4月21日AM分
今日は、船橋市前原東へお伺い致しました。
先日、先行でエアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。今回も引き続き、よろしくお願い致します(*^_^*)
今日は和室のエアコンを入替えます。とは言っても、簡単ではありません。
現在のそれは、壁に埋め込まれているような「ハウジングエアコン」なのです。
これを外して、通常の壁掛けエアコンを取り付けていく予定です。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが室外機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/aa2c81c240f71019560bedb0f4d39e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/702bfa70774fd121f90f35f8c9ae3e5c.jpg)
隠蔽配管で繋がっています。今回この隠蔽配管は使用しません。
そして室内側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/12f0a0fbc6258cd20786bda62cb30ba2.jpg)
グリルを一つ外した状態です。
ここからが大変でした。。。かなり手こずって、やっと外せました。
そして1枚板を挟んで、背板をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/262686504305f20a28f119f926ec7bfc.jpg)
新規に穴あけをして、いつもの様に接続していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/ed97789881cccccd195105bc3b7f31ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/46bf975ea6f44b6200b1022e84b34675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/cada490f1cdca7bf2952befd582eb122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0d/3827427128f64423bb710fc92aef5767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/fadf7e8390505f2ad190b13ed7901a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/a1320b96e31b5b0bf66dc51087182375.jpg)
室外機と繋いだら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/8ac8700fdacdcbfa4c4d7d677a875073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/f5b3953ac1d4cb2818a81155d3022b13.jpg)
今回、配管カバーは再利用品となります。
そして試運転
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/69/71bf0539b47e6d94637291a66207e397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/4096ae883d78b7b0717816dda27dfb7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/827995ad12ff7ec3092598cdb31fa4a6.jpg)
バッチリ!となりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでまた一部屋、快適になりましたね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市前原東へお伺い致しました。
先日、先行でエアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。今回も引き続き、よろしくお願い致します(*^_^*)
今日は和室のエアコンを入替えます。とは言っても、簡単ではありません。
現在のそれは、壁に埋め込まれているような「ハウジングエアコン」なのです。
これを外して、通常の壁掛けエアコンを取り付けていく予定です。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが室外機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/aa2c81c240f71019560bedb0f4d39e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/702bfa70774fd121f90f35f8c9ae3e5c.jpg)
隠蔽配管で繋がっています。今回この隠蔽配管は使用しません。
そして室内側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/12f0a0fbc6258cd20786bda62cb30ba2.jpg)
グリルを一つ外した状態です。
ここからが大変でした。。。かなり手こずって、やっと外せました。
そして1枚板を挟んで、背板をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/262686504305f20a28f119f926ec7bfc.jpg)
新規に穴あけをして、いつもの様に接続していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/ed97789881cccccd195105bc3b7f31ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/46bf975ea6f44b6200b1022e84b34675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/cada490f1cdca7bf2952befd582eb122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0d/3827427128f64423bb710fc92aef5767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/fadf7e8390505f2ad190b13ed7901a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/a1320b96e31b5b0bf66dc51087182375.jpg)
室外機と繋いだら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/8ac8700fdacdcbfa4c4d7d677a875073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/f5b3953ac1d4cb2818a81155d3022b13.jpg)
今回、配管カバーは再利用品となります。
そして試運転
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/69/71bf0539b47e6d94637291a66207e397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/4096ae883d78b7b0717816dda27dfb7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/827995ad12ff7ec3092598cdb31fa4a6.jpg)
バッチリ!となりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでまた一部屋、快適になりましたね。
今後ともよろしくお願い致します。