12月29日分
今日は前々よりお付き合いのある、住宅販売会社様からの依頼で伺いました。
新築物件が完成し、契約まで完了した物件で、エアコンの取り付けとなりました。
場所は船橋市内、私の自宅からすぐ近くの所です。
洒落たモダンな建物で、仕上がりは抜群でした。(現代風の)
普通のご新築でしたら、外壁はクリーム色ぽいのですが、今回は”真っ白”なものでした。
配管カバーを取り付けにあたり、通常はアイボリーで行なうのですが、さすがに今回は”白”で施工する事にしました。
とはいえ、白はほとんど使用しないので在庫がありません。急遽取引先の材料屋さんへと走ります。
年末も近いので恐る恐る・・・無事営業しておりました。ホッ!
現場に着くと、すでにいくつかの家具の搬入が終っています。いつも以上に気を使っての作業となりました。
まずは養生をキッチリと。汚す事はできません。お客様もいないのですから。
エアコンの取り付けにおいては、コアあけがあります。この時必ずといってボードの粉などがでます。その粉を飛び散らかさないように念入りにします。↓
スリーブを挿入し、外側をシーリングします。これ重要な作業です。↓
これが済んだ後、室内機の背板を取り付け外側の配管カバー処理を行ないます。色が白色の為、これも汚さない様に気をつけます。
後は順番通り作業を進めて行きます。
一通り終った状態です。↓
室外機と配管を結び、最後に真空引きを行ないます。リークテストは入念に。
無事完了となりました。通常は1時間ほどで終るのですが、今回は2時間強かかりました。一つ一つを確実に作業するとどうしても時間はかかります。
最近は時間よりもその内容を重視するようにしております。
室内機もいい感じで設置できました。↓
ダイキン:28 |
※明日は倉庫の掃除と、取引先の忘年会です。場所が遠いので気が重いですが、何とか行ってきたいと思います。
残り2日、何事も無くすごせます様に!!!
31日まで稼動する状態でおります。何か御座いましたご連絡下さい。
12月28日分
今日は先日工事させて頂いた方からのご紹介分です。ありがとう御座います。
事前に現場を確認すると、なにやら鉄道の高架脇です。汗^^
運良く、タワー方向にではなく辛うじてかわしてます。これなら何とかなりそう!
現場に着くと、もうすぐ隣に電車が・・・高架に足を掛けられる状態でした。
木造の3階建てで屋根は異型。サイドベースによる施工です。
すぐ脇を電車が駆け抜けますので(後ろ側ですが)、いつも以上に入念なセッティングを強いられました。
仮測定ではほぼOKでしたが、本番ではLo-Chにエラーが!細かく煮詰める事しばし。CN27dB以上確保できる様に調整。ここまでかなりの時間を費やしました。
系統は3Fと1階への単引きです。途中、既存のベランダ付けBSと混合し、2分配の処理。
今回屋根形状が異型だった為、ヒッキーにてマスト加工をしてみました。
昔電工ではよくやったものですが、こんなところで役に立つとは思いませんでした。何事も経験ですね。
この後2FからのBSラインを引き、地デジと混合、そして2分配としそれぞれ単引きします。
3F分はすぐそこでしたのでサクット終了。1Fまでは幾分長めの処理となりました。
間近を電車が・・・ |
2箇所を分波して作業終了となりました。
時間は掛かりましたが、お客様もお喜びになり、自分的にも満足できる仕上がりとなりました。
この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました。またお昼までご馳走になり、ありがとう御座います。
また何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
12月27日分
長く続いたフレッツは、昨日でとりあえず終了。振り返ればバタバタ、大変だったかなぁーー?
