ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:船橋市金杉にて、地デジ受信不良点検手直しへ

2024年09月30日 | 千葉県船橋市:アンテナ工事
9月24日PM分

午後からは、船橋市金杉にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

実は弊社の手違いがあり、本来であれば昨日のご訪問となっていました。

この度は大変ご迷惑をお掛け致しました

お客様の方で本日でも構わないという事でしたので、お言葉に甘えさせて頂きました。ありがとう御座いますm(__)m

事前のご連絡で、最近地デジの受信状態が悪い時がありそれを確認してほしいと。なるほど。

因みにですが、アンテナ設置は弊社では御座いません。

現場に到着し、アンテナの状態をしたから確認しました。

特に変わった様子はありません。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

まずは現状確認からはじめます。



NHKに若干の変動が?ただそれほど問題ではありません。

次に宅内の状態を。

珍しく、1Fの天袋内に分配器がありました。ただこれ…???

既存配線が3C2Vで・・・しかも緑青が吹いていますこれはいけませんね。

これを踏まえて、屋根上へ向かいます。

すぐに気付いた事がこれ!

正面にクレーンがあり、右には大きな建物が。

条件的にはかなり厳しそうです。

何故かパラスタックのアンテナが付いていましたが、これ必要でしょうか?

直下を確認すると



パラスタックをもってしても、この数値です?意味があるとは思えませんね。これならローバンドの方が効果はありそうです。

スカイツリー方向が若干違うので、調整を試みます。





少しですが、良くなりました。

ブースター出力で確認します。



利得調整は3C2Vである事を考慮し、このままとします。

調整後はこんな感じです。



瓦の上を「白系」の同軸が流れていました。

そろそろ限界かもしれません。

宅内に戻り、分配器を交換します。

既存は4箇所ですが、2箇所しか見ないという事なので、2分配器を装着。

この様に変更しました。(ご迷惑をお掛けしたので、2分配器はサービスです)

端末で確認します。





かなり良くなりました。

これでしばらく様子を見て頂きたいと思います。

また障害が出たらご連絡ください。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:柏市豊四季にて、ドアホン不良による点検手直し

2024年09月27日 | ドアホン工事
9月24日AM分

今日は、柏市豊四季にお伺い致しました。

既存のドアホンが使用できなくなり、新しいモノへの交換を希望されていました。

ただそれはいいのですが、その原因を探る必要がありそうです。

既に新しい本体は購入済みという事ですが、順番として原因究明からはじめる事にします。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらが玄関子機です。


何か臭いますよね?このモール?

これを追っていくと・・・

一つ目のジョイントが!


そして2つ目


更に3つ目

もうジョイントだらけです。。。

本体の故障というより、配線側の問題が濃厚ですね。

全てを確認していくと、一番手前のジョイントに問題がありました。

それがこれ!

水が入り緑青が吹いて、断線。当たり前と言えば当たり前の結果です

屋外でそれもBOXなど無し。それも転がしですよ!全くもって意味不明です。

玄関子機から親機まで露出配線。そのうち3か所でジョイント。何ていうか・・・?

基本的には全ての配線を一新し、ジョイント箇所を無くさなければなりません。

仮にジョイントするなら、BOX内に収めるとか。

ただ全ての配線をやり直すには、そこそこの金額となります。

VE/PF管で配管し、BOXなどを使用し仕上げていかないと。

お客様に確認すると、その様にしてほしいと。

ただ今日はその準備をしてきていないので、後日その施工をさせて頂く事になりました。

とりあえずジョイント箇所を修正して、



雨水が入らないようにしておきます。あくまで短い期間のみの対応です。(完ぺきではありません)

それにしても何と言うか?

親機側への入線もこの通り

配線直ですよ!ここは後日BOX処理をしないと・・・

それにしてもこの施工、電気屋さんが行ったとは到底言えない工事です

ジョイント箇所を手直ししたら、無事現在のドアホンが作動しました

当然です!

