4月1日分1件目
今日は、八千代市大和田新田にお伺い致しました。
エアコン・アンテナ工事など、幾つものご依頼を頂いているお客様宅です。いつも本当にありがとう御座いますm(__)m
今回は、リビングのエアコンの付替えをご相談頂きました。
画像などを送って頂き、付替えの機種をアレコレとご相談していたのですが、実はこのエアコン「隠蔽」にて設置してあるのです。
隠蔽だからといって躊躇しているわけではないのですが、やはりここは現状を確認しておいた方が良いのでは?という
囁きが聞こえてきたのです。。。その他にも、TVドアホンの交換などが御座いましたので、一度お邪魔させて頂く事になりました。
後述べしますが、これが実は正解だったんです。
久しぶりのご挨拶のあと、確認していきます。
室内機の取付状態は、こんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8d/44304f3fea988221ab7b13473ed1eb51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/179308f699cc018456ee2702695d879a.jpg)
やや上方へ取り付けてられておりますが、この程度なら何とかなるでしょう?
メーカーは「日立」です。ん~ン?
ここである事が頭をよぎります。室内機にコンセントが無いですね~~~これってもしや・・・日立ですし・・・
室外機へ直行しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/9e7edcc63ff19286434b7ae196b7e6b1.jpg)
すると近くには怪しいBOXが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/15fe1416884dcdbef6128f0e22d6faac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ce/a00011a6ab1474ec4ec4379c39ca7c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/061c013d8bdb4161ba0538e30029e712.jpg)
そうこれ!、室外機電源で施工されていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/37ec546e9a25ea34e2c04a725b898ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/42218e50474e2dfba8d9957b682ca39b.jpg)
ここからは少しマニアックになりますが、室内機と室外機を結ぶ電線(VVF)は、通常3芯タイプとなり
1番2番が電源で、3番が信号線となっています。
これが4芯タイプのメーカーがありまして、それが「日立」なんです。
これだと、室外機に直接電源を入れる事でも作動するのです。
ならば日立で入替えればいいじゃないか?と思われるかもしれませんが、現在の日立は、他メーカーと同じ3芯仕様になってしまったんです。
困りますよね~~~さぁ~どうしますか?
室外機電源タイプのエアコンがあれば、要は解決するのですが・・・そんな都合の良いモノってあるのか???あるんですね。
そう、ダイキンに!
一部の商品に、室外機電源タイプというものがあります。
これを使用すれば、付替えが可能になるんです。ホンと便利ですね。
という事で、今回の現調が大変重要だった事が分かります。
現調無しで商品を発注してしまっていたら・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ですよね。
これで安心して付替えができます。
施工まで今しばらくお待ちください。
今日は、八千代市大和田新田にお伺い致しました。
エアコン・アンテナ工事など、幾つものご依頼を頂いているお客様宅です。いつも本当にありがとう御座いますm(__)m
今回は、リビングのエアコンの付替えをご相談頂きました。
画像などを送って頂き、付替えの機種をアレコレとご相談していたのですが、実はこのエアコン「隠蔽」にて設置してあるのです。
隠蔽だからといって躊躇しているわけではないのですが、やはりここは現状を確認しておいた方が良いのでは?という
囁きが聞こえてきたのです。。。その他にも、TVドアホンの交換などが御座いましたので、一度お邪魔させて頂く事になりました。
後述べしますが、これが実は正解だったんです。
久しぶりのご挨拶のあと、確認していきます。
室内機の取付状態は、こんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8d/44304f3fea988221ab7b13473ed1eb51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/179308f699cc018456ee2702695d879a.jpg)
やや上方へ取り付けてられておりますが、この程度なら何とかなるでしょう?
メーカーは「日立」です。ん~ン?
ここである事が頭をよぎります。室内機にコンセントが無いですね~~~これってもしや・・・日立ですし・・・
室外機へ直行しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/9e7edcc63ff19286434b7ae196b7e6b1.jpg)
すると近くには怪しいBOXが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/15fe1416884dcdbef6128f0e22d6faac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ce/a00011a6ab1474ec4ec4379c39ca7c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/061c013d8bdb4161ba0538e30029e712.jpg)
そうこれ!、室外機電源で施工されていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/37ec546e9a25ea34e2c04a725b898ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/42218e50474e2dfba8d9957b682ca39b.jpg)
ここからは少しマニアックになりますが、室内機と室外機を結ぶ電線(VVF)は、通常3芯タイプとなり
1番2番が電源で、3番が信号線となっています。
これが4芯タイプのメーカーがありまして、それが「日立」なんです。
これだと、室外機に直接電源を入れる事でも作動するのです。
ならば日立で入替えればいいじゃないか?と思われるかもしれませんが、現在の日立は、他メーカーと同じ3芯仕様になってしまったんです。
困りますよね~~~さぁ~どうしますか?
室外機電源タイプのエアコンがあれば、要は解決するのですが・・・そんな都合の良いモノってあるのか???あるんですね。
そう、ダイキンに!
一部の商品に、室外機電源タイプというものがあります。
これを使用すれば、付替えが可能になるんです。ホンと便利ですね。
という事で、今回の現調が大変重要だった事が分かります。
現調無しで商品を発注してしまっていたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
これで安心して付替えができます。
施工まで今しばらくお待ちください。