いろいろと勝手が違う為、戸惑う事もありましたが、いい勉強にはなりました。これからの仕事に生かせればと思います。人生毎日が勉強です。
さて今日は、ブログをご覧頂きご依頼を受けたお客様宅へお伺いました。ありがとう御座います
ご依頼内容は、地デジの受信障害との事です。フジTVのみ映らないとの事。
現状を把握する為まずは視聴確認をします。(VU混合→屋外2分配→3C直列、5C直列の5ユニット)
確かにフジのみ受信不可です。次に端末にての状態を確認。すると、、、
全てのChにてエラーが!信号レベル、BER、CNどれも規定外です。この状態で画像がでる事事態不思議なんですが・・・
ユニットを全て確認しましたが、どうにも???。増築などで配線が混在してる可能性があります。しばらく追い続けましたが、そうそうと断念しました。(共聴工事となれば、露出配線となります)
お客様と相談の結果、今回は単独で1箇所引き込む事での工事となりました。(後日分配工事の予定?)
既存のアンテナは弄らず、地デジのみを単独で新設します。
場所柄心配な事もありましたので(この付近で作業した事があります)、入念に仮測定をします。
アンテナ付近では信号が上がらず、少々ドキドキ。幸い屋根上が広かった事と、緩勾配でしたので余裕で行なえました。が、受信ポイントはこんなところ。↓
それはそれでいいのですが、更に良いところはないかと探します。
何とかバランスの取れた場所を見つけ、ココに決定。
場所さえ決まればあとは作業するだけです。天気にも恵まれ、気持ちよく進める事ができました。
アンテナ直下では、U14TMHにて58dB、BERフリー、CN30と問題無しです。懸念されていた千葉との干渉ですが、今回は回避する事ができました。
末端で55dB、BERフリー、CN30と、単引きですので問題あるはずは無いですね!
その後アナログの分配器が怪しかったので、交換させて頂きました。
↓ |
こちらはあと1年半ですので、中古品を使用しサービスとさせて頂きました。。もちろん、お客様了解済みです。
今回はお客様といろいろな話しをさせて頂きました。
そんななか、我々工事屋の服装、車の状態、仕上がりの件など、いろいろとお褒めのお言葉を頂きました。ありがとう御座います。
私もただの人間ですので、褒められれば嬉しいですし、またやりがいもでるものです。
これからもお褒めのお言葉を頂けるよう、精進してまいりますのでよろしくお願いします。
今回は当方へご依頼頂き、誠にありがとう御座いました。また何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
12月24日
今日はクリスマスイブですね。昔は楽しみな事もありましたが、今はねーー?それでも気分だけは。
街に出れば何処も大変な混み様で・・・31日まで続くのでしょうか?。
さて近況はといいますと、毎日の仕事内容がハードな為、ブログUPがなかなかできませんでした。
上の画像は、お客様がご自身で建てたそうです。しかしブロックだらけで・・・フレッツへの変更となりました。
その原因は?・・・もう一歩。諦めずに頑張ればよかったのかもしれません。
こちらは露出配線の仕様です。築年数がいってると仕方ありませんが。
今日は休みでしたので、チョットだけ!
溜まっていた用事を済ませ、一服していると突然、”地デジのTV買ったからアンテナを!”と。
知らない仲ではないので二つ返事で!
それにしてもこの方、いつも急なんです。
数年前にUV混合工事をさせて頂いた方です。場所柄、Uの向きを変えるだけで済みそうでしたのでまずはTRYしてみる事に。
千葉向きを |
東京タワー向きに |
現場が高台だった為、これでいけると思ったのですが、21,22,23Chにエラーが!
既存のアンテナ(UV)を諦め、地デジ一本でいく事にしました。
U144Gで何の問題もありません。各Ch65dB以上、CN30、BERフリーとなりました。今回は予算の関係で、単純にアンテナのみの交換と致しました。
はじめたのが5時近くで、終了時にはこんな状態に!↓
ほとんど真っ暗です |
明るい時のもの |
おくらばせながら、ホームページなんとかできました。まだまだ若輩者では御座いますが、よろしくお願いします。