い!とは言えない状態でした。。。屋根裏では厳しかったかもしれません。
入念にポイントを探します。屋根馬で建てるか?破風に取り付けるか?悩むような数値でした。
ポイントが破風の方が良かったので、こちらに付ける事にします。
下穴をあけ、変成シリコンを塗っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/c7fd2d74141857c9fbacca384558ef9e.jpg)
サイドベースにも載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fd/a76b27c3be655fdfb81bd19beebadf6a.jpg)
ステントラスビスで固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/2bdf6b5bd42b2b0c88b44adfb582ae07.jpg)
マスト長が微妙でしたので、アンテナを取り付けてから高さを調整する事にしました。
受信はこれが一番良い状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/19/7d972c328e06fa76fd66cf72daba4c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/cbab117db112a0459d469d1fe4bbbf90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/c34172f7c7232b6da5ef6a3e16598fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/2379f3577d09b008099a6302a584a0d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/799430c44339bf6c1d1677a22f2fc8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/7e2fda25f0dfec237ab715936977f552.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/7ec13491963e70985625945e237d2c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e2/1007e14db3776546b3e391ba299c3fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/062fdc8e6b5dc1a5660341f1f9e1b386.jpg)
MXは流石に
でした。。。
アンテナはこの様に付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/083bacbde45735d8a776bde0637b01c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/afe851a7bb1983ccd8b347b4a0fb7b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/344a925984997b5876f2bcc6671b24c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/d037c7abfec60b5ec6a48609bb8ef1bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/635693e26d87434243bd14f5ab532eb4.jpg)
今回はデッドストック品を…
久しぶりにローバルを塗布しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/cf03b18faeb8077ccae5b5aa76383ecc.jpg)
結果マスト長が900ミリを超えてしまったので、振れ防止の為支線で補強する事にしました。
2箇所からアンカーをとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/cc6f027e2382f53acd66dfa984fc5f6c.jpg)
既存の引き込み線は正面玄関前でしたので、裏側をショートカットさせ点検口近くへと入れ込みました。(軒下の空気口から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/381c9007c1c6029a8aec6869ad350e66.jpg)
アンテナからの経路は、ステンクリップで留めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/457a7054949b6c27c8178c1f795a88db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b4/d4a89b268b28af771fd756f6b8dbce94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/2c323f2c5259e1a622b8bb6c8e2148e0.jpg)
点検口内にあったこの分配器に手を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/f96015a3533688bf7939f445b21d5e81.jpg)
既存は3分配ですが、AMPレスで仕上げる為あえて2分配に変更します。(1箇所は将来的にもご使用にならない為)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/3523f8b56a59707bb800e42faa30eed9.jpg)
これでAMP無しでも何とかなると思われます。
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/d4ec942a62fab0145c75407ad938b4dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/233ede78e49f5885b5ce12bd651cdc40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/4a04f6d72b4fb38df49be5cc37fa38fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/e14703461d81e265b843dc445aa433df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f1/817f4d0508b96bc615a705167ea97a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/8548c6dd844ac08c6e48b68e5f6460db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/485fcae16147ce6f9c24e252156ed13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9b/01ba7912468d5a2775a0b4185a923314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/18e0d192626ac92c5f31e2676c2aa793.jpg)
LVは低めですが、品質に問題ないのでOKでしょう!
Ch26が低いのは、例のユニットのせいかもしれません。今回はスルーさせて頂きました。
この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、千葉市中央区鶴沢町にお伺い致しました。
先日からお手伝いさせて頂いている某仲介会社様からのご依頼です。いつもありがとう御座います(*^。^*)
こちらの会社様は、全国ネットで困り事に対応しております。その一部を弊社で対応させて頂いております。
ありがたい事です。
そんな中、今回は千葉市中央区での”地デジアンテナ新設”となった次第です。
お客様と日程を打合せさせて頂き、本日の施工となりました。
今日は秋晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
予定通りに現着となりました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
建物内を調査させて頂き、屋根裏施工も視野に入れていたのですが、点検口をあけてビックリ!!とても中へ入れる状態ではありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
という事で、早々に違う案を練ります。違う案といっても、屋根上に付けるしかありません。
早速サンノテを登場させ、(昨日、車が修理から戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
仮測定を行いましたが、それほど良い!とは言えない状態でした。。。屋根裏では厳しかったかもしれません。
入念にポイントを探します。屋根馬で建てるか?破風に取り付けるか?悩むような数値でした。
ポイントが破風の方が良かったので、こちらに付ける事にします。
下穴をあけ、変成シリコンを塗っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/c7fd2d74141857c9fbacca384558ef9e.jpg)
サイドベースにも載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fd/a76b27c3be655fdfb81bd19beebadf6a.jpg)
ステントラスビスで固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/2bdf6b5bd42b2b0c88b44adfb582ae07.jpg)
マスト長が微妙でしたので、アンテナを取り付けてから高さを調整する事にしました。
受信はこれが一番良い状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/19/7d972c328e06fa76fd66cf72daba4c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/cbab117db112a0459d469d1fe4bbbf90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/c34172f7c7232b6da5ef6a3e16598fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/2379f3577d09b008099a6302a584a0d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/799430c44339bf6c1d1677a22f2fc8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/7e2fda25f0dfec237ab715936977f552.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/7ec13491963e70985625945e237d2c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e2/1007e14db3776546b3e391ba299c3fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/062fdc8e6b5dc1a5660341f1f9e1b386.jpg)
MXは流石に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
アンテナはこの様に付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/083bacbde45735d8a776bde0637b01c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/afe851a7bb1983ccd8b347b4a0fb7b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/344a925984997b5876f2bcc6671b24c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/d037c7abfec60b5ec6a48609bb8ef1bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/635693e26d87434243bd14f5ab532eb4.jpg)
今回はデッドストック品を…
久しぶりにローバルを塗布しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/cf03b18faeb8077ccae5b5aa76383ecc.jpg)
結果マスト長が900ミリを超えてしまったので、振れ防止の為支線で補強する事にしました。
2箇所からアンカーをとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/cc6f027e2382f53acd66dfa984fc5f6c.jpg)
既存の引き込み線は正面玄関前でしたので、裏側をショートカットさせ点検口近くへと入れ込みました。(軒下の空気口から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/381c9007c1c6029a8aec6869ad350e66.jpg)
アンテナからの経路は、ステンクリップで留めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/457a7054949b6c27c8178c1f795a88db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b4/d4a89b268b28af771fd756f6b8dbce94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/2c323f2c5259e1a622b8bb6c8e2148e0.jpg)
点検口内にあったこの分配器に手を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/f96015a3533688bf7939f445b21d5e81.jpg)
既存は3分配ですが、AMPレスで仕上げる為あえて2分配に変更します。(1箇所は将来的にもご使用にならない為)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/3523f8b56a59707bb800e42faa30eed9.jpg)
これでAMP無しでも何とかなると思われます。
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/d4ec942a62fab0145c75407ad938b4dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/233ede78e49f5885b5ce12bd651cdc40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/4a04f6d72b4fb38df49be5cc37fa38fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/e14703461d81e265b843dc445aa433df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f1/817f4d0508b96bc615a705167ea97a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/8548c6dd844ac08c6e48b68e5f6460db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/485fcae16147ce6f9c24e252156ed13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9b/01ba7912468d5a2775a0b4185a923314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/18e0d192626ac92c5f31e2676c2aa793.jpg)
LVは低めですが、品質に問題ないのでOKでしょう!
Ch26が低いのは、例のユニットのせいかもしれません。今回はスルーさせて頂きました。
この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。