ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

東京都:江戸川区江戸川にて、71エアコン2F~1F下ろし配管カバー新設工事

2021年01月25日 | エアコン工事
1月14日分

今日は、江戸川区江戸川にお伺い致しました。

いつもご依頼頂く、都内の住宅販売会社様の物件です。(ご新築)

こちらにエアコンを付けさせて頂きます。

リビング用に71タイプです。

2Fに室内機を取り付け、黒色の配管カバーで1Fまで下していきます。

それでははじめていきます。

左には引き込み口がありましたので、「右」にしか開口はできませんでした。

ただその右も少し問題があり

45度の角度が上手く取れず・・・小加工を


あとはいつも通りに進めて




室外機と繋いで、真空引きを行います。



室内に戻り、試運転を開始します。




71パワーは凄いですね。

これにて完了です。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今年もまた、よろしくお願い致します。

千葉県:四街道市鹿渡にて、地デジ屋根裏アンテナ受信不良改善へ

2021年01月24日 | ★四街道市:屋根裏アンテナ工事
1月9日分

今日は、四街道市鹿渡にお伺い致しました。

2018年2月に、地デジ屋根裏施工をさせて頂いたお客様宅です。その節はご依頼頂き、誠にありがとう御座いましたm(__)m

今回、特定チャンネルに障害が出るという事で(申し訳御座いません)ご訪問させて頂く事になりました。

現場に到着すると、なるほど・・・という事が

受信方向すぐ裏に、新しい建物ができていました。

事前に予想しておかなくてはならない事ですが、うかつでした。。。

これでは受信不良も仕方ないのかもしれません。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

問題のチャンネルは日テレです。

これでは映るわけもありません。

他のTV端子でも確認しましたが、状況は変わらず・・・

という事は、アンテナ側に問題があるようです。

アンテナ直下で確認すると

です。

ここからが大変でした

屋根裏内を右往左往・・・かなりの変動がありなかなか上手くいきません。

そして見つけた場所は、既存から数センチずらしたところでした。

もうここ以外は無理でした。

アンテナを移設して、


ブースターを調整後、端末で確認します。






日テレも改善。

ややLVは高いですが、これで様子を見て頂く事に。

これでまた障害が出るようですと、屋外への移設が必要かもしれません。

この度は大変なご迷惑をお掛け致しました。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市旭町にて、既存アンテナ倒壊による地デジ屋根裏施工へ

2021年01月23日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
1月9日PM分

午後からは、船橋市旭町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

こちらのお客様も、数日前の強風でアンテナが倒れてしまったとの事です。大変お気の毒です。

お近くでもあるので、日程を調整し本日のご訪問となりました。

午前中はエアコン工事をしていた関係で、一度事務所に戻りアンテナ仕様に変換して。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

下から見る限り、既存アンテナは残念な状態でした。

サンノテを掛け、屋根上へと昇ります。

するとアンテナは




屋根馬の脚が腐った事による倒壊のようです。

この手の屋根馬は、寿命が極端に短いのです。

屋根上からはスカイツリーが目視できます

ロケーションは抜群ですね。

それを踏まえて…こちらの点検口内を確認します。


やや狭いものの、受信や設置に問題はありませんでした。

サイドベースを取り付け


アンテナを設置



直下は





キー局のみなら、ブースターレスでもいけそうです。

分配器のINとリビングOUTを直結しました。


ご視聴個所はリビングのみだという事なので。

これにより、ブースターレスで問題はありません。

そのリビングで確認します。





キー局はOKです

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日から安心してTVが楽しめますネ。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:佐倉市王子台にて、2F~1Fエアコン新設工事

2021年01月22日 | エアコン工事
1月9日分

今日は、佐倉市王子台にお伺い致しました。

昨年5月に、アンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m

今回、エアコンの取付をご依頼頂きました。

ご連絡を頂いたのが昨年の12月。新年になってからになってしまう旨ご説明させて頂き、本日のご訪問となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

取付位置にはすでに穴が開いていました。

これを利用して進めていきます。

背板を取り付けました。

右直です。

ただ屋外側のスペースが少なく、作業性はやや困難な状態でした。

なので配管を室内で繋ぎ取り付けましたが、この手法はチョッと問題がありますね。(一人作業の場合)

やはり室内機を掛けてから屋外で繋ぐのがベストかと。今後はいつも通りに戻します。

カバーを取り付け、中に配管を収めます。




室外機と繋いだら、真空引きを行います。


十分に真空乾燥を行い、室外機のセットが完了しました。



三菱電機の超~小型室外機です><

試運転を開始します。



バッチリ!です。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで温かい毎日が過ごせますね。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:鎌ヶ谷市東中沢にて、VHFアンテナ給電部落下取外しに

2021年01月21日 | 千葉県鎌ヶ谷市:アンテナ工事
1月8日分

今日は、鎌ヶ谷市東中沢にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

昨日の強風で、アンテナが倒れてぶら下がっているとのご連絡を頂きました。

今にも落下しそうなので・・・という事でしたので、本日お伺いする事にしました。

現場に到着致しました。

問題のアンテナは倒れているというわけではなく、VHFの給電部が外れて垂れ下がっている状態でした。

よくある事です。

問題はこれではなく、アンテナが付いている場所です。

屋根上の一番高いところなのですが、その勾配が尋常ではないのです


ご挨拶のあと、はじめていきます。

いろいろな角度から屋根上を目指しましたが、なかなか良いポジションが得られませんでした。

表から裏からと各方向からチャレンジしましたが。

最終的に、お隣様の許可を得てそこからサンノテを掛け対処する事に。

新年早々落下では洒落になりませんので。

近くで

なかなか手強い状況でした。

ロケは最高でしたが、

作業がほとんどできません。

本来はアナログアンテナを全て撤去したいところなのですが、足場が安定しないので断念する事に。

無理は禁物です。

何とか給電部のみをカットし、作業終了としました。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

何れは全て撤去し、屋根裏などへ新設するのがよろしいかと思います。

その時にはよろしくお願い致します。