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

この後ご都合に合わせて、完璧な施工をさせて頂きます。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:市川市菅野にて、地デジ屋根裏&BS壁面混合工事

2024年09月26日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
9月21日分

今日は、市川市菅野にお伺い致しました。

スウェーデンハウスの営業様からの直々のご依頼です。いつもありがとう御座います(*^_^*)

とある現場で知り合い、その後ご新築の自社物件のお客様をご紹介して頂いております。

大変ありがたい事です。今回もその一環でのご紹介案件となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

スウェーデンハウス様の物件は、今までにも数多く作業させて頂いております。

もちろん全てが同じ仕様ではありませんが、ある程度の事は把握しているつもりです。

現場に到着し、まずは引込み線の位置から確認しておきます。


そして点検口の位置を確認し、


例のモフモフ仕様ですね。

次に情報盤の位置を確認します。すると点検口からかなり離れた位置にあり、更に引き込み口のすぐ近くでした。

これでは引込み線が点検口近くを経由しているわけがありません。

点検口から情報盤まで、屋根裏アンテナ用の同軸を引く必要があります。

まずはこれから始めました。

情報盤を一度外し、隙間からゼットラインを差し込んでいきます。


これを点検口からケーブルキャッチャーで捕獲します。


その先端に同軸を結び、


情報盤内へ・・・

これで準備完了です!

市川市菅野という事で、受信には何の問題もないと思っていたのですが・・・

いざ測定してみると・・・微妙な受信状態で💦

尚且つ屋根裏内が狭い為、思うような結果が得られませんでした。。。これは想定外です。

それでも粘る事数分。何とかなる場所を見つけ設置しました

気になる感度は





この場所でこの数値?明らかに何かが変でした。

冷静になり考えると、何の事はありません。太陽光のモジュールが屋根に載っていたのです。これでは仕方ありませんね。

それでもその場所を避け、設置できた事が幸いです。

試行錯誤の結果、アンテナはこうなりました。




上下逆さまですが、屋根裏なので問題はありません。これが屋外だと問題ですが。

続いてBSアンテナの設置に掛かります。

ところがこの時点で、NURO光の業者とバッティング!

引き込み口付近を先に施工してもらい、その後作業を行いました。

引き込み口からBSアンテナまでの同軸を延長します。

サンノテを斜めに掛けて(サンノテでないとこの掛け方はできません!)



金具を取り付ける為の下穴を開けます。


変成シリコンを盛って


金具が付きました。



ステントラスとその上から変成シリコンで、耐久性を増しておきます。

BSアンテナを付け、調整



防水接栓で接続


この様になりました。




情報盤でブースターを調整します。

8分配器が標準で付いていて、TV端子は1Fリビングに一つでした。(2端子型)

これでは8分配器を通過させる意味がないので、ブースター出力に直接繋ぎ調整しました。


端末で確認します。





少し高めですが、問題はありません。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでお引っ越し後すぐにTVがご覧になれます。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:船橋市北本町にて、キッチン壁面にコンセント増設

2024年09月25日 | その他電気工事
9月18日PM分

午後からは、船橋市北本町へお伺い致しました。

今年5月に、エアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。今回もよろしくお願い致します(*^_^*)

リフォームの終わっているキッチンに、コンセントを増設してほしいとのご依頼がありました。

そこで先日現調をさせて頂き、何とかなるのではないかという事で、本日の施工となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

コンセント増設と言っても、単独回路で引くわけにはいきません。(構造的に)

そこで近くの回路からの分岐とします。

利用できそうな回路としては、ビルドイン食洗機の電源です。

幸いにこちらは100Vでしたので、分岐する事は可能です。

まずはボードを開口して、VVFが通るかどうかを確認します。

これが通らなければ始まりませんので。

鉄スチを下から壁面内に入れて、届く事を確認。

位置決めをしてまずは罫書きます。



開口をして、VVFを通線


コンセントを取り付けます。


使用したコンセントは、シンクも近いので「扉付」を選択しました。


電圧を確認し、作業終了となりました。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:市川市南八幡にて、キッチン埋込照明(ダウン風)入替え工事

2024年09月24日 | 照明/シーリングファン工事
9月18日AM分

今日は、市川市南八幡にお伺い致しました。

今年の7月に、エアコンの入替えをさせて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いました(*^_^*)

その時にご相談を受けた照明の交換に、本日伺わさせて頂きました。

当初はLEDへのバイパス工事を予定しておりましたが、ランプ自体が特殊な事と、先を考えて

器具ごと交換する事になりました。

器具はお客様の方でご準備頂いて、私の方はその交換工事のみで。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらがその照明になります。

チョッとデザイン性のある埋込型となります。

このタイプ、初めはいいのですが後々後継タイプが無くなる可能性があります。

今回は何とか見つけられましたが・・・

外しはいつもの様に手探りで進めます。

最初の枠のみ取り付けて、点灯確認。


全てが点く事を確認して

化粧枠を取り付けて、完成となりました。


いい感じとなりました。


この度も弊社にご依頼頂き、ありがとう御座いました^^

これで明るさも増して、大変良くなりましたね。

今後ともよろしくお願い致します。