
江戸時代の高槻の古地図を中心に、古文書など関連資料を展示し
現在の風景と対比させながら、昔の高槻の風景や地域性を紹介しています。
会期 : 平成24年7月14日(土曜日)~8月26日(日曜日)
場所 : しろあと歴史館 企画展示室 観覧料 : 無料
地域の歴史や景観を知る手がかりに古地図があります。
江戸時代には国単位や地域別、目的別にさまざまな絵図が作成され特に
各地で作られた「村絵図」や「山論絵図」などは、村域や田畑、山の所有権
を明確にし、寺社や名所などの様子や山・川の景観も描かれています。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと

12日に 竹島が書かれた古地図 の You Tube を掲載しましたが
たかつきの古地図には、所有権も明確にされているので凄いですね。
古地図を見るいい機会なので、多くの人にご覧頂きたいです。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : タッセルフラワー 花言葉 : 完成
原産地はインドで高さ30~40cmの茎の先に直径1cm程の花を咲かせます。
この花を絵筆に見立ててエフデギクという和名がついています。