kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

高槻市・樫 田 「 尸陀寺(しだじ)」

2008年07月10日 | 大阪・滋賀・奈良 他
橋の名前が「鬼語条橋」・・・気になりませんか?
私のデジカメは電池切れのため  ↑画像は、ち~さんの写真を使わせて頂きました。

尸陀寺に行くのには、出灰(いずりは)バス停でバスを降りて、せせらぎの里を過ぎて
しばらく歩いて行くと、右手の方に鬼語条橋があります。
その鬼語条橋を渡って100メートル先の道標にしたがって左側への細い坂道を歩いていくと、
あのとんちで名高い一休禅師の旧庵(尸陀寺)跡の碑が建っていました。

6月22日 案内して頂いたお蔭で、尸陀寺まで来れました。
右下に「京都市」と「高槻市教育委員会」 の名前が書かれています。(京都市?高槻市?)

一休さんが当地を訪れたのは、嘉吉二年(1442)49歳のときで
尸陀寺は当地より約二百メートル上方に位置していたと言われ
石碑は昭和三十七年に地元自治会の手によって建立されたそうです。

ここからポンポン山へ上がるのが一番の近道で、1時間30分位で行けるそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする