2月7日分
今日は、我孫子市我孫子にお伺い致しました。
かなり前からご相談を受けており、分岐水栓の選択など一通りのご提案をさせて頂き、本日のご訪問となりました。
ありがとう御座います(*^_^*)
先日の雪で道路状態が心配でしたが、何とか無事ご訪問する事ができました
ご挨拶のあと、はじめていきます。
最近めっきり少なくなってきた卓上型の食洗機ですが、一部のお客様にはまだまだ需要があります。
ただその食洗機を取り付けたくても、「分岐水栓」という大きな問題が控えているのです。
戸建てや分譲であれば水栓自体を換えるという最後の手段がありますが、賃貸の場合なかなかそこまでいきません。
既存の水栓にあう分岐を探し、それを取り付けるのが早道なのですが・・・
ここに存在する大きな壁があるのです。それは・・・
全ての水栓が分岐に対応しているわけではなく、対応の無い水栓も数多くあります。
仮に対応する分岐があったとしても、それを簡単には取付する事が出来ないのです。
メーカーで言うと、KVK・LIXILなどは対応する分岐はあるが、取り付けに難儀するメーカーなのです。
あわよくばTOTO、こちらは何とかなる場合もありますが、古い水栓ですと取付難易度がかなり上がってしまいます。
そんな時どうするか?水栓なのだから水道関係の業者に依頼しますか?チョッと待ってください。
これNGです。水道関係の業者は通常この様な施工は行わないので、余ほど知識のある方以外はまず無理です。
じゃ~商品を売っている家電量販店は???こちらも全てではありませんが、半分以上無理と思った方が無難です。
畑違いですからね。ではどうするか?この作業が得意な業者を見つけるしか手はありません。数は少ないと思いますが。
今回のお客様宅に付いていた水栓は、KVKのそれです。一時は大変難易度の高いメーカーでしたが、最近は少し穏やかになりました。
それでも作業はそこそこ大変なのです。
こちらがその水栓です。


レバーハンドルを強く上に引っ張ると、外れます。
するとカートリッジを止めている「カバーナット」なるものが見えます。(画像忘れ)
この六角部を外すのですが、これが難しいのです。
モンキーやバイスプライヤーなどで廻しても、水栓下部が共廻りしてしまいますので、お勧めできません。
ではどうするか?弊社独自の方法を用いて外します。(企業秘密)
こちらが外した状態です。カバーナットとその中にあるカートリッジが逆さまですが。

この状態のあと、分岐水栓の本体を組み込みます。水栓本体とカートリッジの間に割り込ませるのです。

その上にカートリッジを載せて

カバーナットを締め込みます。

レバーハンドルを戻して

通水を確認し(同時に接続部からの水漏れも)

食洗機と繋ぎます。



試運転を行い、問題無い事を確認して作業終了となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から夢の食洗生活が始まりますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、我孫子市我孫子にお伺い致しました。
かなり前からご相談を受けており、分岐水栓の選択など一通りのご提案をさせて頂き、本日のご訪問となりました。
ありがとう御座います(*^_^*)
先日の雪で道路状態が心配でしたが、何とか無事ご訪問する事ができました

ご挨拶のあと、はじめていきます。
最近めっきり少なくなってきた卓上型の食洗機ですが、一部のお客様にはまだまだ需要があります。
ただその食洗機を取り付けたくても、「分岐水栓」という大きな問題が控えているのです。
戸建てや分譲であれば水栓自体を換えるという最後の手段がありますが、賃貸の場合なかなかそこまでいきません。
既存の水栓にあう分岐を探し、それを取り付けるのが早道なのですが・・・
ここに存在する大きな壁があるのです。それは・・・
全ての水栓が分岐に対応しているわけではなく、対応の無い水栓も数多くあります。
仮に対応する分岐があったとしても、それを簡単には取付する事が出来ないのです。
メーカーで言うと、KVK・LIXILなどは対応する分岐はあるが、取り付けに難儀するメーカーなのです。
あわよくばTOTO、こちらは何とかなる場合もありますが、古い水栓ですと取付難易度がかなり上がってしまいます。
そんな時どうするか?水栓なのだから水道関係の業者に依頼しますか?チョッと待ってください。
これNGです。水道関係の業者は通常この様な施工は行わないので、余ほど知識のある方以外はまず無理です。
じゃ~商品を売っている家電量販店は???こちらも全てではありませんが、半分以上無理と思った方が無難です。
畑違いですからね。ではどうするか?この作業が得意な業者を見つけるしか手はありません。数は少ないと思いますが。
今回のお客様宅に付いていた水栓は、KVKのそれです。一時は大変難易度の高いメーカーでしたが、最近は少し穏やかになりました。
それでも作業はそこそこ大変なのです。
こちらがその水栓です。


レバーハンドルを強く上に引っ張ると、外れます。
するとカートリッジを止めている「カバーナット」なるものが見えます。(画像忘れ)
この六角部を外すのですが、これが難しいのです。
モンキーやバイスプライヤーなどで廻しても、水栓下部が共廻りしてしまいますので、お勧めできません。
ではどうするか?弊社独自の方法を用いて外します。(企業秘密)
こちらが外した状態です。カバーナットとその中にあるカートリッジが逆さまですが。

この状態のあと、分岐水栓の本体を組み込みます。水栓本体とカートリッジの間に割り込ませるのです。

その上にカートリッジを載せて

カバーナットを締め込みます。

レバーハンドルを戻して

通水を確認し(同時に接続部からの水漏れも)

食洗機と繋ぎます。



試運転を行い、問題無い事を確認して作業終了となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から夢の食洗生活が始まりますね。
今後ともよろしくお願い致します。