12月14日分
今日は、船橋市南本町へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
エアコンの付替えを量販に依頼したそうですが、「点検口」が無い為施工はできない!と言われてしまったそうです?
そこで先日、現場を拝見させて頂きました。
結論から言うと、できない事はないが「できます!」とも言い難い状態でした。
既存の配管を再利用すれば施工可能ですが、これを入替えるとなると確かに点検口が欲しいところです。
点検口を作って入替えるのがいいのか?このまま再使用で付替えるのがいいのか?
お客様に判断して頂く事にしました。
後日ご連絡があり、配管再使用で付替える事になりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
ポンプダウンをする為に運転を開始し、バルブを閉めようと室外機に向かうと・・・
何かが変です。?
そう、こんな状態でした。。。

フレアーが捩じ切れ、見るも無残に。
おそらく外壁塗装の時、無理に室外機を動かしたのでしょう。
時すでに遅く、ガスは大気開放となっていました。。。不味いですね。
室外機を外して、

配管だけにします。
そしてこの室内機を外します。
そう、この「P」の下に点検口が有れば、作業性は大変良いのですが、点検口が有るのは外へ出る下の位置です。

これでは厳しいと言わざるを得ません。
室内機との接続は、右横出しですのでカバー内で行います。
室外機と繋いで、真空引きを行います。
セット完了です。

予想より室外機が大きくて…💦
試運転を開始します。

いい感じで仕上がりました
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今年の冬も、暖かくお過ごし頂けるでしょう!
今後ともよろしくお願い致します。