10月29日分
今日も、船橋市高根台にお伺い致しました。
先日からご依頼頂いているお客様宅です。商品が入荷しましたので、本日交換させて頂きます。
今回もよろしくお願い致します。
それでははじめていきます。
まずは浴室のシャワー水栓の修繕から。
こちらのシャワー水栓ですが、

真ん中にある切替レバーを操作しても、スパウトから水が出てきてしまうのです
それもかなりの量が!
それは困りますよね。
そんな時は、このレバー内にある部品を交換すると基本直るのです。但しその部品が有るかどうかが問題なのです。
既に廃番となっているこの水栓ですから・・・
こちらを元に調べた結果、

まだ販売されていました~~~ 「サーモシャワー切替弁ユニット」なるものです。
これを交換していきます。
止水をしてから、センターのパーツを順序良く外していきます。

六角のこれを廻して
外れました。

本体側はこの様になっています。

新旧を比べて見ると

なるほどですね。
あとは逆の手順で戻して、レバー操作で確認します。

バッチリ、止水完了です。この先しばらくは、使用できるかと思います。良かった~
続いてキッチン水栓の交換に移ります。
この浄水器対応水栓です。


かなり前の水栓かと思われます。
シンク下を覗くと




昔の水栓は、この様に下から大きな六角で締め込まれていました。
この六角を緩めるのが実は大変なのです。。。
そんな時にはこれを使用します。

俗に言う、「Lレンチ」という物です。その名の通りL型になっているので、狭いシンク下でも廻す事が出来るのです。
但しこれ、相当な数の種類がある為、全てを用意するのは至難の業です。
そして無事廻し、外す事が出来ました。
シンク取付面を掃除して、

新しい台座をセットしていきます。

これは上から設置できるので、大変便利です。
あとは上から水栓本体を差し込んで、台座部分と固定します。
シンク下の配管を調整して


水栓の設置が完了しました。



流水試験を行い、

無事完了となりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで気持ちよく新しい生活ができますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日も、船橋市高根台にお伺い致しました。
先日からご依頼頂いているお客様宅です。商品が入荷しましたので、本日交換させて頂きます。
今回もよろしくお願い致します。
それでははじめていきます。
まずは浴室のシャワー水栓の修繕から。
こちらのシャワー水栓ですが、

真ん中にある切替レバーを操作しても、スパウトから水が出てきてしまうのです

それは困りますよね。
そんな時は、このレバー内にある部品を交換すると基本直るのです。但しその部品が有るかどうかが問題なのです。
既に廃番となっているこの水栓ですから・・・
こちらを元に調べた結果、

まだ販売されていました~~~ 「サーモシャワー切替弁ユニット」なるものです。
これを交換していきます。
止水をしてから、センターのパーツを順序良く外していきます。

六角のこれを廻して
外れました。

本体側はこの様になっています。

新旧を比べて見ると

なるほどですね。
あとは逆の手順で戻して、レバー操作で確認します。

バッチリ、止水完了です。この先しばらくは、使用できるかと思います。良かった~
続いてキッチン水栓の交換に移ります。
この浄水器対応水栓です。


かなり前の水栓かと思われます。
シンク下を覗くと




昔の水栓は、この様に下から大きな六角で締め込まれていました。
この六角を緩めるのが実は大変なのです。。。
そんな時にはこれを使用します。

俗に言う、「Lレンチ」という物です。その名の通りL型になっているので、狭いシンク下でも廻す事が出来るのです。
但しこれ、相当な数の種類がある為、全てを用意するのは至難の業です。
そして無事廻し、外す事が出来ました。
シンク取付面を掃除して、

新しい台座をセットしていきます。

これは上から設置できるので、大変便利です。
あとは上から水栓本体を差し込んで、台座部分と固定します。
シンク下の配管を調整して


水栓の設置が完了しました。



流水試験を行い、

無事完了となりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで気持ちよく新しい生活ができますね。
今後ともよろしくお願い致します。